また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 3351357
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

【太郎山】夏山全開! やっと展望が得られた日光表連山

2021年07月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:46
距離
16.4km
登り
1,158m
下り
1,154m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:43
休憩
1:04
合計
7:47
7:33
63
8:36
8:37
49
9:26
9:27
76
10:43
11:00
20
11:20
12:01
9
12:10
12:10
103
13:53
13:53
36
14:54
14:54
6
15:00
15:00
13
15:13
15:17
0
15:17
15:17
3
15:20
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行きの日光PAから見た女峰山。今日は展望が望めそう!?
2021年07月17日 06:31撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/17 6:31
行きの日光PAから見た女峰山。今日は展望が望めそう!?
光徳駐車場に到着。7時過ぎでガラガラ
2021年07月17日 07:36撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/17 7:36
光徳駐車場に到着。7時過ぎでガラガラ
スタートしましたが光徳園地でなぜかちょっと迷う
2021年07月17日 07:40撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/17 7:40
スタートしましたが光徳園地でなぜかちょっと迷う
ウロウロしつつなんとか太郎山入口へ
2021年07月17日 07:49撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/17 7:49
ウロウロしつつなんとか太郎山入口へ
よく整備されたトレイル
2021年07月17日 07:53撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/17 7:53
よく整備されたトレイル
階段はちょっと段差がキツかった
2021年07月17日 08:23撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/17 8:23
階段はちょっと段差がキツかった
50分ほどで山王峠
2021年07月17日 08:29撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/17 8:29
50分ほどで山王峠
木道とベンチがありました
2021年07月17日 08:32撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/17 8:32
木道とベンチがありました
これから向かう先の山王帽子山かしら
2021年07月17日 08:33撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/17 8:33
これから向かう先の山王帽子山かしら
いったん舗装された林道に出て
2021年07月17日 08:40撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/17 8:40
いったん舗装された林道に出て
山王帽子山への取付口
2021年07月17日 08:40撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/17 8:40
山王帽子山への取付口
けっこうキビシイ登りもありました
2021年07月17日 08:55撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/17 8:55
けっこうキビシイ登りもありました
その分高度もグングン上がり、日光白根山も顔を出してきました
2021年07月17日 09:23撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/17 9:23
その分高度もグングン上がり、日光白根山も顔を出してきました
息を切らして登ること1時間弱で山王帽子山の山頂に到着
2021年07月17日 09:29撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/17 9:29
息を切らして登ること1時間弱で山王帽子山の山頂に到着
木々のすき間から男体山の雄姿が見えます
2021年07月17日 09:29撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/17 9:29
木々のすき間から男体山の雄姿が見えます
山頂からはいったん下り。せっかく高度を上げたのにもったいないなぁ〜(-_-;)
2021年07月17日 09:47撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/17 9:47
山頂からはいったん下り。せっかく高度を上げたのにもったいないなぁ〜(-_-;)
そして太郎山への登り返し。こちらもかなりの急角度(*´Д`*)
2021年07月17日 09:59撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/17 9:59
そして太郎山への登り返し。こちらもかなりの急角度(*´Д`*)
ハガタテ薙分岐を通過。通行止めみたいですね
2021年07月17日 10:04撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/17 10:04
ハガタテ薙分岐を通過。通行止めみたいですね
急坂の上りが続き、山行が久々の身はコタエマス(T_T)
2021年07月17日 10:29撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/17 10:29
急坂の上りが続き、山行が久々の身はコタエマス(T_T)
ヒーヒーあえぎながら50分ほど登り込んでいくと傾斜がゆるみ…
2021年07月17日 10:43撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/17 10:43
ヒーヒーあえぎながら50分ほど登り込んでいくと傾斜がゆるみ…
太郎山に到着しました
2021年07月17日 10:47撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/17 10:47
太郎山に到着しました
三角点
2021年07月17日 10:48撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/17 10:48
三角点
うぉぉ、なんつーいい眺め! 奥日光の山行でやっと好展望に恵まれました
2021年07月17日 10:48撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/17 10:48
うぉぉ、なんつーいい眺め! 奥日光の山行でやっと好展望に恵まれました
男体山がど〜ん! スゴイ存在感です
2021年07月17日 10:48撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/17 10:48
男体山がど〜ん! スゴイ存在感です
大真名子山、小真名子山と先日登った女峰山
2021年07月17日 10:48撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/17 10:48
大真名子山、小真名子山と先日登った女峰山
男体山の麓には中禅寺湖。奥の方は赤城山のもよう
2021年07月17日 10:48撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/17 10:48
男体山の麓には中禅寺湖。奥の方は赤城山のもよう
北側の眺め。田代山とかが見えているのかしら?
それにしてもトンボが多かった
2021年07月17日 10:49撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/17 10:49
北側の眺め。田代山とかが見えているのかしら?
それにしてもトンボが多かった
双耳峰は燧ヶ岳でしょうね。奥の方に会津駒ヶ岳も見えているのかな?
2021年07月17日 10:49撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/17 10:49
双耳峰は燧ヶ岳でしょうね。奥の方に会津駒ヶ岳も見えているのかな?
そして奥白根山方面。武尊岳も見えていました
2021年07月17日 10:49撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/17 10:49
そして奥白根山方面。武尊岳も見えていました
本日の目的地の太郎山です
2021年07月17日 10:49撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/17 10:49
本日の目的地の太郎山です
太郎山までの稜線は、けっこうアルパインムードがある感じ?
2021年07月17日 11:02撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/17 11:02
太郎山までの稜線は、けっこうアルパインムードがある感じ?
いったん下ったのちにトンガッタ岩場を登ると
2021年07月17日 11:05撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/17 11:05
いったん下ったのちにトンガッタ岩場を登ると
剣ヶ峰だそう
2021年07月17日 11:06撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/17 11:06
剣ヶ峰だそう
太郎山手前は急勾配でした
2021年07月17日 11:14撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/17 11:14
太郎山手前は急勾配でした
そして太郎山に到着です
2021年07月17日 11:25撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/17 11:25
そして太郎山に到着です
三角点
2021年07月17日 11:59撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/17 11:59
三角点
山頂スペースはけっこう広いです。小さな社殿は太郎山神社ですかね
2021年07月17日 11:59撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/17 11:59
山頂スペースはけっこう広いです。小さな社殿は太郎山神社ですかね
こちらも好展望でした。左手手前が小太郎山ですかね
2021年07月17日 11:25撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/17 11:25
こちらも好展望でした。左手手前が小太郎山ですかね
こうなると大真名子山と小真名子山も登りたいですね
2021年07月17日 11:26撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/17 11:26
こうなると大真名子山と小真名子山も登りたいですね
さて、下山します。ピストンではなく時計回りの周回なので、新薙方面に向かいます
2021年07月17日 12:02撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/17 12:02
さて、下山します。ピストンではなく時計回りの周回なので、新薙方面に向かいます
こちらもなかなかの急傾斜ですね〜(-_-;)
2021年07月17日 12:02撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/17 12:02
こちらもなかなかの急傾斜ですね〜(-_-;)
いったん穏やかな場所に出ました
2021年07月17日 12:13撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/17 12:13
いったん穏やかな場所に出ました
お花畑とのこと
2021年07月17日 12:14撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/17 12:14
お花畑とのこと
ガレ場をトラバースします
2021年07月17日 12:22撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/17 12:22
ガレ場をトラバースします
ここが新薙なのかしら?
2021年07月17日 12:23撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/17 12:23
ここが新薙なのかしら?
急勾配の細い道を下ります
2021年07月17日 12:26撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/17 12:26
急勾配の細い道を下ります
急坂の連続で、へたれハイカーのアタシにはシンドイ
2021年07月17日 12:30撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/17 12:30
急坂の連続で、へたれハイカーのアタシにはシンドイ
樹林帯に入ってもひたすらの下り(>_<)
2021年07月17日 12:44撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/17 12:44
樹林帯に入ってもひたすらの下り(>_<)
すっかりヘロヘロになったころにようやく傾斜がゆるみ
2021年07月17日 13:14撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/17 13:14
すっかりヘロヘロになったころにようやく傾斜がゆるみ
林道に出ました
2021年07月17日 13:29撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/17 13:29
林道に出ました
ヘロヘロなので堰堤のトコで休憩
2021年07月17日 13:41撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/17 13:41
ヘロヘロなので堰堤のトコで休憩
林道を進みます
2021年07月17日 13:43撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/17 13:43
林道を進みます
志津乗越方面との分岐点を通過。ここからが長かったorz
2021年07月17日 13:57撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/17 13:57
志津乗越方面との分岐点を通過。ここからが長かったorz
舗装路を進みます
2021年07月17日 13:59撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/17 13:59
舗装路を進みます
30分ほどヨレヨレと歩いていくと、クルマがたくさん駐まっているトコにでました。ここが梵字飯場跡駐車場かしら
2021年07月17日 14:32撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/17 14:32
30分ほどヨレヨレと歩いていくと、クルマがたくさん駐まっているトコにでました。ここが梵字飯場跡駐車場かしら
光沼方面に寄り道したりして
2021年07月17日 15:09撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/17 15:09
光沼方面に寄り道したりして
ゴールの光徳駐車場に戻ってきました
2021年07月17日 15:17撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7/17 15:17
ゴールの光徳駐車場に戻ってきました

装備

個人装備
タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 針金 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス ストック

感想

えーと、日光表連山の太郎山に登ってきました。

雨が降っているなかで山に行くほどのモチベーションは持ち合わせないへたれハイカーなので、梅雨の間、1ヵ月ほども山行は見合わせていました。

そしてようやく梅雨も明けましたので、どこに行くのか考えたアタクシ。
アタシの住んでいるエリアのから電車やバスで行けるような低山は、夏場はキツいので、ある程度標高がある山へマイカーで遠征したいところですが…ETCの休日割引が適用除外されているとのこと( ゜д゜)
まぁ、このご時世人の移動を抑えるための施策といわれれば仕方がないところですが、ビンボーヒマなしなへたれサラリーマンにはこれが痛い。
予算が許す中で行けそうなところを…ということで浮上してきたのが日光連山の「太郎山」でした。つい先日女峰山に登ったばかりですので、また日光か…とも思わないでもなかったですが、女峰山は天候に恵まれず、ろくな眺望を得られませんでした。
しかし、日光三山の中で、おとーさんの男体山、おかーさんの女峰と比して、子供である太郎山は標高やや低くなりますが、眺望はイチバンとの評判もあります。
天気予報は晴れ…コレはもう行くしかあるまいと、アタクシは東北自動車を北上したのでありました。

選んだコースは、光徳から山王峠をへて山王帽子山〜小太郎山〜太郎山へと登り、新薙コースで下山するという周回路です。

光徳駐車場に到着したのは7時過ぎでしたが、駐まっていたのは10台もなくスペースには余裕がありましたね。

駐車場から山王峠までは緩やかな傾斜のよく整ったトレイルで、ウォーミングアップにはちょうどいいかも…などと思ってヘラヘラ進んでいたところ、峠の手前は木の階段が多くなってまして、これの段差のアタシの歩調と合わずに難儀しました(^^;)

山王峠から山王帽子山までの道は、路面はよく整っているものの、なかなかに急傾斜。山行が久々となるへたれハイカーにはけっこうコタエまして、たちまち息が上がります。
しかしその分高度はグングンあがり、50分ほど山王帽子山のピークに到着。
山頂は木々に覆われてましたが、それでも男体山の雄姿が拝めます。

次に向かったのは小太郎山で、いったん100メートル以上高度を下げてから400メートルの上りとなります。
こちらの道は、険しいというほどではないのですが、やはり傾斜がキツかった(*´Д`*)
へたれハイカーのアタシはまたも息が上がります。
それでも50分ほど登り込んで行くと傾斜がゆるんで、小太郎山の山頂に到着しました。

小太郎山の山頂は眺望良好でした。
圧倒的な存在感の男体山を始めとする、大真名子山、小真名子山、女峰山といった日光表連山の面々はもちろん、奥白根山、燧ヶ岳や会津駒ヶ岳、武尊山や赤城山といった関越方面、東北方面の峰々もスコーンと見渡せしました。

このあとに行った太郎山も同じような素晴らしい展望が広がっていましたが、アタクシの感想では、こちらの小太郎山の方が(ほんの少しですが)よかったと思いましたね。

女峰山のレコでも書きましたが、アタクシは日光方面の山行ではいつも眺望に恵まれていなかったためフラストレーションがたまってました。しかしようやく得られた好展望に、そんなモヤモヤした気持ちが癒やされた次第です。

小太郎山の先の稜線の道は、ちょっとアルパインムードのある痩せ尾根でした。
そちらをクリアして、本日の目的地である小太郎山に到着。好展望を堪能しながら昼食休憩。

昼食後は下山にかかりますが、新薙方面に進みます。
正面に大真名子山、小真名子山、女峰山を見ながら高度を下げますが、これがかなりの急降下です。
途中ガレ場(こちらが新薙?)をトラバースしてから、時にはロープを使い、時には木にすがるようにして進む急勾配の下りが延々と続きます。
ただでさえ下りが苦手なへたれハイカーのアタイは、この急降下に打ちのめされ、すっかりヘロヘロ。
何も考えられない下山マシーンと化して1時間ほどで、ようやく傾斜がゆるみ、さらに20分ほどよく整ったトレイルを進むと、林道出合いにでました。

この先駐車場まで8kmほど。
計画時には徳沢から上高地への歩きに比べたらまぁマシだろうと思ってたのですが…やっぱり単調な林道歩きはシンドカッタ(*´Д`*)

ヨレヨレと光徳駐車場に到着し、なんとか無事に完了。
最後はヘロヘロになりましたが、奥日光への山行で初めてといっていい好展望に恵まれ、いかにも夏山!って感じ光景が味わえて、実に気持ちよかったですね。

こうなると日光表連山の中で残ってしまった大真名子山、小真名子山にも登りたくなってしまいました。こちらはさらにアプローチで林道歩きが長くなるもようですから…どうしたものでしょうね。

遅筆につき、詳細はレポートはいずれブログにて
http://awaya-daizen.cocolog-nifty.com/


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:280人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら