平ガ岳 宮様コース


- GPS
- 10:09
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,168m
- 下り
- 1,590m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
送迎料一人3000円くらい、人数によって変わる |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にない |
写真
感想
夫婦で山好きー
http://fufudeyamasuki.fan-site.net/
鷹巣の清四郎小屋に前泊した。早朝3時に起き支度を始める。自分達の車で鷹巣コース登山口の駐車場に行くと間もなく清四郎小屋の車が迎えに来てくれた。宿の車で中ノ岐登山口まで送迎してくれる。
中ノ岐の登山口に着くと既に数台の送迎用マイクロバスが止まっており大勢の登山者で賑わっている。我々が歩くコースは別名宮様コースとも呼ばれ以前皇太子ご一行が歩いたコースでよく整備されいる。鷹巣コース往復に比べると登頂時間も大幅に短縮できる。このコースは一部に批判もあるようだが我々のような軟弱登山隊にはありがたい。
駐車場から大勢の登山者たちと歩き始める。沢の一本橋を渡ると急登が始まる。増水時は渡ることができない。30分ほど登った広場で宿の握り飯で朝食にする。
急登を2時間ほど登ると広く平らな湿原に出る。湿原には高山植物が咲いていて急登で疲れた登山者を励ましてくれる。玉子石分岐を右に玉子石に向かう。丸く大きな花崗岩があり大きな玉子に見えなくもない。
テント場の水場は水量が多くおいしい。テント場は狭い。斜面一面のコバイケイソウの群落が綺麗だ。水の補給をする。
山頂まで緩やかな登りが続く。山頂のポールで記念写真をとってから昼食にする。昼食後に下山をl始める。鷹巣に下山する人は少なく団体は中ノ岐に戻って行く。下山の道のりは長く高低差は大きく左膝腸脛靭帯に痛みが出る。湿布を張り鎮痛剤を飲む。友人がダブルストックを貸してくれる。手当をしたためか痛みは薄らいだが下山のペースは落ち予定をかなり過ぎて駐車場に着く。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する