ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 336313
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

荒川岳・赤石岳

2013年08月15日(木) 〜 2013年08月17日(土)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
24.6km
登り
2,914m
下り
2,913m

コースタイム

15日 10:15椹島出発-11:25鉄塔下-12:25小石下-16:15千枚小屋
16日 5:20千枚小屋出発-6:00千枚岳-6:55丸山-7:35荒川岳東岳-9:00中岳-
   10:35荒川小屋-12:15小赤石岳-12:50赤石岳-2:55富士見平-3:30赤石小屋
17日 5:50赤石小屋出発-8:15登山道入口(階段下)-8:25椹島
天候 15日PM2:00くらいから雷雨 16日快晴 17日晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
畑薙ダム-バス-椹島
一般車は畑薙ダム臨時駐車場に停めて、バスに乗り替え移動、畑薙ダム-椹島間1時間程度 バスに乗るには3000円の山小屋で使えるクーポンの購入が必要
コース状況/
危険箇所等
椹島-千枚小屋間はどちらかというと緩やかだけど距離が長い
荒川小屋から大聖寺平間の道は晴天にも恵まれてとても気持ち良く歩けた
小赤石岳の先の分岐から赤石小屋までは非常に長く感じた
急な下り箇所もあり疲れた身体に堪えた
赤石小屋から登山道入口までは急な下りがあり最終日と言う事で疲れも出てて
注意が必要だと感じた 自分は滑って転んだ

椹島 出発
2013年08月15日 10:11撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
8/15 10:11
椹島 出発
登山道に入ってすぐの吊り橋
2013年08月15日 10:36撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
8/15 10:36
登山道に入ってすぐの吊り橋
鉄塔下 
2013年08月15日 11:24撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
8/15 11:24
鉄塔下 
小石下 この頃は天気だったのに、1.5時間後には雷雨
2013年08月15日 12:24撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
8/15 12:24
小石下 この頃は天気だったのに、1.5時間後には雷雨
日の出前、富士山が良く見えました
2013年08月16日 04:51撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
8/16 4:51
日の出前、富士山が良く見えました
本館はいっぱいだったのでこっちに泊まりました
2013年08月16日 05:03撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
8/16 5:03
本館はいっぱいだったのでこっちに泊まりました
千枚小屋から千枚岳の途中の花畑
2013年08月16日 05:20撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
8/16 5:20
千枚小屋から千枚岳の途中の花畑
千枚岳
2013年08月16日 05:58撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
8/16 5:58
千枚岳
丸山
2013年08月16日 06:53撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
8/16 6:53
丸山
荒川岳東岳
2013年08月16日 07:38撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
8/16 7:38
荒川岳東岳
荒川岳東岳から中岳を臨む
2013年08月16日 07:58撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4
8/16 7:58
荒川岳東岳から中岳を臨む
中岳
2013年08月16日 09:03撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
8/16 9:03
中岳
荒川小屋より荒川岳東岳
2013年08月16日 10:37撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
8/16 10:37
荒川小屋より荒川岳東岳
荒川小屋から大聖寺平
この道が一番気持ち良く歩けた
2013年08月16日 10:52撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
8/16 10:52
荒川小屋から大聖寺平
この道が一番気持ち良く歩けた
小赤石岳
2013年08月16日 12:15撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
8/16 12:15
小赤石岳
赤石岳山頂
2013年08月16日 13:04撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
8/16 13:04
赤石岳山頂
早朝、赤石小屋より赤石岳
2013年08月17日 05:38撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
8/17 5:38
早朝、赤石小屋より赤石岳
赤石小屋への登山道入口
2013年08月17日 08:13撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
8/17 8:13
赤石小屋への登山道入口
椹島 到着
2013年08月17日 08:23撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
8/17 8:23
椹島 到着

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 1/25,000地形図 ガイド地図 コンパス 飲料 ティッシュ タオル 携帯電話 計画書 雨具 防寒着 手袋 ストック ビニール袋 替え衣類 食器 水筒 日焼け止め 非常食 サングラス
共同装備
ツェルト ストーブ ファーストエイドキット 医薬品 カメラ

感想

お盆休みを利用して、初めての縦走に挑戦してみました
当初は北岳と間の岳を検討していたのですが、人の多さを聞いて
もう少し静かな山行きと思い、周遊も出来る荒川岳と赤石岳に決定。

日程は2泊3日として、赤石小屋からのルートにするか千枚小屋からにするか
悩んだけど、千枚小屋からの方が多いよという意見に従って千枚小屋からの
ルートにして、2日目の山小屋を赤石避難小屋で予定をして、1時30分までに
赤石岳に行けたら、赤石小屋まで頑張ろうと大まかな計画を立てました
行程の検討にはヤマレコがかなり役に立ちました

15日畑薙ダムの臨時駐車場から9:10発のバスに乗って椹島に到着、
トイレをすまして、井川山神社にお参りしてから、さぁ出発!
吊り橋渡って、これがあの鉄塔下か、なんて思いつつ登り続け
登りも飽きた頃に何となく怪しい空模様、椹島と千枚小屋の中間くらいで
結構強い雨に雷も..
この後、雷鳴のなか樹林帯ひたすら登り続けて夕方、千枚小屋に到着

千枚小屋の本館はすでにいっぱいで離れの月光荘へと案内され
大急ぎで濡れたモノを干して、寝床を作って、夕ご飯。
夕ご飯は美味しかったけども疲れた身体で食べきれず
少し残してしまいました。スミマセン

同部屋の方達にいろいろ教えて貰いすごく楽しかった
明日のコースの話や今までの山行き等の話を聞けたのは
普段から単独行の自分には興味津津でした
それと夜中トイレに起きた時に観た満点の星空は最高だった

16日は快晴、小屋の前から富士山と日の出が見えて写真をパチリ
雲量が多くて日の出は高くなってからだったけど雲が良い色になってて
印象に残る風景でした
朝イチから縁起物を見えたと足取りも軽く2日目を出発、
本日の予定は千枚から赤石避難小屋までの予定、ただ、赤石岳に
1:30までに着ければ赤石小屋まで頑張っちゃおうかなと

千枚岳から上は見晴しも良く気持ちよく歩けました
特に荒川岳東岳から中岳と荒川小屋から大聖寺平までの道は
最高に気持ち良かった

1時に赤石岳に到着したのですが遠くで雷鳴聞こえ迷ったけど
赤石避難小屋がかなり混みそうな事も聞いていたし、
目標を赤石小屋まで行く事に変更し出発、小赤石岳から赤石小屋が
見えていたのでそんなにかからないだろうと思ったけど
それが間違いだった疲れた身体にはホントに遠く感じた
それでも雨に降られないで4時には赤石小屋に到着
赤石小屋でも美味しい夕ご飯をいただいて就寝、
2日目は疲れもあって朝まで爆睡でした・笑

3日目はいよいよ最終行程の赤石小屋から椹島までのコース、
美味しい朝食をいただいてから椹島に向けて出発。
結構、急な下りが多く滑り易く気の抜けないルートでした

ところで、駐車場から椹島までは臨時が出ますが
椹島から駐車場へのバスは定刻通りで臨時は出ません
8時の便を逃すと次は10時30分までありません
連休だったので高速の渋滞を考え8時の便に乗りたかったのですが
登山道入り口に着いたのが8時15分、ちょっと遅かった...
9時30分の便があって欲しかった・笑

初めての山小屋泊まりの縦走でしたが、山行きではいろんな人達に
親切にされて楽しい時間が過ごせたし、上ではすごくいい景色を堪能出来て
ホントにイイ時間を過ごせたと感じました
疲れたけど次は何処に行こうかなと思わずにはいられません

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:910人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら