ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 339696
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

おもしろいことを探しにバリルート御岳山 (御嶽駅〜高峰山〜日の出山〜御岳山〜鳩ノ巣駅)

2013年08月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:02
距離
13.3km
登り
1,264m
下り
1,194m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

12:00御嶽駅〜12:05登山道取り付き〜(バリルート@高峰北尾根)〜13:46高峰山〜14:21正規の登山ルート(三室山〜日の出山ルート)合流〜14:55日の出山〜15:51神代ケヤキ〜17:26大楢峠〜18:38登山道入り口(トイレ)〜18:50鳩ノ巣駅

GPSログ=13.11km
天候 晴れ・きつい残暑
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
御嶽駅にスクーターを停める。
帰りは電車(鳩ノ巣〜御嶽駅)
コース状況/
危険箇所等
●高峰北尾根
御嶽駅から日の出山、御岳山方面に登る登山道では駅から一番近い登山道。
正規のルートではないため、取り付き場所がわかりにくい。
序盤は、御嶽駅、多摩川を背にして伐採地を登る。急登り。
伐採地は日陰がなく、この時期は日差しがきつい。
中盤で尾根の中央に岩があるところがあり、左に巻く。
巻いた後、尾根を外さないように注意。
踏み跡ははっきりしているが、薄いところがある。
あまり歩かれている道ではないので、ところどころにクモの巣がある。

