ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 337230
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

前穂高(岳沢パノラマまで)と天狗沢のお花畑

2013年08月22日(木) 〜 2013年08月23日(金)
 - 拍手
子連れ登山 mizupon may
GPS
10:00
距離
12.8km
登り
1,185m
下り
1,185m

コースタイム

 8月22日  上高地BT600−625岳沢登山口ー700風穴ー825岳沢小屋(休憩・リュック詰換え)910ー1022カモシカ立場1037
ー1124岳沢パノラマ(ここまで//)1133−1212カモシカ立場(昼食休憩)1250ー1400岳沢小屋着
−その後、天狗沢・お花畑周遊・小屋泊
                       (岳沢小屋HP)http://www.yarigatake.co.jp/dakesawa/

 8月23日 岳沢小屋700−916河童橋 〜 外来入浴「上高地アルペンホテル」 〜 上高地周遊  〜  14:15 大阪行きバス発
                (上高地・外来入浴HP) http://www.kamikochi.or.jp/facilities/bathe/
天候 8月22日 曇りのち晴れ         気温 22日午後2時頃 19℃(岳沢)  
  23日 雨のち強風・雷雨          23日午前5時頃 14℃(岳沢)
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
 直通バス 『さわやか信州号』 使用
 往: 大阪(梅田)BT (8月21日)2300発 〜 上高地BT    (22日)530着
 復: 上高地BT      (23日)1415発 〜 大阪(梅田)BT (23日)2030着
コース状況/
危険箇所等
 ※岳沢から上へは、ヘルメット推奨地域です。岳沢小屋で(小屋に返却可能な方は)レンタル(1000円/一日)出来ます。
 今回、私はレンタルを使用、子供用は無いので自転車用ヘルメットを持参しました。
mayー小学4年生時の山歩き^_^
上高地 河童橋の近くから、本日行く所を眺める
18
上高地 河童橋の近くから、本日行く所を眺める
「上高地散策路」
5
「上高地散策路」
「上高地散策路」
6
「上高地散策路」
岳沢湿原と六百山(2450m) いい景色です
8
岳沢湿原と六百山(2450m) いい景色です
岳沢登山路の看板から、原生林に囲まれた道を行きます
2
岳沢登山路の看板から、原生林に囲まれた道を行きます
岳沢名物 天然クーラー「風穴」 石の奥に氷の塊があります
2
岳沢名物 天然クーラー「風穴」 石の奥に氷の塊があります
岳沢登山路
岳沢登山路 見晴らし台を過ぎて、穂高連峰がでっかく顔を見せます
2
岳沢登山路 見晴らし台を過ぎて、穂高連峰がでっかく顔を見せます
これも名物?「鯉のぼり」地点
7
これも名物?「鯉のぼり」地点
登山路から赤い小屋の「岳沢小屋」が見えてきました
3
登山路から赤い小屋の「岳沢小屋」が見えてきました
上高地BTから約2時間半から3時間で「岳沢小屋」 この山小屋は穂高岳登山で重要な役目、位置にあります
3
上高地BTから約2時間半から3時間で「岳沢小屋」 この山小屋は穂高岳登山で重要な役目、位置にあります
岳沢小屋横からが、「重太郎新道」の入り口
3
岳沢小屋横からが、「重太郎新道」の入り口
「重太郎新道」 序盤、高山植物のお花真っ盛りを横に見て、登って行きます
4
「重太郎新道」 序盤、高山植物のお花真っ盛りを横に見て、登って行きます
「重太郎新道」 段々、緊張してきます
8
「重太郎新道」 段々、緊張してきます
「重太郎新道」 これも名物?? 長〜〜い階段
13
「重太郎新道」 これも名物?? 長〜〜い階段
「重太郎新道」 長〜〜い階段の上からの景色
28
「重太郎新道」 長〜〜い階段の上からの景色
「重太郎新道」
「重太郎新道」の「かもしかの立場」 ガス待ち中
3
「重太郎新道」の「かもしかの立場」 ガス待ち中
「重太郎新道」の「かもしかの立場」 ガスが晴れると景色が急に開けて、ドキドキッ
2
「重太郎新道」の「かもしかの立場」 ガスが晴れると景色が急に開けて、ドキドキッ
「重太郎新道」 ここは、2段階の梯子
3
「重太郎新道」 ここは、2段階の梯子
「重太郎新道」 2段階の梯子の上 登りの人、下りの人と交互に譲り合います
4
「重太郎新道」 2段階の梯子の上 登りの人、下りの人と交互に譲り合います
「重太郎新道」 鎖場、浮き石もあります、注意です
2
「重太郎新道」 鎖場、浮き石もあります、注意です
「重太郎新道」 「岳沢パノラマ」からの景色 高度感がとてもあります 
5
「重太郎新道」 「岳沢パノラマ」からの景色 高度感がとてもあります 
「重太郎新道」 「岳沢パノラマ」 本日は此処までにして、下山しました 
16
「重太郎新道」 「岳沢パノラマ」 本日は此処までにして、下山しました 
「重太郎新道」 下山していきます 急峻なので下りは、更に慎重に!
8
「重太郎新道」 下山していきます 急峻なので下りは、更に慎重に!
「重太郎新道」 2段階の梯子の上 下りは高度感でビクビク
4
「重太郎新道」 2段階の梯子の上 下りは高度感でビクビク
「カモシカの立場」近くの道
2
「カモシカの立場」近くの道
「カモシカの立場」
5
「カモシカの立場」
「カモシカの立場」 岳沢パノラマよりかは、高度感は少し減りますが、それでも絶景です!ここで昼食(パンとお菓子)
5
「カモシカの立場」 岳沢パノラマよりかは、高度感は少し減りますが、それでも絶景です!ここで昼食(パンとお菓子)
「重太郎新道」 どこも急峻な道です
1
「重太郎新道」 どこも急峻な道です
再び、長〜〜い階段 すいません、股覗きでの景色
8
再び、長〜〜い階段 すいません、股覗きでの景色
「岳沢小屋」に戻ってきて眺望、左に霞沢岳、正面に乗鞍岳、右手に穂高連峰 サイコーの眺めです
12
「岳沢小屋」に戻ってきて眺望、左に霞沢岳、正面に乗鞍岳、右手に穂高連峰 サイコーの眺めです
「岳沢小屋」から、後ろを見ると、吊尾根と前穂高岳 迫力あります
4
「岳沢小屋」から、後ろを見ると、吊尾根と前穂高岳 迫力あります
「岳沢小屋」から見える「天狗のコル」
1
「岳沢小屋」から見える「天狗のコル」
岳沢小屋から少し歩いて行くと、この矢印
2
岳沢小屋から少し歩いて行くと、この矢印
「天狗沢」 
「天狗沢」にて
「天狗沢」にて 本持参で勉強中
9
「天狗沢」にて 本持参で勉強中
「天狗沢」より上高地方面
5
「天狗沢」より上高地方面
「天狗沢」
「岳沢小屋」 今夜は、ここで泊まらせてもらいました
「岳沢小屋」 今夜は、ここで泊まらせてもらいました
「岳沢小屋」にて 小屋内部は、とても清潔、ピカピカです
11
「岳沢小屋」にて 小屋内部は、とても清潔、ピカピカです
「岳沢小屋」前のテラスでポーズ これを山頂でしたかったなぁ〜
22
「岳沢小屋」前のテラスでポーズ これを山頂でしたかったなぁ〜
午後から、荒天のようなので早々と上高地へ下山
午後から、荒天のようなので早々と上高地へ下山
「岳沢登山路」から近くで見える、雪渓
1
「岳沢登山路」から近くで見える、雪渓
「岳沢登山路」から見える、西穂高岳方面の景色 
2
「岳沢登山路」から見える、西穂高岳方面の景色 
「岳沢登山路」
雨、そして遠くで雷鳴 
1
雨、そして遠くで雷鳴 
「岳沢登山路」の登山口まで無事に下山しました
2
「岳沢登山路」の登山口まで無事に下山しました
「上高地散策路」
9
「上高地散策路」
「上高地散策路」
7
「上高地散策路」
「上高地バスターミナル」 この日から、荒天続きのため、引き上げる登山者も多かったみたいです
7
「上高地バスターミナル」 この日から、荒天続きのため、引き上げる登山者も多かったみたいです

感想

 岳沢(だけさわ)と天狗沢は、上高地界隈と違い、人の気配も少なく、高山植物と亜高山植物の花達も咲き誇る綺麗な場所。
静かでゆっくりとした時間の中、素晴らしい日本のアルプスの気分を堪能できました。
短い距離、短い滞在時間(32時間)でしたが、mayと一緒に、穂高連峰を目前にして立ち尽くし、見上げたのが、夢のような日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4637人

コメント

遠くまでお疲れ様でした。
こんばんは、mizuponさん。
写真を拝見させて戴きました。
空気が透き通っている様子が伝わります。やっぱり六甲山とは比べものにならないですね!関西の今頃は、猛暑で山登りどころじゃないですが、さすがに上高地は涼しそうで羨ましい限りです。mizuponさんは仕事が忙しくて数少ない連休に、上高地まで行けて本当に良かったですね!
2013/8/28 19:23
避暑地
こんばんは、huruyanさん。
この日の兵庫県南部や大阪は、日中最高温度38℃だったと思います。その頃、上高地・岳沢は、全体がクーラーに包まれたような感じで快適でした。
登山ハイキングには、最適な気温なんだと思います。
夏のお花達(自生の高山植物) も最盛期で、とても綺麗でしたよ。
数年ぶりの夏の2連休、有意義に過ごせました
2013/8/28 20:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳南稜(重太郎新道から下山)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら