記録ID: 3356983
全員に公開
ハイキング
白山
白山 ●ピーカン天気 御前〜お池〜大汝●
2021年07月18日(日) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:45
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,684m
- 下り
- 1,683m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 3:32
- 合計
- 10:36
距離 16.5km
登り 1,685m
下り 1,686m
15:39
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
基本は土曜日曜(800円/片道) |
コース状況/ 危険箇所等 |
市ノ瀬、別当出会にポストあり |
写真
経験上2,000mオーバーで高山病を発症するkumasuzu2 にとっては、1,970mにある甚之助小屋は非常に心強い。
2週間前もここで休んで全回復しました。
今日は発症しないかドキドキでした。
2週間前もここで休んで全回復しました。
今日は発症しないかドキドキでした。
ここの雪渓で、スマホ落としちゃいました。
落としたことに気づかず、
室堂戻ってから、うしろを歩いていてくれた女性が拾って届けてくれました。
ホントありがとうございます。
白山の女神様です。この場を借りてお礼申し上げます。
落としたことに気づかず、
室堂戻ってから、うしろを歩いていてくれた女性が拾って届けてくれました。
ホントありがとうございます。
白山の女神様です。この場を借りてお礼申し上げます。
感想
晴れ確定の日曜日、
2週間前に体調不良で無念の敗退をしていたので、リベンジ登山です。
バディにはトレランOGさんをgetして、
塩タブレット大量に持参して、水分3.5L担いで、
コムレケアも完備。ちゃんと睡眠も取りました。
朝1のバスに乗って時間に余裕持たせての登山開始です。20分早くバス動いてくれてたのはなお助かりました。
鬼門の南竜分岐〜黒ボコを無難に乗り越えて、体調良いままに3時間程で室堂に着けました。
欲張って、御前〜お池〜大汝全部周りました。
この時期は暑いですが、花多いのでかなり楽しめますね。
お池とか大汝にまだ行った事無い方は是非頑張って行って欲しいです。
御前だけでは白山の素晴らしさ半分だと思います。あー青空の日でないとダメですけどね(笑)
とにかく白山は何べん登っても素晴らしい!
ほんといい山だと思います。
いい登山が出来ました
おわり
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:537人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
そして2週前のリベンジおめでとうございます
暑い・あつい日曜日、ロング行程お疲れ〜です!!
うん、解ります!! 大汝での楽しみ
「白山で一番の絶景ポイント」って僕も思ってる
45・46枚目を見る為に大汝へ行ってるようなもんですから
少し行程が長くなるけど行く値打ちはありますよね
ありがとうございます。リベンジ成功でした。
室堂より上を歩いている時は風が気持ちいい感じで暑さはさほど思わないのですが、
室堂から下の下山時は、マジでヤバいですね。室堂で余った水を捨てて軽く降りようかと思ったのですが、観光だし念の為と500ml積んで降りました。
もう仙人窟辺りでヤバさMAXで、その水を頭や首にぶっ掛けてクールダウン。
かなり助かりました。水積んでてよかったです。
今年も大汝からの絶景見れて満足な白山でした。
1日違いですがお互いいい白山見れてよかったですね。
白山の上は涼しそうですね(^-^)青空にお池が良く映える♪いい日に登れましたね(^^)d
リベンジ成りました(*´▽`*)
ほんと、前回の不調が嘘のように今回は快調でした。大汝&お池素晴らしかったです。
前回も、2時間甚之助で休んでたら完全回復しましたので、もう一回登ってみようか。とも考えてたのですが、残念ながら気持ちが降りるに向いてしまいました。
翠ヶ池は青い空setだとホント凄い絶景。いい日に登れました。
昨今の猛暑はヤバいっす、上はカラッと涼しかったですが、
道中がマジで危険レベルだと思います。
白山の様な高度の上げ下げに3時間掛かる山は準備怠ったらまずいですね。
お互い気を付けて楽しみましょうヾ(*´∀`*)ノ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する