記録ID: 3362165
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
オーレン小屋テント泊で硫黄岳と天狗岳
2021年07月19日(月) 〜
2021年07月20日(火)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:21
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 1,791m
- 下り
- 1,769m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 2:51
- 合計
- 7:00
距離 10.5km
登り 1,134m
下り 667m
2日目
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 2:42
- 合計
- 7:16
距離 11.0km
登り 657m
下り 1,129m
12:28
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
分岐からのダート道は時速20キロくらいで走れば大丈夫でした。それでも帰りの下りはちょっと腹を擦ったのでさらに慎重に。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
どこもメジャーなルートで問題ありません。 |
その他周辺情報 | 八ヶ岳エコーラインからちょっと入った「もみの湯」 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
テント
テントマット
シェラフ
ランタン
椅子
|
---|
感想
やっと梅雨明けで1ヶ月ぶりの登山。いきなりのテント装備はきついので、テント場まですぐのオーレン小屋へ、リゾートのようなテント場から八ヶ岳入門コースの硫黄岳、天狗岳を周回してきました。
さすがに人気のテント場なのか平日でもけっこうなテントが張られてました。
1日目、1ヶ月ぶりの登山だからか硫黄岳までなかなか足が上がらずヘロヘロでした。横岳までの往復を考えてましたがまあここは無理をせず、早めにテントに戻ってビールでも、ということで1日目終了です。たださすがにオーレン小屋は標高2,330メートル、昼間は普通に暑いですが夕方からはどんどん冷え込み、薄手のフリースに夜はダウンまで着て、持参の焼酎でお湯割りであったまり7時半に就寝。
2日目、4時起床。4時半頃になって明るくなってきてもほとんどのテントの方が起きてこないのでそーっと朝ごはん準備して食べて5時過ぎに出発。おかげで根石岳、東天狗岳、西天狗岳、ずーと人っこ一人いない山頂でのんびり過ごせました。ちょっと寒かったですが。
八ヶ岳はちょっと遠いですが充実の山上りで大満足。2日目、下山して下界の暑さにびっくりしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1257人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する