ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 337647
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

剱岳

2013年08月22日(木) 〜 2013年08月23日(金)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
15.7km
登り
1,751m
下り
1,754m

コースタイム

○8/22
1335室堂-1515剣御前小屋-1539剱沢キャンプ場
○8/23
3/17剱沢キャンプ場-350剣山荘-530前剱-638剱岳-730前剱-840剣山荘940-1240室堂
天候 22日:晴れ
23日:濃霧・雷雨
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
○往路
730新宿-1101信濃大町(あずさ)
1115信濃大町-1145扇沢(バス)
1200扇沢-1216黒部ダム(トロリーバス)
1240黒部湖-1245黒部平(ケーブルカー)
1300黒部平-1307大観峰(ロープウェイ)
1315大観峰-1325室堂(トロリーバス)
○復路
1300室堂-1310大観峰
1320大観峰-1327黒部平
1340黒部平-1345黒部湖
1405黒部ダム-1421扇沢
1430扇沢-1505信濃大町
1527信濃大町-1626松本
1658松本-スーパーあずさ2h
コース状況/
危険箇所等
雑誌などに記載されている以上の危険箇所は特にありません。
予約できる山小屋
雷鳥沢ヒュッテ
剱澤小屋
剣山荘
黒部ダム。
2013年08月22日 12:21撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
2
8/22 12:21
黒部ダム。
観光客でいっぱい。早く室堂まで行きたい。
2013年08月22日 12:22撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
8/22 12:22
観光客でいっぱい。早く室堂まで行きたい。
2013年08月22日 12:24撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
8/22 12:24
室堂に到着。
2013年08月22日 13:27撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
3
8/22 13:27
室堂に到着。
景色がすばらしい!!が人が多い
2013年08月22日 13:33撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
3
8/22 13:33
景色がすばらしい!!が人が多い
全部登ってやる!ってこの時点は思っていました。
2013年08月22日 13:33撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
8/22 13:33
全部登ってやる!ってこの時点は思っていました。
22日は良い天気でした
2013年08月22日 13:41撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
4
8/22 13:41
22日は良い天気でした
ところどころに雪渓あり
2013年08月22日 13:44撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
8/22 13:44
ところどころに雪渓あり
雷鳥荘
2013年08月22日 13:52撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/22 13:52
雷鳥荘
すばらしい景色
2013年08月22日 13:54撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
9
8/22 13:54
すばらしい景色
室堂までのアクセスはうんざりだけど、この景色は、本当にすばらしい
2013年08月22日 13:54撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
7
8/22 13:54
室堂までのアクセスはうんざりだけど、この景色は、本当にすばらしい
剱御前小屋
2013年08月22日 15:12撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/22 15:12
剱御前小屋
テント設営
2013年08月22日 15:53撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
8/22 15:53
テント設営
ラーメン食べます
2013年08月22日 16:07撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
8/22 16:07
ラーメン食べます
キャンプ場から一枚
2013年08月22日 16:07撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/22 16:07
キャンプ場から一枚
2013年08月22日 16:07撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/22 16:07
日が沈みます
2013年08月22日 16:42撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
8/22 16:42
日が沈みます
剱岳(たぶん)
2013年08月22日 17:46撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
2
8/22 17:46
剱岳(たぶん)
鎖場
2013年08月23日 04:02撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
8/23 4:02
鎖場
鎖場
2013年08月23日 05:53撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
2
8/23 5:53
鎖場
頂上
2013年08月23日 06:31撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
4
8/23 6:31
頂上
撮影機器:

感想

○アクセス(にかかる時間とお金)悪し
ちょっとアクセス悪すぎです。。。(しょうがないですけど)
片道で14000円で6.5H
新宿-信濃大町があずさ自由席:6930円
信濃大町から室堂:      7030円

信濃大町でアルペンルート券を購入するときに、7030円という値段を伝えられて、「えっ?」って普通に駅員さんに聞き返してしまいました。事前に値段まで調べていれば、こんなにびっくりはしないのでしょうけど。

○また寝坊
本当はあずさではなく新宿-扇沢の高速バスで行く予定(バスの方が早くて安い)でしたが、寝坊のため、乗り遅れました。4600円のロス。あーもったいない。

○室堂から見る山々の景色
室堂に到着するまでは、人多い、お金かかる、と心の中でぶつぶつ文句を唱えていましたが、室堂から見る山々の景色には感動しっぱなし!!

○初日は順調でしたが。。。
バスに乗り遅れた以外は、天気も良く、テン場にも想定時間よりも早く到着し、良い一日でしたが、日没と共に徐々に風が強くなる

○大荒れになる8/23
8/23、2時半に起床。テントから顔を出して、天候を窺う。風は強い。空は雲に覆われている。雨はまだ降っていない。

○テン場はまた通るのだけれど、テントは回収
風があまりに強い(無人のテントだと吹き飛ばれそう)ので、テントを回収した。ということは、テント、マット、寝袋、アルコール・行動食以外の食料を背負うのでプラス4KG?くらい。あー重い。
今思えば、テントの四隅に石をおくとか方法はあったのにな。
でももし設営したままだったら、「テントは大丈夫かな?」っている心配することがストレスになるであろうから良かったかも。

○カメラ壊れる
カメラのディスプレイが壊れてしまった。(写真はキチンと写っていましたが)
ズボンのポケットに入れたまま、寝たのがだめだったみたい。初代カメラはそんな使用法でも耐えてくれたのにな。2代目君は、半年ほどでおしゃかに。
8/23の写真は何が写っているのかわからないまま撮っていました。

○600ごろまでは霧。それ以降は雨、のち雷
一服剱のピーク付近で霧が濃くなり、ルートを判断できなくなる。20分ほど身動きできず。
それ以降は鎖場を淡々とこなす。霧が濃いのと、ペンキ印の間隔が不規則なので、ルートを見失わないように、慎重に進む。

○638剱岳頂上
天気がわるく、眺望もなく、楽しい山行とは言えず。ただ単にピークを目指すという修行でした。頂上の写真だけを撮って早く高度を落とすことを考える。頂上を10分を下ったときに、登山者一名とすれ違う。お互いに「気をつけましょう」と声を掛け合う。超大きなバッグを背負っていたので、早月尾根へ行くのかも。

○下りは霧と雨と雷
730に前剱に行くまでに、3度ロストする(超メジャールートなのに)。霧さえなければ、と舌打ちしながら上り返し、磁石で方向を確認し進む。

○その後3人とすれ違う
前剱より南で3人とすれ違う。降りしきる雨が、登山道を滝のように流れている。雷もなっている。サブバッグを背負っているので、600ごろ雨の中剣山荘を出たのか。上はさらに状況が悪いことを伝える

○剣山荘でうどん
剣山荘で山菜うどんをいだたく。とてもおいして、体も温まった。自分に山荘などで食料を補給することにこだわりがなくてよかった。
剣山荘には、宿泊キャンセルの電話が相次ぐ。

○今後の行動を検討
剣山荘で1H、今後の行動をどうするか悩む。
8/24まで登山予定でしたが、結局帰ることに。
雷が落ち着いたことに剣山荘を出発。
たった1泊2日の剱岳。もったいないな。
雄山も登りたかったな、と後ろ髪引かれる思い。

また行きます!!剱・立山。今度は黒部湖から登りたい!!













お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1661人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら