梅雨明けの小川山 虻との戦い


- GPS
- 03:01
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 362m
- 下り
- 969m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(1)八千穂高原ICから車で70分 (2)須玉ICから車で80分(⇒下車徒歩60分) 公共交通 JR小海線信濃川上駅からバスで35分(⇒下車徒歩60分) |
コース状況/ 危険箇所等 |
ルートには案内板やマーキングテープがあるので安心です。 数ヵ所、ハシゴが設置されていましたが特に問題はありませんでした。 |
その他周辺情報 | 金峰山荘・廻り目平キャンプ場 所在地 長野県南佐久郡川上村川端下546-2? 交通アクセス (1)八千穂高原ICから車で70分 (2)須玉ICから車で80分(⇒下車徒歩60分) (3)JR小海線信濃川上駅からバスで35分(⇒下車徒歩60分) 営業期間営業 4月下旬〜11月上旬 その他 シャワーあり 水道:あり トイレ:あり 炊事場:あり 駐車場:普通車70台 大型車4台 その他情報コテージ・ケビン :バンガロー2棟 テント :テント数4 TEL 0267-97-2070 ホームページ http://www.kawakami.or.jp |
写真
感想
関東甲信が梅雨明けとなった今日は、私の暮らす長野県東部も晴れて、気温が30℃にせまる夏日となりました。
娘を学校へ送り、いつものように近所の山を歩こうと考えました。
「今日は暑くなりそうだから、2000m以上の山でないとバテそうだなぁ。八ヶ岳には、この時間から日帰りはキツイしなぁ(ーωー)
高地の川上村の手頃な山なら涼しいそうだなぁ!Σ( ゚∀゚)」
そんな訳で、奥秩父の秘境、小川山へ向かいました。
9:30過ぎに廻り目平キャンプ場に着き、金峰山荘で今日の山の状況などの情報をフロントのお兄さんから仕入れ、10:00過ぎにカモシカ登山道に入りました。
どうしたことか、GPSの状態が悪くてスタートからしばらく暴走してましたが、気にせず上り始めました。
お兄さんは「昨日は、夕方強い雨が短時間降った」と言っていたので、北斜面は濡れて乾いていないと思い唐沢の滝側のルートは午後の帰りに使う事にしました。
岩場の多い南側のルートを、汗だくになりながら上っていきました。時より沢から吹上げる涼風で涼みながら2時間程かけ山頂に到着しました。
昼ごはんでも食べながらゆっくりしたかったのですが、虻が多くて即下山しました。
リュックを前に掛けて、歩きながらの昼食となりました。
暑さと虻には参りましたが、時より開けた場所から見える金峰山や、展望スポットで見えた甲武信ヶ岳の雄大な景色を楽しむことができました。
帰り道の「唐沢の滝」では頭を川につけ火照った身体を冷やし気持ち良かったです( ≧∀≦)
サンショウウオや水晶も見っける事ができて、小川山の色んな発見を楽しめた一日でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する