朝日岳 茶臼岳


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 632m
- 下り
- 617m
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
連休の天気の良い那須ですが紅葉時期と違い日の出の頃に駐車場に到着すれば空きはありました。駐車場では何を造ってるのか工事をしていて大型車の駐車スペースはありませんでした。トイレは水洗で水は沢水で飲めません。
下山時は路駐が凄かったけど大型バスが通れるのだろうかと思うほど狭くて酷い路駐状態でした。下の大丸駐車場はガラガラでしたが冬山シーズンじゃないと大丸駐車場からは体力的より精神的に厳しいのかな。
登山道は相変わらず良く整備されナイトハイクでも問題ないほど歩きやすい登山道でした。早朝から朝日岳は途切れることなく登山者が来てリフトが動いてからの茶臼岳は山と言うより観光地と化すので三本槍には行かず茶臼岳に登り下山する事にした。
下山後はセブンまでいったん下りアイスコーヒーを飲み軽く仮眠してから北温泉へ行ってみた。こちらも三本槍岳の登山口となり駐車場は満車で温泉客の駐車スペースは午後遅くにならないと空いてそうもない状態でした。邪魔にならないスペースに車を停め北温泉へ。ネットで下調べはしてきたが趣のある温泉でした。露天風呂は登山道から丸見えだし山奥の温泉で記憶に残る温泉となりました。
温泉から出てランチは水車の里 瑞穂蔵へ。若い人には物足りないだろうがザ和食と言った米の美味い食事が出来るお気に入りの店です。
那須と言えば観光地で色々なお店があるが、まずはアジアンオールドバザールへ。暑さと雰囲気がマッチするが暑い日もほどがあるだろと倒れるほど暑かった。山の服が欲しいので那須アウトレットにも立ち寄った。こちらも人が多いことかなり密な状態もありました。私もだがコロナ慣れ緊急事態慣れなのかマスクはしてるものの緊張感や緊迫感の欠片もなかった。
山行は昨日だが今日はオリンピックの開会式。都庁の上空を通り新国立競技場に現れるブルーインパルスを見るために凄い人出で密な状態だった。海外の選手には試合が終わった後には観光や和食を楽しんで欲しいと思うが無理なのでしょうね。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人