記録ID: 339696
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
おもしろいことを探しにバリルート御岳山 (御嶽駅〜高峰山〜日の出山〜御岳山〜鳩ノ巣駅)
2013年08月31日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:02
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,264m
- 下り
- 1,194m
コースタイム
12:00御嶽駅〜12:05登山道取り付き〜(バリルート@高峰北尾根)〜13:46高峰山〜14:21正規の登山ルート(三室山〜日の出山ルート)合流〜14:55日の出山〜15:51神代ケヤキ〜17:26大楢峠〜18:38登山道入り口(トイレ)〜18:50鳩ノ巣駅
GPSログ=13.11km
GPSログ=13.11km
天候 | 晴れ・きつい残暑 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
帰りは電車(鳩ノ巣〜御嶽駅) |
コース状況/ 危険箇所等 |
●高峰北尾根 御嶽駅から日の出山、御岳山方面に登る登山道では駅から一番近い登山道。 正規のルートではないため、取り付き場所がわかりにくい。 序盤は、御嶽駅、多摩川を背にして伐採地を登る。急登り。 伐採地は日陰がなく、この時期は日差しがきつい。 中盤で尾根の中央に岩があるところがあり、左に巻く。 巻いた後、尾根を外さないように注意。 踏み跡ははっきりしているが、薄いところがある。 あまり歩かれている道ではないので、ところどころにクモの巣がある。 ●高峰山〜日の出山〜御岳山 快適な道。日の出山〜御岳山は陣馬山なみにすれ違う人が多い。 ●御岳山〜大楢峠〜鳩ノ巣駅 正規の登山ルートで不必要なくらい整備されている。 御岳山〜大楢峠はあまりアップダウンがなく快適な道。 本格的に高度が下がるのは大楢峠から。下りよりも登りで利用したほうが精神的に楽かも知れない。地図に載ってないが水場が二ヶ所あります。 上のほうは自然林が多い。 大楢峠への道でクマモンの目撃情報があるそうです。 |
写真
感想
今日は日原の沢筋を歩こうと思っていたが、またまた痛恨の寝坊。
5時30分に目覚まし時計を掛けておいて、トイレに起きたのは覚えているのだが、二度寝してしまった。
しょうがないから予定を変えて高尾山ではなく、水曜に続いて、今週二回目の御岳山。
今回は御嶽駅から直登・バリルートで高峰山から日の出山を経由して、御岳山へ。
下山は裏参道と呼ばれるコースを歩いた。うまく水曜に歩いた道とかぶらないようにした。
御岳山は何回も歩いているが、大楢峠を経由するコースは初めて。
上のほうは自然林が多く、いいコースだった。
今日は鬼のように暑かった。
汗びっしょり。
ユニクロのドライメッシュのTシャツを着ていったのだが、雑巾のように絞るとコップ一杯くらいの水が出てきた。
早く秋にならないかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1437人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する