金峰山(大弛峠からピストン)


- GPS
- 08:42
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 805m
- 下り
- 794m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ルート上に水場トイレともにありませんでした。トイレは駐車場脇のトイレを利用しました。大弛小屋に水場がありますが、飲用する場合には煮沸してくださいと注意書きが書いてありました。 下山後は塩山にある「はやぶさ温泉」を利用しました。500円です。 |
写真
感想
大弛峠の駐車場はすぐに満車になってしまうようでしたので、早目に現地入りしました。深夜の林道はかなりの恐怖でした。途中で鹿を2匹とタヌキ?を見かけました。
3時半に駐車場に着くと予想通り結構車が止まってました。仮眠を取ろうと思ったのですが、満点の星空が広がっていたのでしばらく見とれてました。おかげで流れ星を3個(大1、小2)見ることが出来ました。さすがに寒かったので30分ほどで車内に戻り仮眠をし、5時ごろ出発しました。
午前中は雲も少なく富士山もきれいに見えてました。朝日岳までは意外とすぐに到着しました。富士山だけでなく南アルプスの山々も見えて少し感動しました。来年は登りに行きたいです。
朝日岳からいったん下り樹林帯を抜けると稜線に出ます。この稜線がとても気持ちが良く八ヶ岳も見えました。山頂手前の岩場は大きな岩がゴロゴロしておりどっちに進んでよいのかが分からない感じです。
山頂の少し先に五丈岩がありそのスケールの大きさには驚きました。五丈岩の裏側に小さな祠がありその近くで食事休憩を取りました。富士山を眺めながらのコーヒーは格別でした。
1時間ほど休憩したのち稜線をのんびりと戻り再度樹林帯に入ります。ここから朝日岳を再度登らないといけないのですが、この日一番辛かった気がします。
大弛峠駐車場に戻り一休みした後、国師ヶ岳に向かって再び登ります。前半はずっと木道でした。登山客ではない方たちとも多数すれ違いました。国師ヶ岳に着いた頃には雲がかなり出ており景色もいまいちだったので、少し休んで北奥千丈岳に向かいました。
北奥千丈岳からは360度の眺望が開けており富士山は見えませんでしたが眺望が良かったので、ここで2度目の食事休憩を取りました。しばらく休んだ後のんびりと下山します。下山時は夢の庭園経由のルートを取りました。ここからも眺めが良かったです。
Uターンラッシュが気になったのでもう少しのんびりしたかったのですが早目に下山しました。Uターンラッシュにはなっていませんでしたが、事故渋滞にはまり結局帰りはかなり時間がかかりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する