記録ID: 3347633
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
日光連山7座縦走
2021年07月17日(土) [日帰り]



体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 15:45
- 距離
- 35.6km
- 登り
- 3,665m
- 下り
- 3,700m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 13:06
- 休憩
- 2:39
- 合計
- 15:45
距離 35.6km
登り 3,665m
下り 3,708m
15:46
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
昨年できなかった縦走。
今年こそは。
と思ったら2年ぶりの不整脈の発作。
もはや数えきれなくなったぞ
今回は1ヶ月山離れ。
メンタルの弱さがどうにもならん〜
ストレス耐性を強化して発作を起こさないようにしたい
今回の縦走も危ぶまれたが何とか復帰の山行となる
霧降高原へ。
Kさんと初めましてのHさんと3人。
満点の星空。
天の川もやバイ。
0時スタート。
今日はゴールの男体山でAさんと合流予定。
赤薙山
満点の星空
天を仰いでばかり
女峰
まだまだ天の川
帝釈山
これ以上進んでしまうと日の出が見れない
40分ほど山頂で待機
4時半日の出と共に大雲海が露に
最っ高
生きてて良かったと思える瞬間
小真名子、大真名子の頂を踏み志津小屋への下山道
目の前に男体山の雄姿が
いつもは見れない裏男体
でかすぎる
早く登りたい!
その前に念願の太郎山
やっと、やっと太郎山に登れる
太郎山登り
中々刺激の強い傾斜
たまらない!
太郎山頂
絶景を目に焼きつけてさようなら
志津小屋に戻ってさあ最後の男体山
楽しみ!
でもこれで終わってしまうのか
予想以上の暑さに3人とも手持ちの水分切れ
干からびそう
一歩一歩噛み締めて
山頂
1ヶ月ぶりに健康の有り難さを実感
ただいま〜!
14時のライブカメラに写ろうと思ったら、、
「あー!」
Iさんと遭遇
一緒にライブカメラカシャッ(?)
さあ下山
コーラが飲みたい炭酸が飲みたいと3人で何回言っただろう
1合目
Aさん発見
待っていてくれた
なんと炭酸を何本も買ってくれていた!
男体山の女神降臨
がっつくように飲み干す3人
二荒山神社で4人一緒に記念撮影
楽しかった。
改めて、日光は素晴らしい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:745人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れさまでした!
最高の天候に恵まれて、よかったですね✨
太郎山は小太郎からの稜線も体験してもらいたいなー。
そっちもいいんですよ😁機会があったら是非。
そして3人の笑顔が印象的なゴールでしたね😃
またいい仲間が増えてよかったね✨二荒山大神のご縁ですから、感謝してまたお礼の登拝を続けてくださいね😃
meinekoさん土曜日は飲み物ありがとうございました!✨
3人とも太郎山登り付近からコーラだの炭酸だの話して干からびそうでした(^^)笑
甘かったです。
小太郎方面からもいずれやらないとなりませんね!✨
そしてまた男体山に復帰してお祈りしたいです(^^)
色々あるんですね
しっかし真っ暗でもその速さ
そこに太郎君へのピストンが入ってるってやっぱ桁違いです😆
norikinさん、お疲れ様です(^^)
約1ヶ月ぶりの男体山でした。
体力は多少あっても何せ病気を色々抱えていまして😆✌️
いずれ白根も加えたいところです。
が、その場合日帰りでやるならもはやランですね(^^)笑
でも、不整脈とは.....
メンタルっというか...
とにかくお大事にして下さいね。
でも、激階段が大好きとは....
なんともストイックな!!!!
っというか....
ワタシも家の近所に激階段は欲しいかも(笑)
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
yeskumakumaさんも筑波山一筆書きお疲れ様でした(^^)
不整脈とは腐れ縁ですがいつかたち切ります😆笑
家の近くに激階段欲しいですよね✨
ってyeskumakumaさんもストイックです!笑
山にいけない日に装備無しで気軽に脚を鍛えられる所欲しいですね(^^)
霧降高原がもう少し近かったらな〜😆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する