●高峰山〜日の出山〜御岳山
快適な道。日の出山〜御岳山は陣馬山なみにすれ違う人が多い。

●御岳山〜大楢峠〜鳩ノ巣駅
正規の登山ルートで不必要なくらい整備されている。
御岳山〜大楢峠はあまりアップダウンがなく快適な道。
本格的に高度が下がるのは大楢峠から。下りよりも登りで利用したほうが精神的に楽かも知れない。地図に載ってないが水場が二ヶ所あります。
上のほうは自然林が多い。
大楢峠への道でクマモンの目撃情報があるそうです。
水曜日も利用した御嶽駅。今日はここからスタートします。
2
水曜日も利用した御嶽駅。今日はここからスタートします。
セブンイレブンで食糧を調達。
1
セブンイレブンで食糧を調達。
セブンイレブンから山を眺める。登山ルートはたぶんあの伐採地の左のほう。
2
セブンイレブンから山を眺める。登山ルートはたぶんあの伐採地の左のほう。
多摩川を渡る。
なんかきつそうなルートだ。
2
なんかきつそうなルートだ。
白バイ。こんなところまで来るなんてヒマなんだね。税金にたかって食っているからガソリンが高騰していることは知らずにのんきなもんだ。
8
白バイ。こんなところまで来るなんてヒマなんだね。税金にたかって食っているからガソリンが高騰していることは知らずにのんきなもんだ。
ここが登山道の入り口かしらん。
2
ここが登山道の入り口かしらん。
ここを通ってきました。振り返って撮影。
ここを通ってきました。振り返って撮影。
ところどころにくもの巣が・・・
1
ところどころにくもの巣が・・・
古い道標があります。昔はここも登山道だったんだね。
上に行きます。
3
古い道標があります。昔はここも登山道だったんだね。
上に行きます。
しばらくは伐採地の中を進む。日陰がなくて、鬼のように暑い(`曲´)。
4
しばらくは伐採地の中を進む。日陰がなくて、鬼のように暑い(`曲´)。
一番向こうの山は惣岳山かな?
2
一番向こうの山は惣岳山かな?
御岳の集落がよく見えます。
1
御岳の集落がよく見えます。
ズームしました。
1
ズームしました。
ここで伐採地とお別れ。
ここで伐採地とお別れ。
笹薮が・・・
ここもくもの巣が多かった。
1
笹薮が・・・
ここもくもの巣が多かった。
伐採地とお別れしたはずだが、また伐採地に出た。
1
伐採地とお別れしたはずだが、また伐採地に出た。
中央に見えるのは川井の橋。
2
中央に見えるのは川井の橋。
こんどこそ伐採地の終わり。
2
こんどこそ伐採地の終わり。
暑くて足が進まない。ここで休憩。
1
暑くて足が進まない。ここで休憩。
みたけ駅へ25分?
もっとかかるだろ?
1
みたけ駅へ25分?
もっとかかるだろ?
右に自然林、左に杉林。
右に自然林、左に杉林。
三角点があった。
三角点があった。
暑い!!
尾根の中央に岩があり、左に巻く。
尾根の中央に岩があり、左に巻く。
高峰山山頂(755m)。
簡素なベンチがあった。
1
高峰山山頂(755m)。
簡素なベンチがあった。
梅ノ木峠、三室山方面への道。
道はしっかりしている。
2
梅ノ木峠、三室山方面への道。
道はしっかりしている。
日の出山方面に進みます。
日の出山方面に進みます。
これ、本仁田山の山頂にもあったね。
4
これ、本仁田山の山頂にもあったね。
もったいないくらい下る。
2
もったいないくらい下る。
三室山-日の出山ルートに合流しました。
左の道からきました。
2
三室山-日の出山ルートに合流しました。
左の道からきました。
左の道からきました。
1
左の道からきました。
快適な道。
今日は全然人に会わない。
1
快適な道。
今日は全然人に会わない。
日の出山は最後の500mが地味にきつい。
左に巻きます。
1
日の出山は最後の500mが地味にきつい。
左に巻きます。
この花はこれから咲くのかな?
2
この花はこれから咲くのかな?
あー暑い。
ここで今日初めてハイカーとすれ違う。
1
ここで今日初めてハイカーとすれ違う。
右からきました。
再び日の出山方面に行きます。
1
右からきました。
再び日の出山方面に行きます。
トイレの横に出た。
このすぐ上は日の出山。
2
トイレの横に出た。
このすぐ上は日の出山。
今日の行動食。
わさびがぴりっときいてうまい。
今日の行動食。
わさびがぴりっときいてうまい。
レンゲショウマがぽつんと咲いていた。
4
レンゲショウマがぽつんと咲いていた。
これはこれから咲くのかな?
2
これはこれから咲くのかな?
神代ケヤキ。
あー暑い。ここでオレンジーナを買った。
一本160円也。
ここで買ったものなのにゴミ箱がない。
1
あー暑い。ここでオレンジーナを買った。
一本160円也。
ここで買ったものなのにゴミ箱がない。
今日は鳩ノ巣方面の道から降りよう。
鳩ノ巣駅まで7.7kmだそうです。
ツキノワグマの目撃情報があるそうです。
クマモンとお友達になりたいなー。
1
今日は鳩ノ巣方面の道から降りよう。
鳩ノ巣駅まで7.7kmだそうです。
ツキノワグマの目撃情報があるそうです。
クマモンとお友達になりたいなー。
屋根に草が生えてます。
屋根に草が生えてます。
ここで道を間違えた。
2
ここで道を間違えた。
自然林が多くて気持ちいい。杉林は萎える。
2
自然林が多くて気持ちいい。杉林は萎える。
よく整備された山道です。
2
よく整備された山道です。
一つ目の水場。
コーヒーを飲もうと思ったが、日が暮れそうなのでやめた。
2
一つ目の水場。
コーヒーを飲もうと思ったが、日が暮れそうなのでやめた。
この道はアップダウンが少なくて歩きやすい。
1
この道はアップダウンが少なくて歩きやすい。
木陰から御岳の集落が見えます。
1
木陰から御岳の集落が見えます。
ズームします。
左の建物はビジターセンターかしらん。
2
ズームします。
左の建物はビジターセンターかしらん。
ここは鍋割山から降りてくる道だね。
1
ここは鍋割山から降りてくる道だね。
大楢峠です。
大きなコナラがあります。
2
大きなコナラがあります。
この道は展望台が多いなぁ。
駅までにあと1つ展望台があります。
2
この道は展望台が多いなぁ。
駅までにあと1つ展望台があります。
あれがバットレスかしらん。
1
あれがバットレスかしらん。
ようやくふもとが見えてきた。
2
ようやくふもとが見えてきた。
二つ目の水場。
林道みたいな道に出た。
林道みたいな道に出た。
ここは鳩ノ巣・城山へ登る道かな?
ここは鳩ノ巣・城山へ登る道かな?
近道とな?近道に進む。
近道とな?近道に進む。
ここにも展望台があった。これで3つ目かな?
1
ここにも展望台があった。これで3つ目かな?
登り口にあるトイレ。
1
登り口にあるトイレ。
雲仙橋。
やっと鳩ノ巣駅に着いた。
駅前で煮詰まったおでんでも食っていこうと思ったが閉まっていた。
上り電車は僕のほかにハイカーが3人乗った。
5
やっと鳩ノ巣駅に着いた。
駅前で煮詰まったおでんでも食っていこうと思ったが閉まっていた。
上り電車は僕のほかにハイカーが3人乗った。

感想

今日は日原の沢筋を歩こうと思っていたが、またまた痛恨の寝坊。
5時30分に目覚まし時計を掛けておいて、トイレに起きたのは覚えているのだが、二度寝してしまった。

しょうがないから予定を変えて高尾山ではなく、水曜に続いて、今週二回目の御岳山。
今回は御嶽駅から直登・バリルートで高峰山から日の出山を経由して、御岳山へ。
下山は裏参道と呼ばれるコースを歩いた。うまく水曜に歩いた道とかぶらないようにした。
御岳山は何回も歩いているが、大楢峠を経由するコースは初めて。
上のほうは自然林が多く、いいコースだった。

今日は鬼のように暑かった。
汗びっしょり。
ユニクロのドライメッシュのTシャツを着ていったのだが、雑巾のように絞るとコップ一杯くらいの水が出てきた。

早く秋にならないかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1437人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
境界尾根から御岳から五日市駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら