記録ID: 334691
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ケ岳 黒戸尾根(日帰り)
2013年08月04日(日) [日帰り]


- GPS
- 14:03
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 2,397m
- 下り
- 2,392m
コースタイム
3:00 尾白川渓谷駐車場〜竹宇駒ケ岳神社〜笹ノ平〜七丈小屋〜八合目〜11:30甲斐駒ケ岳山頂〜八合目〜七丈小屋〜笹ノ平〜竹宇駒ケ岳神社〜17:30 尾白川渓谷駐車場
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所はありません。鎖は重心が不安定になるので、使わないでいければ、その方をお勧めします。 神社が立派なので、その周辺にある駐車場には売店もトイレも全てが揃ってます。そして近くにアウトドアパークみたいなのがあって、そこに日帰り温泉があります。サウナもあるので水風呂があり、疲れた脚をアイシングできます。食事も良心的な価格で提供しています。その後ちょっと仮眠してから帰るのが、いいのではないでしょうか。 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
撮影機器:
感想
全く寝ないでこのルートスタートしてしまいました。これが気分に影響しました。真夜中にヘッデンで、蛾が顔の周りを舞う中歩くのが、スゴく嫌でした。北アの感じで来てしまったので、苔むした湿った空気と匂いがイメージと違い、一体どうなってるのだ?と想像を巡らせるも、結局明るくなるまで答えは出る訳も無く、神経をすり減らすだけでした。刃渡りと黒戸岳以降は、梯子と鎖に岩のオンパレードで大人のアスレチック状態。ここまでに体力を如何に残せるかが鍵かもしれませんね。
帰り道はようやく、このルートの美しさがわかったので、特に黒戸岳以降。山の深いところに来たんだなってのが実感できるルートです。このルートは、自分の体力を知るために毎年でも行きたいと思える、素晴らしいルートであることに下山途中に気付きました(遅いよ・・)。夜があり、朝があり、そして昼がある。月から太陽に光が替わり、風も変わった。
林道、樹林帯、急登、岩など鎖と梯子も含めて、ほとんどの歩きがあります。その歩き方の練習にもなりました。苔むした岩や、木の幹。下草が生い茂る中を歩いていく。有名なアニメーションに出てきそうなシーンです。山と光、風と時間の変化を楽しみながら、前回よりかかったな、とか早かったなんてできたら、素晴らしいと思いました。
でも今回は、寝ずに歩き続けたので、下山後に売店で桃が100円で売っていたのに!温泉を選んでしまった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:685人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する