記録ID: 3380915
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
旭岳 熊に接近遭遇!距離10m
2021年07月20日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:55
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,306m
- 下り
- 1,306m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:15
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 7:55
距離 19.4km
登り 1,306m
下り 1,310m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
写真
この時はこの後に恐怖が待っていることを知りません。
北海岳に登るところで前から女性が小走りしてきた。何かと思えば、たった今、熊がお鉢側へ下って行ったので急いで下ってきたとのこと。気を付けて行くようにアドバイスをくれました。こちらは登るので下って行ったのであれば問題ないであろうと何とも呑気に考えていました。
北海岳に登るところで前から女性が小走りしてきた。何かと思えば、たった今、熊がお鉢側へ下って行ったので急いで下ってきたとのこと。気を付けて行くようにアドバイスをくれました。こちらは登るので下って行ったのであれば問題ないであろうと何とも呑気に考えていました。
ところがです!北海岳の写真を撮ってちょうどよいベンチに座り、何か少し食べようと思ったその矢先、そうです。ヒグマが山頂に登ってきちゃいました!!その距離10メートル!こちらを一瞥するとお鉢と反対側の斜面に向かって歩いていきます。すぐには襲う気はないようです。刺激しないように、背中を見せない、走らない、といろいろな事が頭をよぎります。我々はゆっくりと後ずさりしながら熊から離れ視界から熊が消えたところで安全なところまで走りました。
そしてかなり熊から離れたので振り返って熊の写真を撮ります。写真の中央に小さな黒い物体が写っているのが熊です。写真だと小さい。いやーあんなに熊と接近したのは初めてです。この恐怖体験で翌日からの山行計画は全く違うことになりました。そうです。ビビったのです。命が大事なのです。
感想
旭岳で百名山99座。残りは幌尻岳のみ。
今回はあまり山を歩いていなかったので長いチロロ林道を水を担いで往復する自信がなかったので最初から幌尻岳は計画に入れていませんでした。
大雪山のあとは富良野に移動して芦別岳、その後は夕張岳を登る計画を立てていましたが、本日のヒグマとの接近遭遇(詳細は写真にコメント)でビビり、manoalanipoと相談して少しでもヒグマのリスクが少ない計画に変更することにしました。
翌日は一度登っているが安全そうな十勝岳、その後移動して樽前山へ大きく予定変更です。(この後、樽前山はさらに変更して恵庭岳へ)命が大事ですからね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5471人
いいねした人