ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 336815
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北横岳、白駒池、3世代ハイク

2013年08月15日(木) 〜 2013年08月16日(金)
 - 拍手
GPS
64:00
距離
5.9km
登り
293m
下り
293m

コースタイム

15日 9時すぎ、稲子湯付近の森を散策。11時ごろ、白駒池への駐車場から白駒池を周回。
17日 9時すぎ、ピラタス・ロープウェイの山頂駅から、北横岳往復。坪庭散策コースを周回して、13時ごろに、山頂駅へ。
天候 15日 昼ごろから雷と、にわか雨。
16日 快晴。昼前から、雷雲。
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
8月15日。
稲子のあたりで、森できのこ観察をしたあと、麦草峠手前の駐車場へ上がり、白駒池へのハイキング。
2013年08月18日 00:52撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
8/18 0:52
8月15日。
稲子のあたりで、森できのこ観察をしたあと、麦草峠手前の駐車場へ上がり、白駒池へのハイキング。
見上げると、ヤマブドウの実がずいぶん育ってきた。
2013年08月15日 10:04撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8/15 10:04
見上げると、ヤマブドウの実がずいぶん育ってきた。
親が喜ぶので、リン坊、エイ坊、はきのこを探しつつ歩く。岳パパがきのこを撮影。
2013年08月15日 11:12撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
8/15 11:12
親が喜ぶので、リン坊、エイ坊、はきのこを探しつつ歩く。岳パパがきのこを撮影。
ベニハナイグチ。
2013年08月15日 10:57撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
2
8/15 10:57
ベニハナイグチ。
同。
苔むした林は、雨不足で乾燥がすすみ、きのこの種類が少ない。
2013年08月15日 10:58撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
8/15 10:58
同。
苔むした林は、雨不足で乾燥がすすみ、きのこの種類が少ない。
池はまだかな。
2013年08月15日 11:17撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
8/15 11:17
池はまだかな。
コウジタケの仲間。
2013年08月15日 10:59撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
8/15 10:59
コウジタケの仲間。
白駒池に着く。
昼食タイム。
2013年08月18日 00:52撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
8/18 0:52
白駒池に着く。
昼食タイム。
ハラタケ科のきのこ。
2013年08月15日 11:46撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
8/15 11:46
ハラタケ科のきのこ。
クサイロアカネハツ。
2013年08月15日 11:46撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
8/15 11:46
クサイロアカネハツ。
斜面に岩崩れの跡があり、よほどの大雨があったか。その岩もすでに苔むしていた。
2013年08月18日 00:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/18 0:53
斜面に岩崩れの跡があり、よほどの大雨があったか。その岩もすでに苔むしていた。
途中、池の南端あたりに「ニュウ」(乳)への分岐があり、さらに白駒池を回る。
2013年08月18日 00:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/18 0:54
途中、池の南端あたりに「ニュウ」(乳)への分岐があり、さらに白駒池を回る。
今日は、ベニハナイグチばかり。
2013年08月15日 11:57撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
8/15 11:57
今日は、ベニハナイグチばかり。
沼の東岸へ回り込んできた。
2013年08月15日 12:01撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
8/15 12:01
沼の東岸へ回り込んできた。
青苔山荘がもうすぐ。
そこのキャンプ場は、森のなかで、涼しそうだった。普通にきのこが出る年なら、遊べそう。
山荘に着いたときに、雷雨が短時間きて、雨宿りした。
2013年08月18日 00:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/18 0:56
青苔山荘がもうすぐ。
そこのキャンプ場は、森のなかで、涼しそうだった。普通にきのこが出る年なら、遊べそう。
山荘に着いたときに、雷雨が短時間きて、雨宿りした。
一周ももうすぐ完了。
雨がぱらつく中を下りる。
2013年08月18日 00:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
8/18 0:56
一周ももうすぐ完了。
雨がぱらつく中を下りる。
16日。
八ヶ岳ピラタス・ロープウェイの山頂駅から、9時過ぎに出発。
ここは、長男たちが子どものころ、冬にソリの大滑降で遊んだことがあった。
2013年08月18日 00:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/18 0:24
16日。
八ヶ岳ピラタス・ロープウェイの山頂駅から、9時過ぎに出発。
ここは、長男たちが子どものころ、冬にソリの大滑降で遊んだことがあった。
坪庭を左から1キロくらい行く。
2013年08月18日 00:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
8/18 0:25
坪庭を左から1キロくらい行く。
めざす北横岳。リン坊、エイ坊にとっては、山頂まで行ければ、最高地点のレコードになる。
2013年08月16日 09:32撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
8/16 9:32
めざす北横岳。リン坊、エイ坊にとっては、山頂まで行ければ、最高地点のレコードになる。
坪庭から、北横岳への分岐に入る。
2013年08月18日 00:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
8/18 0:25
坪庭から、北横岳への分岐に入る。
このあたり、山の木の実が育ちかけ。
まだ若い実のクロマメノキかな。
2013年08月16日 09:39撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
8/16 9:39
このあたり、山の木の実が育ちかけ。
まだ若い実のクロマメノキかな。
ガンコウラン。ほんのり甘酸っぱい。
2013年08月16日 09:43撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
8/16 9:43
ガンコウラン。ほんのり甘酸っぱい。
これも、スノキ系。
2013年08月16日 09:43撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
8/16 9:43
これも、スノキ系。
同。
2013年08月16日 09:44撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
8/16 9:44
同。
坪庭から、少し下って、木の橋で涸れ沢を渡ると・・・
2013年08月16日 10:01撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8/16 10:01
坪庭から、少し下って、木の橋で涸れ沢を渡ると・・・
・・・いよいよ、北横岳へのジグザグの登りになる。ここで、エイ坊は、ほとんど脱落しかける。
2013年08月16日 10:28撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8/16 10:28
・・・いよいよ、北横岳へのジグザグの登りになる。ここで、エイ坊は、ほとんど脱落しかける。
リン坊は、快調に上がる。
2013年08月18日 00:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
8/18 0:26
リン坊は、快調に上がる。
エイ坊は、段差の連続に、泣いて周囲に窮状を訴えるが・・・
2013年08月18日 00:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
8/18 0:26
エイ坊は、段差の連続に、泣いて周囲に窮状を訴えるが・・・
なんぼ泣いても、岳パパは、抱っこはしてくんない。
2013年08月18日 00:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
8/18 0:26
なんぼ泣いても、岳パパは、抱っこはしてくんない。
いったん山頂に立ったリン坊らが、エイ坊を迎えにきて、いっしょに北横岳へ。
2013年08月18日 00:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
8/18 0:26
いったん山頂に立ったリン坊らが、エイ坊を迎えにきて、いっしょに北横岳へ。
やった! 北横岳ピーク!
ともに、最高地点の記録を更新!
2013年08月22日 09:24撮影
7
8/22 9:24
やった! 北横岳ピーク!
ともに、最高地点の記録を更新!
と、泣いていたエイ坊が、下りではがぜん、快調に歩きだす。
2013年08月18日 00:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
8/18 0:27
と、泣いていたエイ坊が、下りではがぜん、快調に歩きだす。
行くぜ! たにがわ爺!
2013年08月18日 00:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
8/18 0:27
行くぜ! たにがわ爺!
帰りのロープウェイからは、笹原に残った草を食む、シカたちが見えた。
2013年08月16日 13:41撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
8/16 13:41
帰りのロープウェイからは、笹原に残った草を食む、シカたちが見えた。
元気に帰還。
このあと、途中の川で水遊びし、かぶと虫とも遊びました。
2013年08月18日 00:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
8/18 0:30
元気に帰還。
このあと、途中の川で水遊びし、かぶと虫とも遊びました。

感想

 長男の岳パパの子どもたち(リン坊、エイ坊)は、春の高尾山を皮切りにボチボチ山登りを始めました。
 今回は、北横岳。
 ロープウェイを使ったとはいえ、岩の段差やガレ場が続く足場の悪い道で、4歳になったばかりのエイ坊には、気持ちの面でちょっと、ひるむルートでした。
 なんとか、往復、歩き通せました。

 この日はほかにも、同年齢の子どもたちを多く見かけました。
 気持ちさえしっかり保てば、体力的には十分こなせるルートでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:949人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら