ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3342986
全員に公開
ハイキング
奥秩父

梅雨明けの小川山 虻との戦い

2021年07月16日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:01
距離
6.4km
登り
362m
下り
969m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:44
休憩
0:05
合計
3:49
距離 6.4km 登り 364m 下り 969m
10:23
2
10:25
100
12:05
12:09
54
13:02
30
13:33
13:35
33
14:08
4
14:12
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車

(1)八千穂高原ICから車で70分
(2)須玉ICから車で80分(⇒下車徒歩60分)

公共交通
JR小海線信濃川上駅からバスで35分(⇒下車徒歩60分)
コース状況/
危険箇所等
ルートには案内板やマーキングテープがあるので安心です。
数ヵ所、ハシゴが設置されていましたが特に問題はありませんでした。
その他周辺情報 金峰山荘・廻り目平キャンプ場

所在地
長野県南佐久郡川上村川端下546-2?

交通アクセス
(1)八千穂高原ICから車で70分
(2)須玉ICから車で80分(⇒下車徒歩60分)
(3)JR小海線信濃川上駅からバスで35分(⇒下車徒歩60分)

営業期間営業
4月下旬〜11月上旬

その他
シャワーあり
水道:あり
トイレ:あり
炊事場:あり
駐車場:普通車70台 大型車4台
その他情報コテージ・ケビン :バンガロー2棟
テント :テント数4

TEL
0267-97-2070

ホームページ
http://www.kawakami.or.jp

廻り目平キャンプ場の駐車場に着きました。
平日なので空いています。
2021年07月16日 09:50撮影 by  L-41A, LGE
7/16 9:50
廻り目平キャンプ場の駐車場に着きました。
平日なので空いています。
キャンプ場周辺の森を登山口に向けて進みます。
2021年07月16日 09:57撮影 by  L-41A, LGE
7/16 9:57
キャンプ場周辺の森を登山口に向けて進みます。
オヤッ?なんかGPSオカシイけど(-ω- ?)森を抜ければ復活するかな?ま、イッか(^_^;)
2021年07月16日 09:58撮影 by  L-41A, LGE
7/16 9:58
オヤッ?なんかGPSオカシイけど(-ω- ?)森を抜ければ復活するかな?ま、イッか(^_^;)
カモシカ登山道に出ました。
10:03スタートします。
2021年07月16日 10:03撮影 by  L-41A, LGE
7/16 10:03
カモシカ登山道に出ました。
10:03スタートします。
しかし、虻が多い!少しでも動きを止めると、すぐにロックオンされます( >Д<;)
2021年07月16日 10:05撮影 by  L-41A, LGE
7/16 10:05
しかし、虻が多い!少しでも動きを止めると、すぐにロックオンされます( >Д<;)
落葉樹の森を少し上ると、所々開けた場所から金峰山が見えます。
2021年07月16日 10:11撮影 by  L-41A, LGE
1
7/16 10:11
落葉樹の森を少し上ると、所々開けた場所から金峰山が見えます。
涸沢岩峰群の方角かな?
2021年07月16日 10:19撮影 by  L-41A, LGE
1
7/16 10:19
涸沢岩峰群の方角かな?
咲いてました(o’∀`)♪
2021年07月16日 10:23撮影 by  L-41A, LGE
1
7/16 10:23
咲いてました(o’∀`)♪
まだ、所々に花をつけたシャクナゲが残っていました。
2021年07月16日 10:29撮影 by  L-41A, LGE
7/16 10:29
まだ、所々に花をつけたシャクナゲが残っていました。
なんか格好イイ看板。
2021年07月16日 10:31撮影 by  L-41A, LGE
7/16 10:31
なんか格好イイ看板。
ハシゴも出だしてきました、流石にクライミングが盛んな岩山って感じです。
2021年07月16日 10:31撮影 by  L-41A, LGE
1
7/16 10:31
ハシゴも出だしてきました、流石にクライミングが盛んな岩山って感じです。
五畳岩も良く見えていました。
2021年07月16日 10:35撮影 by  L-41A, LGE
7/16 10:35
五畳岩も良く見えていました。
あのニョキっとした岩は何岩だったけかな?
金峰山荘でコースマップもらっとけば良かった(><)
2021年07月16日 10:37撮影 by  L-41A, LGE
1
7/16 10:37
あのニョキっとした岩は何岩だったけかな?
金峰山荘でコースマップもらっとけば良かった(><)
唐沢の滝が見える展望スポット。岩の上から見下ろすと眼下にチッサく見えます。帰りに寄ります。
2021年07月16日 10:49撮影 by  L-41A, LGE
7/16 10:49
唐沢の滝が見える展望スポット。岩の上から見下ろすと眼下にチッサく見えます。帰りに寄ります。
シラビソや栂の森にはキノコがいっぱい。
2021年07月16日 11:31撮影 by  L-41A, LGE
7/16 11:31
シラビソや栂の森にはキノコがいっぱい。
気持ちのイイ針葉樹の尾根道。
2021年07月16日 11:41撮影 by  L-41A, LGE
7/16 11:41
気持ちのイイ針葉樹の尾根道。
373?
2021年07月16日 11:54撮影 by  L-41A, LGE
7/16 11:54
373?
371!?何の番号?
ちなみに、372はなかったけど(-ω- ?)
2021年07月16日 11:57撮影 by  L-41A, LGE
7/16 11:57
371!?何の番号?
ちなみに、372はなかったけど(-ω- ?)
縞枯地帯、青空が見えて日向はアチー(;>_<;)
2021年07月16日 12:00撮影 by  L-41A, LGE
7/16 12:00
縞枯地帯、青空が見えて日向はアチー(;>_<;)
金峰山からのルートとの合流点。
2021年07月16日 12:06撮影 by  L-41A, LGE
7/16 12:06
金峰山からのルートとの合流点。
緑のトンネルの先は…。
2021年07月16日 12:07撮影 by  L-41A, LGE
7/16 12:07
緑のトンネルの先は…。
小川山山頂到着\(^_^)/
2021年07月16日 12:09撮影 by  L-41A, LGE
7/16 12:09
小川山山頂到着\(^_^)/
三角点タッチ(`・ω・)ノ
2021年07月16日 12:09撮影 by  L-41A, LGE
7/16 12:09
三角点タッチ(`・ω・)ノ
虫除けスプレーで身を守りながら、手早く記念撮影( v^-゜)
ヤツラに囲まれる前に即撤収!ε=(ノ・∀・)ツ
2021年07月16日 12:11撮影 by  L-41A, LGE
2
7/16 12:11
虫除けスプレーで身を守りながら、手早く記念撮影( v^-゜)
ヤツラに囲まれる前に即撤収!ε=(ノ・∀・)ツ
金峰山も今日は暑そうだなぁ。
2021年07月16日 12:37撮影 by  L-41A, LGE
1
7/16 12:37
金峰山も今日は暑そうだなぁ。
山頂が遠くなります。
2021年07月16日 12:59撮影 by  L-41A, LGE
7/16 12:59
山頂が遠くなります。
滝が見える展望スポットに戻って来ました。
2021年07月16日 13:11撮影 by  L-41A, LGE
7/16 13:11
滝が見える展望スポットに戻って来ました。
そこらじゅう岩峰ばかり。
2021年07月16日 13:14撮影 by  L-41A, LGE
2
7/16 13:14
そこらじゅう岩峰ばかり。
どっしりとした山容の甲武信ヶ岳。
2021年07月16日 13:15撮影 by  L-41A, LGE
7/16 13:15
どっしりとした山容の甲武信ヶ岳。
深い緑の山並みと夏の雲。
2021年07月16日 13:18撮影 by  L-41A, LGE
7/16 13:18
深い緑の山並みと夏の雲。
手前の岩峰群と奥に五郎山〜甲武信ヶ岳、イイ景色です(o’∀`)♪
2021年07月16日 13:19撮影 by  L-41A, LGE
3
7/16 13:19
手前の岩峰群と奥に五郎山〜甲武信ヶ岳、イイ景色です(o’∀`)♪
背後には小川山。
2021年07月16日 13:20撮影 by  L-41A, LGE
7/16 13:20
背後には小川山。
景色を堪能した後は、涼を求めて滝を目指します。
2021年07月16日 13:23撮影 by  L-41A, LGE
7/16 13:23
景色を堪能した後は、涼を求めて滝を目指します。
このルートにもハシゴがあります。
2021年07月16日 13:25撮影 by  L-41A, LGE
7/16 13:25
このルートにもハシゴがあります。
山荘まで案内板もしっかり付いています。
2021年07月16日 13:27撮影 by  L-41A, LGE
7/16 13:27
山荘まで案内板もしっかり付いています。
唐沢の滝到着\(^_^)/
2021年07月16日 13:33撮影 by  L-41A, LGE
7/16 13:33
唐沢の滝到着\(^_^)/
滝のしぶきが気持ちイイ( ≧∀≦)
2021年07月16日 13:35撮影 by  L-41A, LGE
1
7/16 13:35
滝のしぶきが気持ちイイ( ≧∀≦)
顔を洗って、頭も洗って、クールダウン( *´▽`)
2021年07月16日 13:37撮影 by  L-41A, LGE
2
7/16 13:37
顔を洗って、頭も洗って、クールダウン( *´▽`)
この辺りの岩壁は、クライミングの方がいつもいるけど、今日は上りの途中で一人すれ違っただけでした。
2021年07月16日 13:50撮影 by  L-41A, LGE
7/16 13:50
この辺りの岩壁は、クライミングの方がいつもいるけど、今日は上りの途中で一人すれ違っただけでした。
さぁ、何処にいるでしょう?
サンショウウオ。
2021年07月16日 13:58撮影 by  L-41A, LGE
1
7/16 13:58
さぁ、何処にいるでしょう?
サンショウウオ。
ウスタケ見っけΣ(・∀・)
2021年07月16日 14:00撮影 by  L-41A, LGE
7/16 14:00
ウスタケ見っけΣ(・∀・)
米粒位の小さな水晶がくっついています。
小川山の水晶も有名でしたね。
2021年07月16日 14:04撮影 by  L-41A, LGE
1
7/16 14:04
米粒位の小さな水晶がくっついています。
小川山の水晶も有名でしたね。
駐車場に帰って来ました。
2021年07月16日 14:12撮影 by  L-41A, LGE
7/16 14:12
駐車場に帰って来ました。
梅雨明けの小川山、虻には参りましたが色んな発見があり楽しいトレッキングでした。
2021年07月16日 14:34撮影 by  L-41A, LGE
2
7/16 14:34
梅雨明けの小川山、虻には参りましたが色んな発見があり楽しいトレッキングでした。
撮影機器:

感想

関東甲信が梅雨明けとなった今日は、私の暮らす長野県東部も晴れて、気温が30℃にせまる夏日となりました。

娘を学校へ送り、いつものように近所の山を歩こうと考えました。 

「今日は暑くなりそうだから、2000m以上の山でないとバテそうだなぁ。八ヶ岳には、この時間から日帰りはキツイしなぁ(ーωー)
高地の川上村の手頃な山なら涼しいそうだなぁ!Σ( ゚∀゚)」

そんな訳で、奥秩父の秘境、小川山へ向かいました。

9:30過ぎに廻り目平キャンプ場に着き、金峰山荘で今日の山の状況などの情報をフロントのお兄さんから仕入れ、10:00過ぎにカモシカ登山道に入りました。

どうしたことか、GPSの状態が悪くてスタートからしばらく暴走してましたが、気にせず上り始めました。

お兄さんは「昨日は、夕方強い雨が短時間降った」と言っていたので、北斜面は濡れて乾いていないと思い唐沢の滝側のルートは午後の帰りに使う事にしました。

岩場の多い南側のルートを、汗だくになりながら上っていきました。時より沢から吹上げる涼風で涼みながら2時間程かけ山頂に到着しました。

昼ごはんでも食べながらゆっくりしたかったのですが、虻が多くて即下山しました。

リュックを前に掛けて、歩きながらの昼食となりました。

暑さと虻には参りましたが、時より開けた場所から見える金峰山や、展望スポットで見えた甲武信ヶ岳の雄大な景色を楽しむことができました。

帰り道の「唐沢の滝」では頭を川につけ火照った身体を冷やし気持ち良かったです( ≧∀≦)

サンショウウオや水晶も見っける事ができて、小川山の色んな発見を楽しめた一日でした。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:662人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら