ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 335766
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

二軒小屋 悪沢 赤石 椹島 音読すると俳句みたい(笑

2013年08月16日(金) 〜 2013年08月17日(土)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
mansun97 その他1人
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
32:39
距離
119km
登り
9,200m
下り
7,236m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8月15日
(二軒小屋まで移動)

8月16日
5:20【二軒小屋】===(3:00)===8:25マンノ沢頭8:40

===(1:25)===10:05千枚小屋との分岐===(10)==

=10:20【千枚小屋】10:35===(25)===

11:00千枚小屋との分岐11:05===(15)===

11:20▲千枚岳11:50===(1:15)===13:10▲悪沢岳

===(55)===14:05【中岳避難小屋】14:15===

(5)===前岳との分岐===(10)===14:25▲前岳

===(10)===14:35前岳との分岐===(50)===

15:25【荒川小屋】


8月17日
【荒川小屋】5:40===(30)===6:10大聖寺平===

(55)===7:05小赤石岳の肩7:15===(25)===

7:40赤石小屋との分岐7:50===(15)===8:05▲赤石岳8:30

===(15)===8:45赤石小屋との分岐===(1:15)===

10:00富士見平10:10===(20)===10:30【赤石小屋】11:00

===(1:00)===12:00椹島まで90分の道標===(1:30)=

==13:30椹島
天候 1日目:晴れ
2日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
≪入山≫
前日(8月15日)に二軒小屋までバスで移動。

畑薙臨時駐車場に車をとめて、東海フォレスト
さんの送迎バスに乗せてもらいました。
14時半の最終便です。でも、満員でした。

1時間ほどで椹島ロッジに到着。
ここで皆さん全員下車。
二軒小屋までは我々二人だけとなったため、乗用車に
乗り換えて送ってもらいました。
30分ほどで二軒小屋到着です。


≪下山≫
椹島から東海フォレストさんのバスで送ってもらい
ました。

※東海フォレストさんが営業する小屋のいずれか
 (われわれは二軒小屋)に泊まった際に渡される
 領収書を見せれば、下山バスの乗車整理券が
 もらえます。
コース状況/
危険箇所等
◇二軒小屋への入山バスは、二軒小屋宿泊が必須です
 (さらに、下山時には二軒小屋発のバスはありません)

◇特段の危険箇所はありません。
 あえていうなら、
 (1)千枚〜荒川中岳間の岩場
 (2)赤石岳から赤石小屋までの痩せたトラバース道
 が、少し緊張感があるかもしれない程度です

◇帰りの立ち寄り温泉
 畑薙から5分ほどのところに、「白樺の湯」という
 立派な施設があります。休憩室も広いです。
 入浴料は500円でした。
畑薙駐車場。お盆真ん中だったせいか、ゆとりがありました。
2013年08月18日 20:02撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
8/18 20:02
畑薙駐車場。お盆真ん中だったせいか、ゆとりがありました。
バスもけっこうすいていましたよ。
2013年08月19日 22:20撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 22:20
バスもけっこうすいていましたよ。
2時半のバスは、30分ぐらい前にやってきました。
2013年08月19日 22:20撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 22:20
2時半のバスは、30分ぐらい前にやってきました。
バス停には、登山指導所がありました。ここで登山届を提出。
2013年08月18日 20:02撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 20:02
バス停には、登山指導所がありました。ここで登山届を提出。
二軒小屋への道は、突然の大雨で落石が多発していました・・・
2013年08月18日 20:02撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 20:02
二軒小屋への道は、突然の大雨で落石が多発していました・・・
二軒小屋は歯ブラシ、タオル付きの宿でした。
2013年08月18日 20:02撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
8/18 20:02
二軒小屋は歯ブラシ、タオル付きの宿でした。
オリジナル焼酎?
2013年08月19日 22:20撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
8/19 22:20
オリジナル焼酎?
なんかおしゃれな小屋です。

この日の宿泊者は、われわれ含めて5人。貸切状態でした♪
2013年08月18日 20:02撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
8/18 20:02
なんかおしゃれな小屋です。

