ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3365663
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

最高の夏休み✨平標山✨下山後は渓にどぼーん❗️アップで松手山コースピストン😛

2021年07月22日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:07
距離
8.4km
登り
1,025m
下り
1,019m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:03
休憩
0:13
合計
3:16
距離 8.4km 登り 1,035m 下り 1,035m
5:31
24
5:55
33
6:28
13
6:41
6:52
12
7:04
21
7:25
7:26
15
7:41
7:42
26
8:08
2
8:10
ゴール地点
山も登りたい自転車も乗りたい・・・とても悩んだ末に平標山へ・・
松手山コースのピストンなので快適登山ですが、前日の雨でかなりズルズルの道になっていました!
天候 快晴!ほぼ無風!
最高気温は30℃越え予報
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
17号沿い平標山登山口駐車場を利用
普通車 600円
到着は24時前後で、先着の車両は10台程・・・4連休が始まるのに意外と少ない??
コース状況/
危険箇所等
前日の夕方に警報レベル4クラスの雨が降っていた模様で、登山道は結構ズルズルでした💦
・・・久々のレコ投稿です💦💦本日は魚沼エリアのヒルクライムに来たのですが山もやりたかったのでサクッと登れてお手軽な平標山に来ました✨
5:31 4合目鉄塔付近
5:00ちょい前スタートなので30分程で少し視界が開け始める
2021年07月22日 05:31撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/22 5:31
・・・久々のレコ投稿です💦💦本日は魚沼エリアのヒルクライムに来たのですが山もやりたかったのでサクッと登れてお手軽な平標山に来ました✨
5:31 4合目鉄塔付近
5:00ちょい前スタートなので30分程で少し視界が開け始める
お決まりのアングルで😊
久々のお山なので全然足が上がらない😢
2021年07月22日 05:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/22 5:31
お決まりのアングルで😊
久々のお山なので全然足が上がらない😢
4〜5合目付近、松手山の肩辺りで前方の視界がひらけます
2021年07月22日 05:37撮影 by  iPhone 7, Apple
7/22 5:37
4〜5合目付近、松手山の肩辺りで前方の視界がひらけます
振り返ってぱちりと✨
最高の天気だぜ😛
2021年07月22日 05:37撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/22 5:37
振り返ってぱちりと✨
最高の天気だぜ😛
5:53 太陽が覗き始めるが又すぐに山間に隠れてしまった、まぁ暑くなるからいいんですけどね・・・
2021年07月22日 05:53撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/22 5:53
5:53 太陽が覗き始めるが又すぐに山間に隠れてしまった、まぁ暑くなるからいいんですけどね・・・
5:54 松手山
1時間程で来れましたが本当に足が上がらない・・・
ずっとトレーニング(ロードバイクだけどね💦)してたけどやっぱり使う筋肉が違うんだな・・・
2021年07月22日 05:54撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/22 5:54
5:54 松手山
1時間程で来れましたが本当に足が上がらない・・・
ずっとトレーニング(ロードバイクだけどね💦)してたけどやっぱり使う筋肉が違うんだな・・・
登山道脇、ここからしばらくお花の道が続きました😊
2021年07月22日 06:08撮影 by  iPhone 7, Apple
6
7/22 6:08
登山道脇、ここからしばらくお花の道が続きました😊
シモツケソウ
2021年07月22日 06:08撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/22 6:08
シモツケソウ
タテヤマウツボグサ
2021年07月22日 06:08撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/22 6:08
タテヤマウツボグサ
ツリガネニンジン
2021年07月22日 06:11撮影 by  iPhone 7, Apple
6
7/22 6:11
ツリガネニンジン
アザミ
2021年07月22日 06:12撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/22 6:12
アザミ
6:16 8〜9合目付近(多分(笑))
きつい階段が終わったので振りかえって1枚!
いやぁーーー天気は最高!今日はいい1日だ!
2021年07月22日 06:16撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/22 6:16
6:16 8〜9合目付近(多分(笑))
きつい階段が終わったので振りかえって1枚!
いやぁーーー天気は最高!今日はいい1日だ!
9合目を過ぎれば山頂まではビクトリーロード✨
ここまで強い日差しは山間に隠れていたので身体は楽でした😃
2021年07月22日 06:27撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/22 6:27
9合目を過ぎれば山頂まではビクトリーロード✨
ここまで強い日差しは山間に隠れていたので身体は楽でした😃
6:42 平標山山頂
110分程で山頂に到着!
久々の山はまじで足上がらん・・・下りは飛ばしたろ〜〜何て考えていたが、下山時の方が更に足にきたよ💦💦
2021年07月22日 06:42撮影 by  iPhone 7, Apple
7
7/22 6:42
6:42 平標山山頂
110分程で山頂に到着!
久々の山はまじで足上がらん・・・下りは飛ばしたろ〜〜何て考えていたが、下山時の方が更に足にきたよ💦💦
先着2名ですが直ぐに貸し切りに!
まずは仙ノ倉方面を1枚✨
2021年07月22日 06:42撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/22 6:42
先着2名ですが直ぐに貸し切りに!
まずは仙ノ倉方面を1枚✨
快晴とは正にこのこと😃
2021年07月22日 06:47撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/22 6:47
快晴とは正にこのこと😃
空が青すぎる((((;゜Д゜))))
2021年07月22日 06:47撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/22 6:47
空が青すぎる((((;゜Д゜))))
しばし座って休憩😛
2021年07月22日 06:49撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/22 6:49
しばし座って休憩😛
6:52 下山開始
下山後は魚沼スカイライン・巻機山ヒルクライムが待っているので巻きで行きます・・・
2021年07月22日 06:52撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/22 6:52
6:52 下山開始
下山後は魚沼スカイライン・巻機山ヒルクライムが待っているので巻きで行きます・・・
キンコウカ
2021年07月22日 06:59撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/22 6:59
キンコウカ
振り返って1枚!
2021年07月22日 07:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/22 7:04
振り返って1枚!
急な木階段!ここは慎重にね・・・
2021年07月22日 07:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/22 7:07
急な木階段!ここは慎重にね・・・
シャクナゲが張り出してくるところまでは要注意!
2021年07月22日 07:11撮影 by  iPhone 7, Apple
7/22 7:11
シャクナゲが張り出してくるところまでは要注意!
コオニユリ
2021年07月22日 07:16撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/22 7:16
コオニユリ
((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
2021年07月22日 07:48撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/22 7:48
((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
ホタルブクロ
2021年07月22日 07:50撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/22 7:50
ホタルブクロ
名前が出てこない(笑)
2021年07月22日 07:58撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/22 7:58
名前が出てこない(笑)
8:08 登山口到着
余裕で1時間切れると思っていたけど下りでの、太ももの踏ん張りが全然聞かなかった・・・
結局下りの方が足に来るという結末です💦
2021年07月22日 08:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/22 8:08
8:08 登山口到着
余裕で1時間切れると思っていたけど下りでの、太ももの踏ん張りが全然聞かなかった・・・
結局下りの方が足に来るという結末です💦
アジサイが綺麗😊
2021年07月22日 08:09撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/22 8:09
アジサイが綺麗😊
ゴクリ・・・気持ちよさそうな渓流・・・
2021年07月22日 08:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/22 8:10
ゴクリ・・・気持ちよさそうな渓流・・・
バシャ―ーン!!!!
頭から漬かりました!雪解け水はまじでキンキンに冷えていました!!!・・・橋の上から丸見えなのでちょっと恥ずかしかった💦💦💦
でもこれで全身の冷却は完了😛
2021年07月22日 08:12撮影 by  iPhone 7, Apple
7
7/22 8:12
バシャ―ーン!!!!
頭から漬かりました!雪解け水はまじでキンキンに冷えていました!!!・・・橋の上から丸見えなのでちょっと恥ずかしかった💦💦💦
でもこれで全身の冷却は完了😛
8:17 駐車場到着
これから「道の駅 南魚沼」へ移動してヒルクライムです!今日のメインイベントはこっちのほうなんです✨
2021年07月22日 08:17撮影 by  iPhone 7, Apple
7/22 8:17
8:17 駐車場到着
これから「道の駅 南魚沼」へ移動してヒルクライムです!今日のメインイベントはこっちのほうなんです✨
道の駅起点で魚沼エリアのヒルクライムスタート!
まずは魚沼スカイラインで「魚沼展望台」
2021年07月22日 11:07撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/22 11:07
道の駅起点で魚沼エリアのヒルクライムスタート!
まずは魚沼スカイラインで「魚沼展望台」
「十日町展望台」
素晴らしい眺望!昨年秋に来た時は土砂降りで何も見えなかったので
2021年07月22日 11:32撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/22 11:32
「十日町展望台」
素晴らしい眺望!昨年秋に来た時は土砂降りで何も見えなかったので
魚沼スカイライン唯一の補給ポイントの護国観音の自動販売機で補給完了!
栃窪峠で17号方面へダウンヒル開始!(護国観音〜八箇峠間は10月1日まで通行止め)
2021年07月22日 11:54撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/22 11:54
魚沼スカイライン唯一の補給ポイントの護国観音の自動販売機で補給完了!
栃窪峠で17号方面へダウンヒル開始!(護国観音〜八箇峠間は10月1日まで通行止め)
さてここはどこでしょう??
新しいトイレが出来ていました!
2021年07月22日 13:58撮影 by  iPhone 7, Apple
7/22 13:58
さてここはどこでしょう??
新しいトイレが出来ていました!
正解は「巻機山登山口の桜坂駐車場」
緩い登りが続くのでそんなにきつくないはずですが、補給食が無くてハンガーノック気味できつかった💦
2021年07月22日 14:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/22 14:03
正解は「巻機山登山口の桜坂駐車場」
緩い登りが続くのでそんなにきつくないはずですが、補給食が無くてハンガーノック気味できつかった💦
最高の田舎道✨
2021年07月22日 14:45撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/22 14:45
最高の田舎道✨
金城山登山口
ここだったのか・・・適当に最高の田舎道を走行中
2021年07月22日 14:51撮影 by  iPhone 7, Apple
7/22 14:51
金城山登山口
ここだったのか・・・適当に最高の田舎道を走行中
坂戸山も見えるぜ!
2021年07月22日 15:05撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/22 15:05
坂戸山も見えるぜ!
80kmで獲得標高1600up!コスパ最高だぜ!
秋に又来よう!今度は枝折峠だ
80kmで獲得標高1600up!コスパ最高だぜ!
秋に又来よう!今度は枝折峠だ
撮影機器:

感想

久々にマシなレコ投稿です(笑)
今回は、守門や巻機・・はたまた八海山(岩場が怖そうで無理かもだけど)等、未踏のお山も候補に挙がっていたが、勝手知ったる平標山へ来てしまった。
結局下山後のヒルクライムをメインで計画しまい軽く登れる平標山

天気は快晴!こんな日はお手軽に絶景を味わえるので最高ですね!
まだお花も残っていたし、不快な虫はほぼ皆無なので快適登山でした✨

登りはキツいだろうなと思っていたが、むしろ下りでのふとももの踏ん張りの方が足に来たのは流石にブランクを感じながらでしたが....

下山時は沢山の方とスライドしました!これから暑くなる時間帯なので大変ですが皆さん頑張って下さい😅
下山後は渓流の流れに全身ズボーンとダイブ‼️
雪解け水はとても冷たくて一気にクールダウン出来ました‼️

下山後は車で移動して「道の駅 南魚沼」から、ロードバイクを乗り始めましたが、魚沼エリアは走っていて本当に楽しい!山しかない(笑)
もう最〜〜高の田舎道‼️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:499人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
平標山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら