ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 337732
全員に公開
沢登り
谷川・武尊

湯桧曽川 袈裟丸沢(魚止め滝迂回ルート)

2013年08月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.7km
登り
732m
下り
731m

コースタイム

06:15     西黒沢P 出 
07:50〜08:00 880m 武能沢出合
08:20     900m 白樺沢出合
08:45〜08:55 960m 袈裟丸沢出合
09:05〜09:20 980m 2段25m滝
11:30〜12:00 1330m 遡行終了
02:45     西黒沢p
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今日は西黒沢の駐車場を利用。
「通行禁止」を乗り越えてマチガ沢駐車場まで入っている車両もある。
※自己責任で
コース状況/
危険箇所等
このルートには登山ポストは無いので、
土合駅待合室のポストを使用した。
さあ今日も元気に行きませう
2
さあ今日も元気に行きませう
マチガ沢の駐車場
2013年08月25日 06:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/25 6:33
マチガ沢の駐車場
東電監視小屋 いつも休憩でお世話になってます
ありがとう
2013年08月25日 07:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/25 7:08
東電監視小屋 いつも休憩でお世話になってます
ありがとう
湯桧曽川は美しい
2013年08月25日 07:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/25 7:29
湯桧曽川は美しい
武能沢出合
ここで沢装備するが
下降せずに登山道直進
武能沢出合
ここで沢装備するが
下降せずに登山道直進
徒歩5分程で右に踏み跡
魚止め滝迂回路だ
bowさんのシュリンゲを巻いてきた
徒歩5分程で右に踏み跡
魚止め滝迂回路だ
bowさんのシュリンゲを巻いてきた
割と明瞭なトレース
割と明瞭なトレース
最後に斜面を下れば
そこが湯桧曽川だよ
最後に斜面を下れば
そこが湯桧曽川だよ
白樺沢出合
早かった!
1
白樺沢出合
早かった!
がんがん行くよ!
2013年08月25日 08:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/25 8:22
がんがん行くよ!
白樺沢
ナメがきれい
1
白樺沢
ナメがきれい
こんな所があるなんて
2013年08月25日 08:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/25 8:31
こんな所があるなんて
ゴルジュ状
倒木を橋にして進み左岸へ
1
ゴルジュ状
倒木を橋にして進み左岸へ
水量多く、奥の滝は
強烈にヒョングッてる
3
水量多く、奥の滝は
強烈にヒョングッてる
去年は駆け足でスノーブリッジを抜けた
今年は雪が少ない
2013年08月25日 08:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/25 8:38
去年は駆け足でスノーブリッジを抜けた
今年は雪が少ない
奥に、白樺沢大滝が見えてきた
2013年08月25日 08:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/25 8:38
奥に、白樺沢大滝が見えてきた
いつものおっさん二人
2
いつものおっさん二人
いつものおっさんを撮るための舞台裏
2013年08月25日 08:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/25 8:44
いつものおっさんを撮るための舞台裏
左:白樺沢大滝30m 容易
 今日は迫力の水量
右:袈裟丸沢出合6m
4
左:白樺沢大滝30m 容易
 今日は迫力の水量
右:袈裟丸沢出合6m
最初の6m滝から
白樺沢大滝
1
最初の6m滝から
白樺沢大滝
袈裟丸沢の大滝も立派だあ!
4
袈裟丸沢の大滝も立派だあ!
水量豊富で迫力満点!
1
水量豊富で迫力満点!
落ち口脇から
中段のbowさん
1
落ち口脇から
中段のbowさん
bowさんリードで
右岸の草付きスラブへ
2
bowさんリードで
右岸の草付きスラブへ
ちょっと恐いね
一服の清涼剤
2013年08月25日 09:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/25 9:45
一服の清涼剤
逆くの字+上1段
容易
1
逆くの字+上1段
容易
ふふふ・・・
苦労しとる
3
ふふふ・・・
苦労しとる
8m
これは右壁からヤブへ巻いちゃったな
2
8m
これは右壁からヤブへ巻いちゃったな
8m幅広ナメ 余裕?!
カチだがヌメる
2
8m幅広ナメ 余裕?!
カチだがヌメる
登ってしまえばまた楽し
2013年08月25日 10:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/25 10:08
登ってしまえばまた楽し
4段30m
1段目を巻いた後は、薮コンタクトから
1
4段30m
1段目を巻いた後は、薮コンタクトから
6m
左から倒木利用で
2
6m
左から倒木利用で
4段15m 容易
乾いてさえいれば
フリクションOK
乾いてさえいれば
フリクションOK
2段7m 容易
2段10m
巻いた気がする
2段10m
巻いた気がする
二俣 左へ
10m 巻きたくなくて直登
ヌメヌメなので残置ハーケンと灌木でランニングをとる
ビショビショになる
2013年08月25日 10:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/25 10:49
10m 巻きたくなくて直登
ヌメヌメなので残置ハーケンと灌木でランニングをとる
ビショビショになる
6m 右から容易
三俣状の地形
左の15mは容易だがヌメる
1
三俣状の地形
左の15mは容易だがヌメる
対岸の笠ケ岳
沢は源頭の雰囲気に
対岸の笠ケ岳
沢は源頭の雰囲気に
1330m
旧道に飛び出す
1
1330m
旧道に飛び出す
沢にて履き替えるgan.
この後ろでビーへーが日向ぼっこをしていたのを知らないのは貴方だけ
2013年08月25日 11:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/25 11:49
沢にて履き替えるgan.
この後ろでビーへーが日向ぼっこをしていたのを知らないのは貴方だけ
僕の地形図は古いので
この旧道も印刷されてる
僕の地形図は古いので
この旧道も印刷されてる
袈裟丸沢左俣
2013年08月25日 12:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/25 12:20
袈裟丸沢左俣
去年登った白樺沢
2013年08月25日 12:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/25 12:29
去年登った白樺沢
対岸の大倉沢には
1300m付近に大きなスノーブリッジがふたつ見える
1
対岸の大倉沢には
1300m付近に大きなスノーブリッジがふたつ見える
武能沢まで下降した
これからが長い散歩道
武能沢まで下降した
これからが長い散歩道
武能沢から見る大倉尾根
40年前、廃道寸前の頃に下降した
1
武能沢から見る大倉尾根
40年前、廃道寸前の頃に下降した
ようやく到着
脇の西黒沢で装備の洗濯だ
ようやく到着
脇の西黒沢で装備の洗濯だ

感想

昨年junbowさんとbowさんと3人で白樺沢へ行ったが、明るくて手軽で良い沢だったので、
「今度は袈裟丸」の今度が今日になった。
(stkさん,t-kinjouさんのコンビの1週間遅れになった)

入渓は湯桧曽川へ通常の下降をせず、聞いたことのある「魚止めの滝迂回ルート」をたどってみた。
入り口を見落とさなければ、ルートは結構明瞭。
bowさんにシュリンゲを貰い、目印に巻いてきました。
「今日は魚止めの滝はパス!」という人や「下降利用」には良いでしょう。

白樺沢・袈裟丸沢は今日は水量豊富で、昨年とは違う沢みたいだ。
爽快な滝・難しい滝・ヌメっていやらしい滝と、結構たのしめた。
ただ、水量とヌメヌメに負けて2〜3の小滝を巻いたのが残念。
源頭近くなって一時ボサがかぶったが、豊富な水量のままで旧道到着。

帰りの長い登山道をテクテク歩き、3時前には帰着しました。
今日も短低団の沢歩きをしてしまいました(笑)。

楽しかった
アプローチがもう少し短いとサイコー
それでもアプローチの長さに有り余る楽しい沢でした。
アクワには少し相性が悪いコケ
アクアの性質なのかグリップが80%から一気に20%になる
これは恐怖
それも含めて
苦しい苦しいは楽しい

今回もまた楽しい沢登り

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1860人

コメント

羨ましいやらくやしいやら(笑)
壮年短低団さん元気でなによりです。
此方は雨でそちら方面計画してたけど勤労でお流れ…
来週末も天気微妙だなぁ
気が狂わない内に何とかせねば。
(*Θ_Θ*)/
2013/8/27 12:48
残暑お見舞い sawadonさま
こちら田舎はめっきり涼しくなりました。

シャワーや泳ぎなど、中高年にはつらくなります。
心臓マヒおこさぬよう、暑いうちに遊び尽くさねば!

今週末はお天気微妙だし肋骨痛いけど、
きっと出掛けると思います…(笑)。
2013/8/27 16:19
早速いかれましたね〜〜
こんばんは
アクセスは長いですが、いい沢ですよね〜。たくさんの名渓があるので上越は楽しみなエリアになってきました
そうそう、ヒョングリの意味を調べて初めてしりました^
2013/8/28 4:26
Re stkさん
先週は誘ってもらえなかったので、行ってきました(笑)。

上越の沢は初級でも爽快感を感じて良いですね。
万年初〜中級で、体力不足の僕らでも楽しめます。

じっくりと、たくさんの沢を遊び倒してください。
2013/8/28 6:47
明るくて楽しそうでいいですね〜
明るくて楽しそうでいいですね〜
今週末久しぶりに谷川方面の沢に行こうと考えていましたが、天気がいまいちそうで残念です。
大倉沢も候補なので写真参考にさせていただきます!
2013/8/29 10:14
jun7さん こんにちは
大倉沢の写真ですが、遡行参考用に掲載してます。
僕は、行きたい沢があると対岸からの写真を漁ります(笑)。

大倉沢もいいですねえ。
行きたいけど、おっさんでは体力が不安です。
山頂ビバークになりかねませんね(笑)。

今週末は日本中ダメみたいですから、
来週以降、お楽しみください。
2013/8/29 12:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
上越・蓬峠越え
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら