ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 336585
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

木曽駒ヶ岳

2013年08月20日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:30
距離
4.0km
登り
471m
下り
473m

コースタイム

ホテル千畳敷 0430
乗越浄土 0515
中岳 0600
木曽駒ヶ岳 0625
中岳 0700
乗越浄土 0710
ホテル千畳敷 0800
天候 晴れのち曇り(ガス)
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
自宅から車で駒ヶ根IC〜菅の台バスセンターへ。。。
センター駐車場に駐車(1回 500円)
センターから駒ヶ根ロープウェイ・しらび平駅へはバス
しらび平駅〜千畳敷駅まで 駒ヶ根ロープウェイ
(バス・ロープウェイの往復券 大人3.800円)
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特にありませんが
登りの中岳近辺からガスってしまい
方向を見失いそうになりました
用心用心。。。

登山ポストは
ロープウェイの千畳敷駅から出たところにありました

千畳敷駅に売店やホテルのレストランがあるので
下山後の飲食は困らないと思います

菅の台バスセンターに戻ってから
【こぶしの湯】に行きたかったのですが、
家族で登ったのは自分ひとりの為 あえなく断念・・・
http://www.chuo-alps.com/kobushi/spa/

次は行くぞぉ〜!

菅の台バスセンターに到着。。。
菅の台バスセンターに到着。。。
色々と観光も出来そうです
色々と観光も出来そうです
駐車場内で土産も売っているし
トイレもあります
30〜40分バスに乗るので
心配な方は御用を済ませた方が・・・
駐車場内で土産も売っているし
トイレもあります
30〜40分バスに乗るので
心配な方は御用を済ませた方が・・・
という訳で
ロープウェイの【しらび平】駅に着きました
という訳で
ロープウェイの【しらび平】駅に着きました
なにやら読めませぬ・・・
なにやら読めませぬ・・・
外で軽食も食べられますし
中では土産も売っていました
時間潰しも出来そうです
外で軽食も食べられますし
中では土産も売っていました
時間潰しも出来そうです
やってきました!
念願の千畳敷カール!
2013年08月19日 15:21撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/19 15:21
やってきました!
念願の千畳敷カール!
カールの正面左手には
一部 雪渓が残っています
2013年08月19日 16:18撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 16:18
カールの正面左手には
一部 雪渓が残っています
その左手の麓・・・
この祠から 明日の登山開始予定
その左手の麓・・・
この祠から 明日の登山開始予定
祠を右に進むと・・・
祠を右に進むと・・・
カール内から
乗越浄土へ向かいます
カール内から
乗越浄土へ向かいます
祠の左上方面は極楽平でしょうか・・・
2013年08月19日 16:13撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 16:13
祠の左上方面は極楽平でしょうか・・・
池からホテルを見上げて。。。
2013年08月19日 15:46撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 15:46
池からホテルを見上げて。。。
同じく 横アングルにて。。。
2013年08月19日 15:46撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 15:46
同じく 横アングルにて。。。
ホテルの裏手からは駒ヶ根市内が・・・
2013年08月19日 16:17撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 16:17
ホテルの裏手からは駒ヶ根市内が・・・
夜になるとこんな感じ・・・
2013年08月19日 20:45撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
8/19 20:45
夜になるとこんな感じ・・・
星空も綺麗でした
2013年08月19日 21:15撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6
8/19 21:15
星空も綺麗でした
ちょっと幻想的・・・かな?
2013年08月19日 21:22撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6
8/19 21:22
ちょっと幻想的・・・かな?
翌朝4時起きで、いざ出発!
2013年08月20日 04:27撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/20 4:27
翌朝4時起きで、いざ出発!
少し登ると、ホテルを見下ろすことが出来ます
2013年08月20日 05:11撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/20 5:11
少し登ると、ホテルを見下ろすことが出来ます
まずまずのペースで
乗越浄土に到着。。。
2013年08月20日 05:13撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/20 5:13
まずまずのペースで
乗越浄土に到着。。。
また振り向くと
ホテルも朝日に包まれてきました
2013年08月20日 05:17撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/20 5:17
また振り向くと
ホテルも朝日に包まれてきました
で、ここを左で中岳〜木曽駒ですね。。。
2013年08月20日 05:13撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/20 5:13
で、ここを左で中岳〜木曽駒ですね。。。
が しかし、
朝日に照らされる伊那前岳に誘われて
フラッと右に曲がってしまいました(笑)
2013年08月20日 05:15撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/20 5:15
が しかし、
朝日に照らされる伊那前岳に誘われて
フラッと右に曲がってしまいました(笑)
伊那前岳への稜線・・・
朝日の逆光で素敵でした
2013年08月20日 05:24撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/20 5:24
伊那前岳への稜線・・・
朝日の逆光で素敵でした
正面 真ん中に小さく見えるのは
富士山でしょうか。。。
2013年08月20日 05:24撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
8/20 5:24
正面 真ん中に小さく見えるのは
富士山でしょうか。。。
ふと我に返り
乗越浄土に戻ります・・・(汗)
2013年08月20日 05:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/20 5:30
ふと我に返り
乗越浄土に戻ります・・・(汗)
名残惜しく
まだ伊那前岳を見ています
2013年08月20日 05:40撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/20 5:40
名残惜しく
まだ伊那前岳を見ています
気を取り直して中岳へ。。。
2013年08月20日 05:46撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/20 5:46
気を取り直して中岳へ。。。
中岳に向かう途中
乗越浄土を見返す・・・
2013年08月20日 05:46撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/20 5:46
中岳に向かう途中
乗越浄土を見返す・・・
という訳で 中岳です
2013年08月20日 05:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/20 5:55
という訳で 中岳です
大きめの石が積んでありますね。。。
2013年08月20日 05:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/20 5:55
大きめの石が積んでありますね。。。
中岳から乗越浄土を見下ろす・・・
正面が宝剣岳ですね
次は登ってみたい。。。
2013年08月20日 05:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/20 5:55
中岳から乗越浄土を見下ろす・・・
正面が宝剣岳ですね
次は登ってみたい。。。
で、目指すは 木曽駒ヶ岳山頂
2013年08月20日 05:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/20 5:57
で、目指すは 木曽駒ヶ岳山頂
中岳から木曽駒へ向かい始めると・・・
ん・・・?
2013年08月20日 05:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/20 5:57
中岳から木曽駒へ向かい始めると・・・
ん・・・?
ガスってきたのか・・・?
2013年08月20日 05:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/20 5:57
ガスってきたのか・・・?
やっぱり!
・・・という訳で、
ガス真っ只中(涙)
ここはどこ?状態です
2013年08月20日 06:10撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/20 6:10
やっぱり!
・・・という訳で、
ガス真っ只中(涙)
ここはどこ?状態です
うっすら見える太陽と頂上山荘。。。
2013年08月20日 06:10撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/20 6:10
うっすら見える太陽と頂上山荘。。。
頂上はあっちですね!?
2013年08月20日 06:13撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/20 6:13
頂上はあっちですね!?
って、よく見えんけど・・・
2013年08月20日 06:13撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/20 6:13
って、よく見えんけど・・・
そんなこんなで登頂成功!
頂上でガスってるって 
やっぱり寂しいですネ。。。
2013年08月20日 06:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/20 6:26
そんなこんなで登頂成功!
頂上でガスってるって 
やっぱり寂しいですネ。。。
でも、とりあえず・・・
2013年08月20日 06:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/20 6:26
でも、とりあえず・・・
晴れますように・・・
って、お賽銭もナシじゃ 
都合よすぎですね(汗)
2013年08月20日 06:27撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/20 6:27
晴れますように・・・
って、お賽銭もナシじゃ 
都合よすぎですね(汗)
積んだ石に守られているような・・・
2013年08月20日 06:27撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/20 6:27
積んだ石に守られているような・・・
方位盤も
文字があったのか分かりませぬ。。。
2013年08月20日 06:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/20 6:30
方位盤も
文字があったのか分かりませぬ。。。
近くに別の祠も・・・
どっちにお参りしましょ?
2013年08月20日 06:31撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/20 6:31
近くに別の祠も・・・
どっちにお参りしましょ?
悠久でありますように。。。
2013年08月20日 06:31撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/20 6:31
悠久でありますように。。。
登りの時には気付きませんでしたが
宝剣山荘裏手にこんな石碑が・・・
2013年08月20日 07:09撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/20 7:09
登りの時には気付きませんでしたが
宝剣山荘裏手にこんな石碑が・・・
その宝剣山荘・・・
登りの時は
この『ソフトクリーム』の旗を見て
お金を忘れたことが残念でしたが・・・
下りの時は 寒いくらいで
欲しくなくなっていました。。。
2013年08月20日 07:10撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/20 7:10
その宝剣山荘・・・
登りの時は
この『ソフトクリーム』の旗を見て
お金を忘れたことが残念でしたが・・・
下りの時は 寒いくらいで
欲しくなくなっていました。。。
帰りは花でも見ながら参りましょう。。。
2013年08月20日 06:49撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/20 6:49
帰りは花でも見ながら参りましょう。。。
花の名前 何も分かりません・・・(涙)
2013年08月20日 07:20撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/20 7:20
花の名前 何も分かりません・・・(涙)
でも撮ります!
2013年08月20日 07:20撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/20 7:20
でも撮ります!
撮ります!
2013年08月20日 07:21撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/20 7:21
撮ります!
撮ります・・・って、しつこいっすね
2013年08月20日 07:28撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/20 7:28
撮ります・・・って、しつこいっすね
花の名前とか知っていたら
もっと楽しいでしょうね。。。
2013年08月20日 07:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/20 7:30
花の名前とか知っていたら
もっと楽しいでしょうね。。。
相変わらず分かりません・・・
2013年08月20日 07:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/20 7:30
相変わらず分かりません・・・
晴れていたら
もっとキレイだろうなぁ〜
2013年08月20日 07:36撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/20 7:36
晴れていたら
もっとキレイだろうなぁ〜
残念。。。
2013年08月20日 07:36撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/20 7:36
残念。。。
2013年08月20日 07:45撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/20 7:45
7時の始発リフトで登ってきた皆さんです
2013年08月20日 07:39撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/20 7:39
7時の始発リフトで登ってきた皆さんです
下りの時は
ホテルもぼんやり・・・
2013年08月20日 07:43撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/20 7:43
下りの時は
ホテルもぼんやり・・・
やはり最後は この景色でおしまい・・・
お疲れ様でした
2013年08月20日 08:52撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
8/20 8:52
やはり最後は この景色でおしまい・・・
お疲れ様でした

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
電池確認
予備電池
1
携帯/ヘッドライト
1/25,000地形図アプリ
1
木曽駒ヶ岳
ハイドレーション
1
アクエリアス2L
コンパス
1
1
筆記具
1
保険証
1
ファーストエイドキット
1
タオル
1
携帯電話
1
docomo
登山用靴下
1
雨具
1
防寒着
1
ストック
1
時計
1
登山靴
1
行動食
3
ソイジョイ、他
ザックカバー
1
帽子
1
グローブ
1
防寒着
1
カメラ
1

感想

我が【ゆるい登山部】の
T部長に写真を見せてもらってからというもの・・・
『いつか千畳敷カールを見てみたい!』と思っていましたが、
ようやく念願叶い
一泊の家族旅行で行ってきました!

ホテル千畳敷に泊まったのですが
千畳敷カール側の部屋

いやぁ〜、サイコーです!
贅沢な眺め。。。

1日目 15時頃、
ロープウェイを降りて千畳敷を見た時は
少しガスっていました
が・・・、次第に晴れたり曇ったりを繰り返し
何度か素敵な絶景を見せてくれました

散歩がてら 下の池まで歩いて下りると
写真で見た景色そのままの眺めが。。。
ママは・・・
『写真に偽りナシだね!』と満足そう・・・
ひと安心です(汗)

父ちゃんは・・・というと
池の近くの空き地(?)で子供を遊ばせながらも
翌日の登山を思い 心躍らせていました

夜は星空と夜景の撮影にチャレンジ。。。
いい腕はありませんが
そこは 近年のデジタル一眼レフのおかげ!
そこそこの写真を撮ることが出来ました

4時起きなのに
22時過ぎまで写真を撮って・・・
それから寝静まった部屋の中で
息を殺しつつ 翌日の準備をしていました

という訳で2日目・・・
4時に起床・4時半に登山開始です

暗がりの中の出発につき
久しぶりにヘッドライト登場!

順調にカールを登り始めるも
体力不足と高度も手伝って(?)
いつものように ペースダウン。。。

それでも、
少しずつ登っては
上からカールを見下ろしたり、
朝焼けに染まり始めた斜面やホテルを見たりしながら
乗越浄土に到着。。。

山頂に向かうコースは ここを左折なのですが・・・
右手方向にある
逆光に照らされた伊那前岳を見ていたら
フラフラと右に向かってしまいました(笑)

稜線下を歩いていくと視界が開けて
朝焼け・雲海の景色に しばしうっとり。。。
遠くには富士山(?)も見え
しばらく その場でゆっくりしたい気分でした

が、山頂に向かうコースとは逆なので
伊那前岳への9合目(?)を過ぎた辺りから 
元のコースに逆戻り。。。

乗越浄土から中岳〜木曽駒の山頂に向かいましたが
中岳を超えた頃から ガスガス注意報発令

結局 中岳を下りきったくらいから
山頂〜戻ってからの乗越浄土まで
ガスに包まれたままでした。。。

でも、幸い 先に寄り道したおかげで
素敵な朝焼けを見ることが出来ました

折り返しで乗越浄土を下り始めていたら
始発リフトで登り始めた皆さんが続々と到着。。。

T部長の言う通り
始発リフトよりも早く登ってよかったです

道を譲りながら下りてきて・・・
最後は池近くの遊歩道を通ってホテルに戻りました

素敵な眺めが何よりの朝ゴハン・・・という訳で
結局 ホテルで用意してもらったおにぎり弁当を
食べることもなく部屋まで戻りました

余談ですが・・・
本当は ママ・長男(4歳)・長女(1歳半)と登るつもりでした
が、長男が前日の出発前から風邪気味で 咳を連発・・・
結局 登山はさせないことにしていました

で、下山後 長男の様子を聞いてみると
咳もしていましたが
何度も『胸が痛い・・・』とうずくまっていたとのコト
こりゃ 高山病なんでしょうかネ。。。

結果的に・・・
風邪で登れなかったおかげで
大事に至らずに済みました

怪我の功名?

次回からは 子供の高山病にも注意が必要ですね。。。

父ちゃんも 登山歴1年未満・・・
まだまだ勉強不足で反省の山行となりました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1218人

コメント

祝!アルプスデビュー
2600mのホテル泊
天候は晴れ
最高の条件で登れてヨカッタヨカッタ

りょうた君の判断は正解でしたね
体調が悪い時は無理をしない方が一番
楽しい思い出も辛い思い出になっちゃうもんね

次回は、西穂高岳辺りに山小屋泊がオススメです
北アルプスの高規格な山小屋なら家族でも大丈夫かと・・・
2013/8/22 22:17
晴れてよかったね
念願の千畳敷カール!
晴れてよかったですね

満点の星空、山々の朝焼け、そして御来光。
私も一度は見てみたいものです。

山頂付近でのガスは残念でしたが、また次回のお楽しみってことで・・・
2013/8/22 23:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら