最高の景色を見られなかった秋田駒ヶ岳


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 701m
- 下り
- 692m
コースタイム
07:30 登山口
08:04 小屋
08:29 横岳 馬の背
09:11 男岳
09:47 男女岳
10:48 小屋
11:00 八合目駐車場
11:36 アルバ駐車場
天候 | 未明大雨 曇り ガス 夕立 曇り 田沢湖は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
マイカーの乗り入れ規制があるので、規制外の深夜に八合目駐車場で仮眠。 下山はバスの時間に合わせてバスの後について下山。八合目駐車場は40台ほど無料。ちなみにバスは往復\1,600. |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山届は八合目小屋の中に用紙とともにあります。登山道は整備されている。また阿弥陀池周辺は木道が整備されていて快適。男女岳は頂上まで登山道が整備されており、至れりつくせり状態。小屋はとてもキレイ |
写真
感想
楽園のような景色…ムーミン谷やお花畑など…を想像しながら行くことを決めたまでは良かったのですが、当日は夜に八合目駐車場に入り、車の中で仮眠。明け方、すごい豪雨に目が覚めて…唖然。幸い明け方雨が小降りになり、雨が上がり次第スタートしました。登山ルートはたくさんあるので割愛致しますが、どの道も良く整備されていて、晴れていたらスニーカーで十分なハイキングが楽しめるコースです。(ヤマをなめている!)
阿弥陀池の周辺の木道や男女岳の登山道など至れり尽くせりの道です、安全!。ここで怪我するようでは、街の歩道でも登山靴が必要となりますよ、ほんと! しかし、皆さんのカッコはフル装備ですね…あはは。短パン半袖・麦わら帽子は私だけ…。ゴアテックスのカッパ、スパッツ、帽子、ザックカバーまた、一体日帰りで何が入ってるのと言わんばかりのザックパンパン! …すごいです。
いざという時に必要なもの…たくさんあります。それぞれのルートに合った装備で十分ですよね。ゆっくり楽しむ登山、速攻登山、トレイルランなど個人に合った装備で十分です。その意味で同じルートで比較するといろいろだな〜って思います。
岩がゴロゴロでないコースは地下足袋、ぬかるみ泥んこになるコースは長靴…などTPOがあってしかるべしと思います。最近作業着屋さんのスニーカー型安全靴の有用性に考えさせられます。足を守るという意味、ソールの固さなどタフですね…値段は\1,980.と五回も履けば元が取れます…極端な意見ですが、要は安全に楽しく登れることですね。装備も楽しみのうち…です。 最近は帽子より笠が非常に優れているのでは…と思います。ちょっとカッコ悪いですが…ね。 マタギの合理性ってなにか日本の気候の山や森の中ではとても良いのでは…! いろいろ研究してみたいですね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する