記録ID: 338221
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳(南沢〜地蔵尾根〜赤岳〜文三郎尾根〜赤岳鉱泉〜北沢)
2013年08月26日(月) [日帰り]


- GPS
- 07:00
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,223m
- 下り
- 1,222m
コースタイム
コース間行動時間です。休憩時間は含みません。
赤岳山荘-1:45-行者小屋-1:00-地蔵仏-0:35-赤岳-1:30-行者小屋-0:25-赤岳鉱泉-0:40-堰根広場-0:35-赤岳山荘
赤岳山荘-1:45-行者小屋-1:00-地蔵仏-0:35-赤岳-1:30-行者小屋-0:25-赤岳鉱泉-0:40-堰根広場-0:35-赤岳山荘
天候 | 晴れのちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
人気道だけあって危険箇所、迷い箇所など少ないと思います。 ただ、南沢コースに「道迷い発生」の看板がありました。テープ少なく降雨時にはかなりの注意が必要かと感じました。 また、山頂直下は初心者のみだと大きな不安があると思います。 |
写真
感想
久々のアップです。
いつも皆様の山行を参考にしながら山行しているのにアップするのが面倒で流していた自分に反省!!しました。
出来るだけ参考になる情報を掲載したいのですが能力不足でしたらすみません。
今回はいろんなルートを想定して臨みました。
地蔵尾根の梯子の降りは怖いな・・・
日帰りで赤岳を攻めるのに北沢ルートって長いな・・・
でも南沢ピストンって・・・面白くないかも。
結果今回のルートは私にはすごくあっていたように思います。ただ、北沢は登りに、南沢は降りに使ったほうが精神的には満足がいったかも。
地蔵尾根の梯子の降りを想像すると、私にとっては高度感があり恐怖です。(フツウノヒトニトッテハヘッチャラダトオモイマス)
文三郎尾根の登りの階段は恐怖です。(疲労が)
人によって最適コースがあるんでしょうね。
南沢を今時期カップルで攻めると単調すぎて盛り上がりに欠けるかも。(渇水でした)それでも行者小屋に到着したときの雄山の眺めは絶景だし。
はい!参考になりませんよね。これから頑張ります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1438人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する