記録ID: 336098
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
雲上の富士山 昼下がりの須走コース
2013年08月18日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,899m
- 下り
- 1,885m
コースタイム
上り 3'32 比高速度 807m/h -> 309m/h
須走5合目(1960m)08:40 - 新6合目(2450m)09:17 - 瀬戸館(2700m)9:35 - 7合目でバテる - 本7合目(3200m)10:41 - 8合目(3350m)11:02 - 頂上奥宮(3710m)12:12
下り 1'28 比高速度 1193m/h
頂上奥宮(3710m)14:15 - 須走5合目(1960m)15:43
須走5合目(1960m)08:40 - 新6合目(2450m)09:17 - 瀬戸館(2700m)9:35 - 7合目でバテる - 本7合目(3200m)10:41 - 8合目(3350m)11:02 - 頂上奥宮(3710m)12:12
下り 1'28 比高速度 1193m/h
頂上奥宮(3710m)14:15 - 須走5合目(1960m)15:43
天候 | 霧<3000m 雲海の上>3300m かなり暑かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山コースではキリンソウとホタルブクロが見頃。 下山の砂走りコース、名前から想像していた以上に石が多かったです。 |
写真
撮影機器:
感想
5合目 -> 7合目
柔らかい砂地とやや固い地面が交互に現れるジグザグ道。上体をやや傾けて歩くリズムを掴みました。最初の1時間で標高差800mを獲得し、もしや良いタイムが出せるのでは、と甘く考えるも。。。
7合目 -> 8合目
500m/hまでペースダウン。呼吸は落ち着いているものの足が重くなり、信号も草木もなき一本道にてひたすら、一時停止を繰り返しました。
8合目 -> 山頂
300m/hまでペースダウン。吉田口登山道が合流するとツアーが入り混雑。渋滞のスローペースに紛れてほっと一息。
<お鉢巡り>
快走するランナーと数回すれ違い、富士登山競走の世界は異次元なんだなー、と改めて認識。高山病の症状は早く和らいだので、高所順応を兼ねてゆっくりお鉢を一周しました。
<砂走り>
人が通る際の砂埃が凄まじくて、未舗装路で車の窓全開にした感じに近いです。コンタクトレンズ着用の方は要サングラス。あとスパッツはみな必須と思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1131人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する