また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 3347661 全員に公開 無雪期ピークハント/縦走 飯豊山

飯豊山大日岳 弥平四郎登山口

情報量の目安: A
-拍手
日程 2021年07月17日(土) [日帰り]
メンバー
天候快晴
アクセス
利用交通機関
車・バイク、 飛行機
新千歳空港→福島空港、レンタカーで弥平四郎登山口へ(車中泊)
経路を調べる(Google Transit)
GPS
15:20
距離
35.9 km
登り
2,940 m
下り
2,949 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.6~0.7(とても速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち94%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
14時間15分
休憩
1時間4分
合計
15時間19分
S祓川駐車場00:1000:29祓川山荘00:3001:32十森の水場01:3601:51松平峠02:21疣岩分岐02:2202:30疣岩山02:3502:59三国岳03:01三国岳避難小屋(三国小屋)03:0203:41七森04:00種蒔山04:0804:29切合・種蒔山分れ04:3304:45切合小屋05:12草履塚05:28姥権現05:3305:34御秘所05:3505:57御前坂下06:13一ノ王子06:1406:18本山小屋06:1906:34飯豊山06:46駒形山06:55玄山道分岐07:07草月平07:19御西岳07:24御西岳避難小屋07:51文平ノ池上07:5208:29大日岳08:4409:16文平ノ池上09:37御西岳避難小屋09:44御西岳09:5310:04草月平10:13玄山道分岐10:1410:23駒形山10:35飯豊山10:48本山小屋10:55一ノ王子11:12御前坂下11:1311:22御秘所11:2311:27姥権現11:37草履塚11:55切合小屋11:59切合・種蒔山分れ12:08種蒔山12:20七森12:58三国岳避難小屋(三国小屋)13:30疣岩山13:38疣岩分岐14:04松平峠14:15十森の水場14:1915:00祓川山荘15:29祓川駐車場15:29ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
◆コース上の残雪は、切合小屋の手前に僅か、切合小屋の後に少しあります。早朝でもアイゼン等は不要です。
◆困難な箇所はありませんが、縦走装備の場合はふらついて足を滑らせないように注意が必要です。
その他周辺情報◆お風呂
道の駅「喜多の郷」併設の蔵の湯 17時以降300円(シャンプー、ボディソープ付き)
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図 [pdf]

写真

札幌から福島入り♪
2021年07月16日 14:17撮影 by GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
札幌から福島入り♪
2
18時過ぎに弥平四郎登山口へ向かいます。
悪路が約4km。
レンタカーだとめっちゃ気を遣う道。
2021年07月16日 18:17撮影 by GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
18時過ぎに弥平四郎登山口へ向かいます。
悪路が約4km。
レンタカーだとめっちゃ気を遣う道。
すでに数台が駐車中。
ここで約4時間半の仮眠を取ります。
暑いし、窓を開けると蚊が大量に侵入するので、地獄。
2021年07月16日 18:46撮影 by GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
すでに数台が駐車中。
ここで約4時間半の仮眠を取ります。
暑いし、窓を開けると蚊が大量に侵入するので、地獄。
1
今回の行動食。
水は途中で補給できるので、常時2.5リットルを持つように。
30分に一度200佞凌緤補給、1時間に1回のカロリー補給を計算して計画。
2021年07月16日 18:53撮影 by GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
今回の行動食。
水は途中で補給できるので、常時2.5リットルを持つように。
30分に一度200佞凌緤補給、1時間に1回のカロリー補給を計算して計画。
5
さあ、0時出発。
2021年07月17日 00:07撮影 by GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
さあ、0時出発。
渡渉点には橋がかかります。
2021年07月17日 00:12撮影 by GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
渡渉点には橋がかかります。
1
クモの巣を蹴散らすために、木の棒を振り回します。
ジェダイの騎士になった気分。
深夜は遊び心がないとやってられない。
2021年07月17日 00:18撮影 by GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
クモの巣を蹴散らすために、木の棒を振り回します。
ジェダイの騎士になった気分。
深夜は遊び心がないとやってられない。
2
最初の水場。
すでに1リットル消費。
2021年07月17日 01:29撮影 by GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
最初の水場。
すでに1リットル消費。
行動開始から3時間、三国小屋着。
3時ですでに15℃。
シュラフカバーだけでも眠れそう。
2021年07月17日 02:56撮影 by GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
行動開始から3時間、三国小屋着。
3時ですでに15℃。
シュラフカバーだけでも眠れそう。
暗闇のはしご場。
2021年07月17日 03:08撮影 by GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
暗闇のはしご場。
そして夜が明ける。
北海道よりちょっと遅い。
2021年07月17日 03:35撮影 by GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
そして夜が明ける。
北海道よりちょっと遅い。
一番良い時間帯。
テンションが上がってきます。
2021年07月17日 03:54撮影 by GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
一番良い時間帯。
テンションが上がってきます。
3
自撮り好きなオジサン、、、
2021年07月17日 04:19撮影 by GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
自撮り好きなオジサン、、、
7
切合小屋が見えてきました。
ここのテン場は人気ありそうです。
2021年07月17日 04:27撮影 by GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
切合小屋が見えてきました。
ここのテン場は人気ありそうです。
1
登山道で迎える日の出。
2021年07月17日 04:30撮影 by GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
登山道で迎える日の出。
1
テン場の方々が撮影中。
これが楽しみですよね!
2021年07月17日 04:32撮影 by GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
テン場の方々が撮影中。
これが楽しみですよね!
3
美味しい水場。
本当に助かります。
2021年07月17日 04:40撮影 by GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
美味しい水場。
本当に助かります。
2
朝陽のあたる家。
2021年07月17日 04:40撮影 by GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
朝陽のあたる家。
1
雪渓が残るのはほぼここだけ。
傾斜も緩いので何ら問題なし。
2021年07月17日 04:50撮影 by GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
雪渓が残るのはほぼここだけ。
傾斜も緩いので何ら問題なし。
7
目指す大日岳。
2021年07月17日 04:55撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
目指す大日岳。
4
この時間帯が好き。
これからの時間帯は暑いから嫌い。
2021年07月17日 04:57撮影 by GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
この時間帯が好き。
これからの時間帯は暑いから嫌い。
4
必須アイテム。
お風呂で叫ばないために。
2021年07月17日 05:40撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
必須アイテム。
お風呂で叫ばないために。
2
この付近からお花畑が続き、写真撮影でペースがグッと落ちる。
2021年07月17日 05:59撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
この付近からお花畑が続き、写真撮影でペースがグッと落ちる。
3
この登りが正念場。
2021年07月17日 06:14撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
この登りが正念場。
本山小屋へ到着。今週は暑くなるから、ここで泊まるのがいいかも。
2021年07月17日 06:14撮影 by GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
本山小屋へ到着。今週は暑くなるから、ここで泊まるのがいいかも。
遠く中央に磐梯山。
明日、登ります。
2021年07月17日 06:19撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
遠く中央に磐梯山。
明日、登ります。
4
山頂はもうすぐ。
弥平四郎から何気に6時間以上かかりました。
2021年07月17日 06:21撮影 by GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
山頂はもうすぐ。
弥平四郎から何気に6時間以上かかりました。
6
ここまでテントを担いで来られる方々に拍手!
2021年07月17日 06:23撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここまでテントを担いで来られる方々に拍手!
3
本山小屋を振り返って。
2021年07月17日 06:25撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
本山小屋を振り返って。
どこを見渡しても素晴らしい眺め。
2021年07月17日 06:39撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
どこを見渡しても素晴らしい眺め。
2
第1の目的地、飯豊山の本山。
来てよかった!
2021年07月17日 06:42撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
第1の目的地、飯豊山の本山。
来てよかった!
10
今日の最終目的地はあそこ。
結局、行けませんでしたが。
2021年07月17日 06:43撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
今日の最終目的地はあそこ。
結局、行けませんでしたが。
6
第2の目的地、大日岳。
2021年07月17日 06:44撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
第2の目的地、大日岳。
6
本山を振り返って。
ここから先へ行く人は比較的少なめ。
2021年07月17日 06:44撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
本山を振り返って。
ここから先へ行く人は比較的少なめ。
表大雪より好き。
北大雪や東大雪のような眺め。
2021年07月17日 06:50撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
表大雪より好き。
北大雪や東大雪のような眺め。
1
イワカガミ。
2021年07月17日 07:02撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
イワカガミ。
1
なだらかな稜線を歩いてきました。
一部にブッシュもあるけれど、基本的に歩きやすい縦走路。
2021年07月17日 07:05撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
なだらかな稜線を歩いてきました。
一部にブッシュもあるけれど、基本的に歩きやすい縦走路。
1
御西岳付近から見た大日岳。
2021年07月17日 07:32撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
御西岳付近から見た大日岳。
2
飯豊山には多くの小屋があるので、安心して縦走できる。
2021年07月17日 07:34撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
飯豊山には多くの小屋があるので、安心して縦走できる。
小屋から大日岳までおよそ3kmの道のり。
2021年07月17日 07:35撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
小屋から大日岳までおよそ3kmの道のり。
4
今日背負ってきたのはモンベルのアルティプラノザック20。
これ、いいです。
防水だし結構入ります。
2021年07月17日 07:55撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
今日背負ってきたのはモンベルのアルティプラノザック20。
これ、いいです。
防水だし結構入ります。
2
あそこでアイシングしたい気分。
2021年07月17日 07:59撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
あそこでアイシングしたい気分。
1
ここからの登りが頑張りどころ。
嫌いじゃないです。
2021年07月17日 08:12撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここからの登りが頑張りどころ。
嫌いじゃないです。
5
櫛ガ峰という名らしい。
いつかはあちらからも歩いてみたい。
2021年07月17日 08:13撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
櫛ガ峰という名らしい。
いつかはあちらからも歩いてみたい。
1
心が癒されます。
心のお洗濯をしよう。
2021年07月17日 08:31撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
心が癒されます。
心のお洗濯をしよう。
1
縦走意欲を強く掻き立てられます。
2021年07月17日 08:32撮影 by GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
縦走意欲を強く掻き立てられます。
8
山頂直下はお花畑。
2021年07月17日 08:37撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
山頂直下はお花畑。
4
出発から8時間40分かかって第2の目的地の大日岳。
もう大満足。
2021年07月17日 08:39撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
出発から8時間40分かかって第2の目的地の大日岳。
もう大満足。
7
先日のニセコでの失敗から、今日は熱中対策にスポドリオンリーで。水場で汲んだ水にも基本的に添加しました。これで最後までバテずに済みました。
2021年07月17日 08:47撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
先日のニセコでの失敗から、今日は熱中対策にスポドリオンリーで。水場で汲んだ水にも基本的に添加しました。これで最後までバテずに済みました。
3
ちっちゃいお花たち。
2021年07月17日 08:57撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ちっちゃいお花たち。
最終目的地の烏帽子〜北股岳のライン。
雲が湧きたってきて、時間も推しているのでやめることに。
何より体力的に余裕なし。何事も腹八分でバッファが大切。
2021年07月17日 09:30撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
最終目的地の烏帽子〜北股岳のライン。
雲が湧きたってきて、時間も推しているのでやめることに。
何より体力的に余裕なし。何事も腹八分でバッファが大切。
1
きっとまた来るからね。
2021年07月17日 09:49撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
きっとまた来るからね。
6
大好きなチングルマ。
裏側から見てもカワイイ。
2021年07月17日 09:52撮影 by GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
大好きなチングルマ。
裏側から見てもカワイイ。
3
最後まで雨降りませんように。
2021年07月17日 10:20撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
最後まで雨降りませんように。
2
本日2回目の本山。
ここまで10時間30分経過。
2021年07月17日 10:33撮影 by GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
本日2回目の本山。
ここまで10時間30分経過。
5
午前の後半からトンボが大量発生。
おかげで他の虫を全く見なくなりました。
2021年07月17日 10:33撮影 by GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
午前の後半からトンボが大量発生。
おかげで他の虫を全く見なくなりました。
4
いま一番見どころのコたち。
2021年07月17日 10:54撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
いま一番見どころのコたち。
4
ちょっと危ない箇所はここかな。
重い荷物を背負っているときは気を付けてくださいね。
2021年07月17日 11:17撮影 by GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ちょっと危ない箇所はここかな。
重い荷物を背負っているときは気を付けてくださいね。
2
登り返し。
基本的に大好き。
2021年07月17日 11:21撮影 by GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
登り返し。
基本的に大好き。
2
昨年の梅雨明けは鹿島槍ヶ岳で。
今年は飯豊山で。
私、ツイてます!
2021年07月17日 11:27撮影 by GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
昨年の梅雨明けは鹿島槍ヶ岳で。
今年は飯豊山で。
私、ツイてます!
2
お泊りの方は千円をご用意ください。
2021年07月17日 11:52撮影 by GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
お泊りの方は千円をご用意ください。
三国小屋では、管理人さんとワンちゃんが出発するところでした。
2021年07月17日 12:54撮影 by GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
三国小屋では、管理人さんとワンちゃんが出発するところでした。
三国小屋からの下りが長くてツラかったけれど、15時前になんとか下山。
登山道の草刈り作業をされている方々がいました。
暑い中、本当にご苦労様です。
2021年07月17日 14:58撮影 by GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
三国小屋からの下りが長くてツラかったけれど、15時前になんとか下山。
登山道の草刈り作業をされている方々がいました。
暑い中、本当にご苦労様です。
2
川でアイシング。
明日も磐梯山に登るので、着ているものはここですべて洗いました。
2021年07月17日 15:14撮影 by GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
川でアイシング。
明日も磐梯山に登るので、着ているものはここですべて洗いました。
3
こんなに嬉しい「おつかれさまでした」はあまりないかも。
登った人にしか共感が得られないかもしれませんが。
2021年07月17日 15:23撮影 by GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
こんなに嬉しい「おつかれさまでした」はあまりないかも。
登った人にしか共感が得られないかもしれませんが。
2
15時間の行程を歩き通したご褒美。
ビールは札幌に帰ってからね。
2021年07月17日 17:42撮影 by GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
15時間の行程を歩き通したご褒美。
ビールは札幌に帰ってからね。
4

感想/記録

念願だった飯豊山へ登ってきました。
長年、母が行きたかった山ですが、高齢で断念。
その想いを背負っての山行。いや、ただ自分一人で楽しみたかっただけかも。

午前中は快晴で終始無風。
こんなコンディションはめったにないし、日も長いので、ちょっと無理をして北股岳までの往復も計画していたのですが、メンタルの弱さが露呈して断念。
気温上昇と積乱雲の発生、体力的にもそこまで無理はできない感じでした。
なので今度は朳差岳の方から縦走してみたいです。

飯豊山は水場や小屋、テント場が多いので、梅雨明けの暑い時期は時間をタップリとって無理なく小刻みに楽しむのがいいと思います。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:829人

コメント

初めまして、こんにちは。

僕と同じフライトだったと思います。千歳空港の搭乗口でパソコンを打っている姿をお見掛けしました。
この週末は快晴で最高の山日和でしたよね。福島空港からだと飯豊山も近いので機会があれば僕も登ってみようと思いました。
2021/7/20 21:54
おはようございます、はじめまして!
空港でのそれ、完全に私ですね、、、

あの暑い最中、ずいぶんと長い時間と距離を行動されていたんですね〜お疲れさまでした。
いつも独自性の強い、そして冒険ゴコロをくすぐるコース作りの企画力と、その実行力に感銘を受けます。
今回のルートもとっても参考になりました。

飯豊山、aofukurohさんのために用意されたかのようなロングトレイルだと思います。
グリーンシーズンより雪の時期のほうがきっとお似合いかと!ぜひ!
2021/7/21 5:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