この日の宿泊者は、われわれ含めて5人。貸切状態でした♪
オリジナルの看板?
2013年08月19日 22:22撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
8/19 22:22
オリジナルの看板?
けっこういろんな種類の酒が・・・
2013年08月19日 22:22撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
8/19 22:22
けっこういろんな種類の酒が・・・
閑静なたたずまいです
2013年08月18日 20:02撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/18 20:02
閑静なたたずまいです
風呂付!
2013年08月18日 20:02撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
8/18 20:02
風呂付!
風呂から出たら、本とビール
2013年08月19日 22:20撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
8/19 22:20
風呂から出たら、本とビール
ありがとう!
2013年08月19日 22:22撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
8/19 22:22
ありがとう!
夕方、雨がやんだので外を散歩してみました♪
2013年08月18日 20:03撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
8/18 20:03
夕方、雨がやんだので外を散歩してみました♪
散歩から帰ったら、ディナーが待ってました! 食前酒に山葡萄の果実酒だそうです
2013年08月19日 22:22撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
8/19 22:22
散歩から帰ったら、ディナーが待ってました! 食前酒に山葡萄の果実酒だそうです
シェフが一品一品説明してくれました
2013年08月19日 22:22撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
8/19 22:22
シェフが一品一品説明してくれました
青シソのピザ
2013年08月19日 22:22撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
8/19 22:22
青シソのピザ
イワナの燻製おいしかった!
2013年08月18日 20:03撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
8/18 20:03
イワナの燻製おいしかった!
さて、翌朝出発です
2013年08月19日 22:25撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 22:25
さて、翌朝出発です
つり橋をわたってスタート
2013年08月18日 20:03撮影 by  CX3 , RICOH
8/18 20:03
つり橋をわたってスタート
いきなりの急登です
2013年08月18日 20:03撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 20:03
いきなりの急登です
しばらくは森の中
2013年08月19日 22:24撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 22:24
しばらくは森の中
「ロボット雨量計跡」とやらが発見できませんでした・・・
2013年08月18日 20:03撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 20:03
「ロボット雨量計跡」とやらが発見できませんでした・・・
コケその1
2013年08月18日 20:03撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
8/18 20:03
コケその1
コケその2 パックマン?
2013年08月18日 20:03撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
8/18 20:03
コケその2 パックマン?
だーれも歩いてません・・・
2013年08月18日 20:03撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 20:03
だーれも歩いてません・・・
マンノー沢でなくて、万斧沢なんですね
2013年08月18日 20:03撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 20:03
マンノー沢でなくて、万斧沢なんですね
白樺がとても多い綺麗な道でした
2013年08月19日 22:25撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
8/19 22:25
白樺がとても多い綺麗な道でした
ちょっとイメージフォト風で
2013年08月20日 21:27撮影 by  NEX-5N, SONY
8/20 21:27
ちょっとイメージフォト風で
花もたくさんでしたよ
2013年08月18日 20:04撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
8/18 20:04
花もたくさんでしたよ
夏っていいですね
2013年08月19日 22:24撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
8/19 22:24
夏っていいですね
岩もいいですね
2013年08月19日 22:25撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
8/19 22:25
岩もいいですね
なんてやっているうちに、千枚小屋と千枚岳の分岐。せっかくなんで、千枚小屋におりてみます
2013年08月18日 20:04撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 20:04
なんてやっているうちに、千枚小屋と千枚岳の分岐。せっかくなんで、千枚小屋におりてみます
千枚小屋は、3階建の立派な小屋でした! 誰もいない・・・
2013年08月19日 22:26撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
8/19 22:26
千枚小屋は、3階建の立派な小屋でした! 誰もいない・・・
乾いているけど、、、先があるから我慢!
2013年08月18日 20:04撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
8/18 20:04
乾いているけど、、、先があるから我慢!
ものすごく綺麗な小屋でした
2013年08月19日 22:26撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 22:26
ものすごく綺麗な小屋でした
なんか看板がかわいい
2013年08月18日 20:04撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
8/18 20:04
なんか看板がかわいい
千枚小屋で少し休憩のあと、花満開の道を登り返しました
2013年08月19日 22:27撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
8/19 22:27
千枚小屋で少し休憩のあと、花満開の道を登り返しました
ほんで、千枚岳へ
2013年08月18日 20:04撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
8/18 20:04
ほんで、千枚岳へ
だんだん荒川三山に近づいてきましたね
2013年08月18日 20:04撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
8/18 20:04
だんだん荒川三山に近づいてきましたね
空は快晴!
2013年08月19日 22:26撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 22:26
空は快晴!
千枚岳の頂上で、弁当タイム。二軒小屋の弁当はゴージャスでした!
2013年08月18日 20:04撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/18 20:04
千枚岳の頂上で、弁当タイム。二軒小屋の弁当はゴージャスでした!
記念撮影。シャツを干していたので、裸です・・・
2013年08月18日 20:04撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/18 20:04
記念撮影。シャツを干していたので、裸です・・・
さて、悪沢へ・・・
2013年08月19日 22:27撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
8/19 22:27
さて、悪沢へ・・・
本当に花満開でしたよ
2013年08月19日 22:27撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
8/19 22:27
本当に花満開でしたよ
千枚〜悪沢は、かなり急な下り岩稜帯です。そして、さらに登り返しもきついです
2013年08月18日 20:05撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 20:05
千枚〜悪沢は、かなり急な下り岩稜帯です。そして、さらに登り返しもきついです
花と道
2013年08月18日 20:05撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 20:05
花と道
気持ちの良い稜線歩きです
2013年08月18日 20:05撮影 by  CX3 , RICOH
8/18 20:05
気持ちの良い稜線歩きです
定番? 雷鳥の親子
2013年08月18日 20:05撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 20:05
定番? 雷鳥の親子
ハート型の空!と思った瞬間には、形が崩れちゃいました
2013年08月19日 22:28撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 22:28
ハート型の空!と思った瞬間には、形が崩れちゃいました
悪沢岳に登り返します
2013年08月20日 21:32撮影 by  NEX-5N, SONY
8/20 21:32
悪沢岳に登り返します
振り向くと丸山
2013年08月18日 20:05撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
8/18 20:05
振り向くと丸山
岩岩ゾーンに突入
2013年08月19日 22:29撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
8/19 22:29
岩岩ゾーンに突入
悪沢直下です
2013年08月18日 20:05撮影 by  CX3 , RICOH
8/18 20:05
悪沢直下です
ほんで、頂上で記念撮影。
2013年08月19日 22:30撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/19 22:30
ほんで、頂上で記念撮影。
なんとなくガスってきたので、先を急ぎます
2013年08月18日 20:05撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 20:05
なんとなくガスってきたので、先を急ぎます
ひっそりとお地蔵様が
2013年08月18日 20:05撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 20:05
ひっそりとお地蔵様が
やっと中岳避難小屋に到着!
2013年08月19日 22:31撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 22:31
やっと中岳避難小屋に到着!
小屋からすぐのところに、荒川中岳
2013年08月19日 22:31撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
8/19 22:31
小屋からすぐのところに、荒川中岳
さらにちょっと行くと、前岳。荒川三山制覇です
2013年08月18日 20:05撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
8/18 20:05
さらにちょっと行くと、前岳。荒川三山制覇です
前岳へは、ザックをデポすると楽ですよ
2013年08月19日 22:32撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
8/19 22:32
前岳へは、ザックをデポすると楽ですよ
荒川小屋までは、1時間ばかり激しい下りです。せっかく登ったのに・・・・
2013年08月18日 20:06撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 20:06
荒川小屋までは、1時間ばかり激しい下りです。せっかく登ったのに・・・・
荒川小屋。これまた綺麗です!
2013年08月18日 20:06撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 20:06
荒川小屋。これまた綺麗です!
雲が激しく、遠くで雷鳴が響いていました
2013年08月18日 20:06撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 20:06
雲が激しく、遠くで雷鳴が響いていました
なんかほのぼのした風景が見えてきたら、小屋はすぐそこ
2013年08月18日 20:06撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 20:06
なんかほのぼのした風景が見えてきたら、小屋はすぐそこ
綺麗な稜線です
2013年08月19日 22:33撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 22:33
綺麗な稜線です
テント場はすいていました
2013年08月18日 20:06撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 20:06
テント場はすいていました
これまた立派な小屋です
2013年08月18日 20:06撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
8/18 20:06
これまた立派な小屋です
さっそくごはん
2013年08月19日 22:34撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
8/19 22:34
さっそくごはん
ストレッチになっていないけど、ストレッチ。
2013年08月19日 22:34撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
8/19 22:34
ストレッチになっていないけど、ストレッチ。
テント場で迎えた2日目の朝
2013年08月18日 20:06撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
8/18 20:06
テント場で迎えた2日目の朝
富士山が綺麗でした
2013年08月18日 20:06撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/18 20:06
富士山が綺麗でした
2013年08月18日 20:06撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/18 20:06
ご来光
2013年08月18日 20:06撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 20:06
ご来光
5時半すぎ、赤石にむけて出発
2013年08月18日 20:06撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 20:06
5時半すぎ、赤石にむけて出発
ちょっとした樹林帯をあがっていきます
2013年08月18日 20:06撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 20:06
ちょっとした樹林帯をあがっていきます
ひたすら富士山が見守ってくれる!
2013年08月18日 20:06撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 20:06
ひたすら富士山が見守ってくれる!
広々としたトラバース道にでました
2013年08月18日 20:07撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
8/18 20:07
広々としたトラバース道にでました
大聖平までもう少し
2013年08月18日 20:07撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
8/18 20:07
大聖平までもう少し
一昨日、ここで雷に打たれた方がいたそうです・・・
2013年08月18日 20:07撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 20:07
一昨日、ここで雷に打たれた方がいたそうです・・・
荒川の稜線
2013年08月20日 21:12撮影 by  NEX-5N, SONY
8/20 21:12
荒川の稜線
荒川の稜線
2013年08月18日 20:07撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/18 20:07
荒川の稜線
荒川のずっと奥のほう。
2013年08月18日 20:07撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 20:07
荒川のずっと奥のほう。
大聖平からは急な登りです
2013年08月18日 20:07撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 20:07
大聖平からは急な登りです
富士山にも登ってみました
2013年08月18日 20:08撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 20:08
富士山にも登ってみました
いよいよ赤石が近づいてきます
2013年08月20日 21:12撮影 by  NEX-5N, SONY
8/20 21:12
いよいよ赤石が近づいてきます
富士山はやっぱり見る山だなぁ
2013年08月20日 21:12撮影 by  NEX-5N, SONY
8/20 21:12
富士山はやっぱり見る山だなぁ
霞がかった感じもいいですね
2013年08月18日 20:08撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 20:08
霞がかった感じもいいですね
眼前に赤石岳のピークです
2013年08月18日 20:08撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 20:08
眼前に赤石岳のピークです
つきました!立派な看板
2013年08月20日 21:13撮影 by  NEX-5N, SONY
8/20 21:13
つきました!立派な看板
すぐ下に赤石岳避難小屋があったので、いってみました
2013年08月18日 20:08撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 20:08
すぐ下に赤石岳避難小屋があったので、いってみました
頂上でくつろぐ人たち
2013年08月18日 20:08撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 20:08
頂上でくつろぐ人たち
避難小屋とは思えない立派さです
2013年08月18日 20:08撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 20:08
避難小屋とは思えない立派さです
直筆???
2013年08月20日 21:13撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
8/20 21:13
直筆???
小屋のおっちゃんはとても面白い人で、写真を撮らせてもらったらYOUとポーズをきめてくれました
2013年08月20日 21:13撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/20 21:13
小屋のおっちゃんはとても面白い人で、写真を撮らせてもらったらYOUとポーズをきめてくれました
聖のほうへ縦走していきたいけど、それはまた今度。
2013年08月18日 20:08撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/18 20:08
聖のほうへ縦走していきたいけど、それはまた今度。
赤石山頂でも記念撮影
2013年08月20日 21:13撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
8/20 21:13
赤石山頂でも記念撮影
1時間近く遊んでました。下ります。
2013年08月20日 21:13撮影 by  NEX-5N, SONY
8/20 21:13
1時間近く遊んでました。下ります。
なんかスケール感がおかしな写真だ・・・
2013年08月20日 21:13撮影 by  CX3 , RICOH
8/20 21:13
なんかスケール感がおかしな写真だ・・・
ほんで、さわら島に向けてくだってきます
2013年08月18日 20:09撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 20:09
ほんで、さわら島に向けてくだってきます
いきなり激しい下りです
2013年08月20日 21:14撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
8/20 21:14
いきなり激しい下りです
やや痩せた道ですので、ご注意を!
2013年08月18日 20:09撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
8/18 20:09
やや痩せた道ですので、ご注意を!
2013年08月18日 20:09撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
8/18 20:09
2013年08月18日 20:09撮影 by  CX3 , RICOH
8/18 20:09
2013年08月20日 21:15撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
8/20 21:15
2013年08月18日 20:09撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
8/18 20:09
2013年08月20日 21:15撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
8/20 21:15
2013年08月18日 20:09撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
8/18 20:09
2013年08月18日 20:09撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
8/18 20:09
2013年08月18日 20:09撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
8/18 20:09
2013年08月18日 20:09撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
8/18 20:09
2013年08月20日 21:16撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
8/20 21:16
2013年08月18日 20:09撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
8/18 20:09
2013年08月20日 21:16撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
8/20 21:16
2013年08月18日 20:09撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
8/18 20:09
2013年08月18日 20:09撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
8/18 20:09
2013年08月18日 20:09撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
8/18 20:09
2013年08月18日 20:10撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
8/18 20:10
2013年08月18日 20:10撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
8/18 20:10
2013年08月20日 21:16撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
8/20 21:16
2013年08月20日 21:16撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
8/20 21:16
2013年08月18日 20:10撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
8/18 20:10
2013年08月18日 20:10撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
8/18 20:10
2013年08月18日 20:10撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
8/18 20:10
2013年08月20日 21:18撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
8/20 21:18
2013年08月18日 13:26撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8/18 13:26

感想

◇念願の山でした

 ・来年こそはひたすら南アルプスに行こう、って
  思い続けて早数年・・・。やっと南をぐるぐる
  することができました!
 ・静かで、大きくて、とてもいい山です。
  たっぷり、どこまでも歩いていける感じ。
 ・そして、タイミング的に遅いかなと思っていた
  花がよくさいていて、さらに感動!
 ・何よりも、二軒小屋がとてもすばらしかったです!

 ・いつの日か、また行きたい!


◇入山バスの話

 ・「東海フォレストさんの小屋に泊まることで、
  往復バスに乗れる」ということで、せっかく
  なのでめったにいかないだろう二軒小屋に
  してみました。
 ・畑薙までのアクセスだとか何度か東海フォレスト
  さんに電話しましたが、とても丁寧に親身に
  答えてくれて好印象でした。バスの切符切りの
  方や、さわら島〜二軒小屋まで乗用車で送って
  下さった方、そして何よりも二軒小屋の皆さん、
  大変親切でした。
 ・バス利用の条件みたいな部分で、正直なところ
  当初は大名商売みたいな感じかなー、なんて
  失礼にも思っていましたが、皆さん大変良い方
  ばかり。少なくとも自分には、独占状態だから
  こそ最大限のサービスを、という感じでやられ
  ているように思えました。

 ・二時半のバスに乗ると、しばらくして激しい雷雨。
  多くの方が他の記録で書かれていますが、山の中
  は大変だったようです。バスも落石の心配の中
  なんとか運行されて、安心しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3390人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら