ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3360362
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳 東天狗岳 〜天の川見えました〜

2021年07月18日(日) 〜 2021年07月19日(月)
 - 拍手
kitsunai その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
09:31
距離
8.2km
登り
599m
下り
589m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:02
休憩
2:40
合計
7:42
6:04
6:09
121
10:49
10:49
7
10:56
13:31
10
2日目
山行
2:49
休憩
0:10
合計
2:59
9:31
9:31
4
9:36
ゴール地点
1日目に東天狗岳に登っています
天候 2日とも☀️
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
唐沢鉱泉手前の道路沿いに天狗岳登山口駐車場(無料)あり。20台くらい駐車可能。4時半の時点で8割方埋まっていて、5時にはほぼ満車となりました。ここが満車簿場合には路駐するしかなくなります。
この駐車場に行くまでの道路は、桜平との分岐から先がほとんど未舗装で砂利がひいてある道で、凹凸も多く車高の低い車は注意が必要です。
コース状況/
危険箇所等
唐沢鉱泉から歩き始め1つめの橋を渡ると山腹のトラバース道が続き、3つめの橋を渡り広い場所に着くと、ここから唐沢鉱泉分岐までやや急登が続きます。

唐沢鉱泉分岐からはゴツゴツ岩の急登が黒百合ヒュッテまで続き危険箇所もありますが、鉄の橋や石の積み方など整備されている所も多く、歩きやすい工夫がなされています。

黒百合ヒュッテから中山峠まではほぼ木道で、緩やかな登りになります。
中山峠から東天狗岳までは急登が続き、ゴツゴツした大きな岩が目立つようになり、手を使って登っていくことが多くなります。
その他周辺情報 登山届は唐沢鉱泉の玄関横に用紙と鉛筆があり、トイレは駐車場(有料)と黒百合ヒュッテ(有料)にあり、水は黒百合ヒュッテに宿泊者は雨水を濾過したものが無料で貰え、その他はミネラルウォーターを購入することになります。無料の雨水は美味しくないので、ミネラルウォーターを購入した方がいいと思います。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
4時半に駐車場に到着
山ガールは車の中で睡眠中
2021年07月18日 04:53撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/18 4:53
4時半に駐車場に到着
山ガールは車の中で睡眠中
道路に沿って駐車スペースがあります
2021年07月18日 04:53撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/18 4:53
道路に沿って駐車スペースがあります
唐沢鉱泉の源泉
綺麗な水色
2021年07月18日 06:13撮影 by  iPhone XS, Apple
2
7/18 6:13
唐沢鉱泉の源泉
綺麗な水色
分岐です
我々は左の黒百合ヒュッテ方向に進みます
2021年07月18日 06:20撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/18 6:20
分岐です
我々は左の黒百合ヒュッテ方向に進みます
この標識を右に曲がって
2021年07月18日 06:30撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/18 6:30
この標識を右に曲がって
1つめの橋を渡ります
2021年07月18日 06:30撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/18 6:30
1つめの橋を渡ります
始めは緩やかに登っていきます
2021年07月18日 06:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/18 6:30
始めは緩やかに登っていきます
これぞ「ザ・八ヶ岳」という風景
2021年07月18日 06:32撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/18 6:32
これぞ「ザ・八ヶ岳」という風景
途中景色の良いところに出ました。
2021年07月18日 06:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
7/18 6:38
途中景色の良いところに出ました。
新芽の色が綺麗です
2021年07月18日 06:42撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/18 6:42
新芽の色が綺麗です
今回参加の山ガール
2021年07月18日 06:50撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/18 6:50
今回参加の山ガール
この辺は登りやすい道でした
2021年07月18日 07:02撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/18 7:02
この辺は登りやすい道でした
3つめの橋を渡ると急登が始まります
2021年07月18日 07:07撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/18 7:07
3つめの橋を渡ると急登が始まります
ギンちゃんが日陰で咲いています
2021年07月18日 07:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
7/18 7:11
ギンちゃんが日陰で咲いています
木漏れ日
2021年07月18日 08:01撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/18 8:01
木漏れ日
人の歩かないところは岩の上までコケで覆われています
2021年07月18日 08:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/18 8:05
人の歩かないところは岩の上までコケで覆われています
歩きにくい所はこのような鉄橋が設置されています
2021年07月18日 08:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/18 8:22
歩きにくい所はこのような鉄橋が設置されています
オサバグサ
2021年07月18日 08:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/18 8:34
オサバグサ
コイワカガミ
2021年07月18日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
7/18 8:44
コイワカガミ
ゴゼンタチバナ
2021年07月18日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
7/18 9:28
ゴゼンタチバナ
コバイケイソウ
2021年07月18日 09:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/18 9:29
コバイケイソウ
コガネイチゴ
2021年07月18日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/18 9:32
コガネイチゴ
ムシクイ
2021年07月18日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/18 9:35
ムシクイ
木々の間から覗いて見えました
2021年07月18日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/18 9:38
木々の間から覗いて見えました
10時に黒百合ヒュッテ到着
2021年07月18日 09:59撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/18 9:59
10時に黒百合ヒュッテ到着
噂のビーフシチューと
2021年07月18日 10:16撮影 by  iPhone XS, Apple
6
7/18 10:16
噂のビーフシチューと
コケモモケーキ
2021年07月18日 10:16撮影 by  iPhone XS, Apple
7
7/18 10:16
コケモモケーキ
生地の中に練り込まれていて、コケモモソースをかけて食べます
5
生地の中に練り込まれていて、コケモモソースをかけて食べます
ヒュッテ前の急登を登ると?池経由で東天狗岳に行けます
2021年07月18日 10:42撮影 by  iPhone XS, Apple
1
7/18 10:42
ヒュッテ前の急登を登ると?池経由で東天狗岳に行けます
我々は中山峠経由で荷物をヒュッテに置いて行きます
2021年07月18日 11:03撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/18 11:03
我々は中山峠経由で荷物をヒュッテに置いて行きます
中山峠に到着
ここまではほぼ木道
2021年07月18日 11:08撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/18 11:08
中山峠に到着
ここまではほぼ木道
峠からの景色
2021年07月18日 11:10撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/18 11:10
峠からの景色
タカネナナカマド
2021年07月18日 11:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/18 11:17
タカネナナカマド
コケモモ
2021年07月18日 11:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
7/18 11:24
コケモモ
シャクナゲがわずかに残っていました
2021年07月18日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
7/18 11:31
シャクナゲがわずかに残っていました
オンタデ
2021年07月18日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/18 11:31
オンタデ
天狗岳を見渡せる広いスペースに出ました
私はここで留守番し、山ガール一人で東天狗岳を目指してもらいました
2021年07月18日 11:32撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/18 11:32
天狗岳を見渡せる広いスペースに出ました
私はここで留守番し、山ガール一人で東天狗岳を目指してもらいました
山ガールの好きなマイズルソウ
2021年07月18日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/18 11:32
山ガールの好きなマイズルソウ
東天狗岳
2021年07月18日 11:34撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/18 11:34
東天狗岳
西天狗岳
2021年07月18日 11:34撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/18 11:34
西天狗岳
ツマトリソウ
2021年07月18日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
7/18 11:38
ツマトリソウ
ミツバオウレン
2021年07月18日 11:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
7/18 11:41
ミツバオウレン
線香花火のような花
2021年07月18日 11:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/18 11:44
線香花火のような花
イワツメクサ
2021年07月18日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
7/18 11:52
イワツメクサ
絶景です
2021年07月18日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
7/18 11:14
絶景です
山の半分まで雲が迫ってきました
2021年07月18日 11:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/18 11:57
山の半分まで雲が迫ってきました
山頂までもう少し
2021年07月18日 12:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/18 12:41
山頂までもう少し
ミヤマタネツケソウ
2021年07月18日 11:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
7/18 11:58
ミヤマタネツケソウ
ミヤマダイコンソウ
2021年07月18日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
7/18 12:00
ミヤマダイコンソウ
ハイマツの赤い実
2021年07月18日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
7/18 12:02
ハイマツの赤い実
黒百合ヒュッテが見えます
2021年07月18日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/18 12:08
黒百合ヒュッテが見えます
東天狗岳到着
2021年07月18日 12:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
7/18 12:19
東天狗岳到着
赤岳方向
西天狗岳方向
硫黄岳が見えます
2021年07月18日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/18 12:20
硫黄岳が見えます
天狗の鼻?
黒百合ヒュッテが小さく見えます
2021年07月18日 12:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/18 12:24
黒百合ヒュッテが小さく見えます
僕はここで2時間待ちぼうけ
おかげで直射日光で両腕すごい日焼けしました
2021年07月18日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
7/18 11:46
僕はここで2時間待ちぼうけ
おかげで直射日光で両腕すごい日焼けしました
すりばち池と中山峠の分岐
2021年07月18日 12:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
7/18 12:43
すりばち池と中山峠の分岐
中山峠に戻ります
1
中山峠に戻ります
ホシガラス
2021年07月18日 13:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
7/18 13:19
ホシガラス
寝床はこんな感じ
2021年07月18日 16:58撮影 by  iPhone XS, Apple
2
7/18 16:58
寝床はこんな感じ
晩飯
トホホ・・・
7
晩飯
トホホ・・・
すごい星の数
満点の星空とはこう言うことですね
2021年07月19日 02:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
7/19 2:10
すごい星の数
満点の星空とはこう言うことですね
真ん中に天の川が見えます
2021年07月19日 02:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
7/19 2:13
真ん中に天の川が見えます
肉眼でもハッキリ見えました
2021年07月19日 02:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
7/19 2:26
肉眼でもハッキリ見えました
こんなに多くの星を見るのは初めてです
2021年07月19日 02:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/19 2:59
こんなに多くの星を見るのは初めてです
翌朝、朝日が山を浮きだたせています
2021年07月19日 05:16撮影 by  iPhone XS, Apple
1
7/19 5:16
翌朝、朝日が山を浮きだたせています
ヒュッテ前で記念写真
スタッフの方ありがとうございました
2021年07月19日 06:35撮影 by  iPhone XS, Apple
6
7/19 6:35
ヒュッテ前で記念写真
スタッフの方ありがとうございました
ここで急登は終わり
ここからは山腹をトラバース
2021年07月19日 08:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/19 8:34
ここで急登は終わり
ここからは山腹をトラバース
もうすぐゴール
2021年07月19日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/19 9:25
もうすぐゴール
リンネソウ
2021年07月19日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
7/19 9:26
リンネソウ
西天狗岳から降りてくるとこの橋を渡ります
2021年07月19日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/19 9:33
西天狗岳から降りてくるとこの橋を渡ります
今回ゲットしたバッチ
21年開山祭バッチもゲットできました
2021年07月19日 17:07撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/19 17:07
今回ゲットしたバッチ
21年開山祭バッチもゲットできました

感想

登りはじめは「これぞ八ヶ岳」というコケの世界が広がりゆっくり標高を稼いでいき、唐沢鉱泉分岐からはゴツゴツ岩の急登が続き、岩は先端が丸くなっていて歩きづらく、やはりゴツゴツ岩歩きは苦手です。

黒百合ヒュッテまで標準タイム2時間のところ、4時間かけて登り10時半に到着しました。

9時から食事OKということなので、噂のビーフシチューとコケモモケーキを食べました。
味は評判ほどではなく、山効果が加わった評価ですね。

休憩した後東天狗岳に向かいGO!
途中の周りが見渡せる広いスペースに出て、私は疲れたので山ガール一人で東天狗岳に向かってもらいました。2時間程待っていると戻ってきて、山頂の写真を撮ってきてもらいました。

黒百合ヒュッテは1泊2食で9800円、食事は夕食ハンバーグ、朝食は火を使わないもので、満足できないものでした。

寝床は個室と大部屋で、我々は広い大部屋を5人で使用し、間に間仕切りなどはなく、感染防止対策が十分になされていない印象でした。

夜中外に出ると満天の星が見られ、肉眼で天の川を見ることが出来て満足でした。

翌日反対回りで7時間かけて帰るか、来た道を帰るか迷いましたが、前日の疲れが残っていて、7時間歩く自信がなかったので来た道を戻ることにしました。

唐沢鉱泉分岐まではゴロゴロ岩ゾーンが歩きづらかったですが、3時間で何とか下山できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:313人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら