ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 339769
全員に公開
ハイキング
甲信越

蝶ヶ岳(三股登山口)

2013年08月25日(日) 〜 2013年08月26日(月)
 - 拍手
age1975 その他3人
GPS
25:25
距離
9.7km
登り
1,450m
下り
1,450m

コースタイム

1日目 9:05三股駐車場-11:30まめうち平-15:35蝶ヶ岳山頂・蝶ヶ岳ヒュッテ
2日目 6:30蝶ヶ岳ヒュッテ-10:30三股駐車場
天候 1日目 雨後曇り後晴れ
2日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三股駐車場(工事のため、通行時間制限あり)
コース状況/
危険箇所等
下山後の温泉 ほりでーゆー(500円)、食事処四季の郷が併設。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
蝶ヶ岳山頂からの常念岳
1
蝶ヶ岳山頂からの常念岳
ブロッケン現象
ご来光を待つ息子
1
ご来光を待つ息子
夜明け前の穂高連峰
1
夜明け前の穂高連峰
槍ヶ岳のモルゲンロート
1
槍ヶ岳のモルゲンロート
蝶ヶ岳麓の雲海

感想

今回は息子を初めて宿泊登山させる。今回の登山の目的は、彼に宿泊登山の
楽しさを知ってもらう事だ。

今回の参加メンバーは、T、Y、私と小6の息子の4人。

1日目
4:00新横浜出発。高井戸ICから中央道に入り、談合坂SAで朝食。
ギャルソンバーガーがうまいんだ。元気が出る。
天気は雨。天気予報は1日目、2日目共に曇りまたは霧、一時雨。
メンバーに雲を呼ぶ男、Tがいるが、彼の為せる業か。純粋な息子の心が
Tの邪心に勝ち、何とか晴れてほしいものだ。

諏訪湖を越え長野道に入ると、雨は一層強くなった。
安曇野ICを降り、コンビニで買い足し。今回Tがバーナーで使える
トースターを購入。昼食でハムチーズトーストを作るため、食パンがほしいが
普通の食パンがない。高級食パンの金の食パン(6枚切)を購入。

三股駐車場に到着すると、雨は止み、霧となった。いいぞ、息子。
Tは6月の大菩薩峠登山で天罰を受け、登山靴が壊れたので、ニュー登山靴を
購入。12本歯のアイゼンが付けられる優れ物だ。
Yは前回登山時のリュックとズボンに続いてストックを購入した。徐々に装備を
充実させている。

9:05登山開始。小雨が降り始めたので、リュックにレインカバーをつける。
息子には、今回初対面のTとYがどのような人物かを、事前に紹介しておいた。

Tは山のプロフェッショナル。登山経験が豊富でヒマラヤの5000m級の山を過去に
2回経験している。しかし昨年息子が登頂した丹沢の塔ノ岳は、複数回登頂してるが
晴れたのは私と登った1回のみ。その時も山頂付近で雲が現れ、冷や汗をかいた、
雲を呼ぶ男。

Yはミュージシャンでギターがメチャクチャうまい。作詞作曲もするアーチスト。
だから登山メンバーは、Yが絶景に出会ったらその感動を素敵な言葉で
表現してくれる事を毎回期待するのだが、残念ながら未だかつて表現してくれた試がない。

後、いつも一緒に登山をするKというヒドイ男がいるのだが、今回は参加
してないので、ここでは割愛させて頂く。

今回のルートは北アルプスの入門編として紹介されていた。きっと余裕をもって
山頂まで行けるはずだ。

12:00まめうち平のちょっと先で昼食。バーナーをセットし、豚キムチ鍋を作った。
山で食べる豚キムチ鍋の美味さを息子に知ってほしかった。美味いと言っている、
大成功だ。
そしてハムチーズトースト。これも美味い。金の食パンだけあって、モチモチして
甘い。息子は汗が冷えて震えていたが、紅茶オレで暖まった。

13:00出発。上りがきつくなった。ちょっと上ると心臓がバクバクする。
息子は疲れて手がフワフワすると言ってた。私のペースが早かった様だ。
先導をTに交代。ゆっくり、休憩を取りながら上った。

標高2500mを過ぎると森林限界を越え、高木が無くなり、背の低いハイマツ帯と
なった。息子は疲れ果ていたが、大滝山分岐を越え少し上がると、雲の上に出て
急に展望が広がった。息子はそれを見ると、
「うわー!」
と言って、両手を広げて走り出した。常念岳がはっきりと見える。少し上ると
そこは蝶ヶ岳山頂だった。素晴らしい景色。息子も感激した様だ。

蝶ヶ岳ヒュッテで宿泊の手続き。登山客のピークはお盆のため、ピークは
越えている。寝床は一人一畳。なんと快適な!

雲が結構あったため、珍しい現象に遭遇した。ブロッケン現象。
太陽光が背後から差し込み、影の側にある霧粒によって光が散乱され
見る人の影の周りに虹と似た光の輪が現れる。

17:00日の入り。ここで私と息子は頭が痛くなった。まさかの親子で高山病か!?
上りがきつかったからなあ。

17:30夕食。その後寝床で休憩。

20:00、周りの人々が星を見に外に出る動きがあったので、それに便乗し
Tと外へ出た。すると…
空一面の星空。月が無く、天の川がはっきり見える。すごすぎる。
3年前に北岳で見た星空もすごかったが、今回の方がすごい。
22:00に再度息子とYと外に出た。半月が上ってたが、天の川は見える。
息子は、
「宇宙が近い!」
と感動していた。寒くて5分しか外にいなかったが、流れ星を2つ見る事が出来た。



2日目
4:30早くに出発する登山者の動く音で目を覚ました。
外に出てみると、朝焼けが素晴らしい。黒紺青黄橙赤のグラデーション。
みんなを起こすと、東の空の切れ間から太陽が昇った。西の穂高連峰が
モルゲンロート。昨日の夕方は逆光で見えなかった穂高連峰の岩肌が、
正面からの太陽光ではっきり見える。すごい。
「私は雲を呼ぶ男じゃないでしょ?」
Tがつぶやいた。いや、君の邪心に息子の純粋な心が勝ったのだ。
「日本人で良かった、あれ、誰かのパクリ?」
…?アーティストのYがほざいた。素敵な言葉が出ず、残念。


5:30朝食。私も息子もまだ頭痛。

6:30下山開始。登山者の情報によると、三股駐車場から工事のため
交通規制をしている田しい。通行可能なのは、12-13時と15-16時。
12時よりも早く下山しても、待たなければいけない様だ。
ペースを上げずに、4時間かけてゆっくり下った。
10:30三股駐車場に到着。交通規制の看板に、
「本日解除」
のラベル。ラッキーと思い、車を走らせると
途中ショベルカーが道を塞いで通れない。結局工事をしていて12時まで
待たなければならなかった。「本日解除」のラベルはなんだったんだろう?

帰りは日帰り温泉「ほりでーゆー」でさっぱり。天然ラドン温泉。
微量な自然放射線が人体に刺激を与えて、毛細血管を拡張し
新陳代謝が向上、免疫力や自然治癒力(ホメオスタシス)が向上するそうだ。
この様な刺激効果を、「ホルミシス効果」と言う。
残念ながら私と息子の高山病には効果が無かった。

ほりでーゆーに併設されている食事処「四季の森」で昼食。
T曰く、
「きっと昨日の夕食も今朝の朝食もあまり食べてないから、
エネルギー切れで頭が痛いんですよ。炭水化物を取れば2-3分で
フォー!と復活するからしっかりご飯ものを食べたほうが良い。」
というので、私と息子は信州サーモン丼を注文。安曇野市を
中心に販売されているご当地グルメ丼だ。
信州サーモンとは、ニジマスのメスとブラウントラウトのオスを交配させた
マス類の養殖品種。美味かった。残念ながら、フォー!とは復活しなかった。

帰りの車中では息子が、
「お父さんが昔見てた面白いマンガって何?」と聞くので、
週間ジャンプに掲載されていた、魁!男塾とか、シティーハンターなどの
ネタで盛り上がった。いやー、楽しかった。

18:15新横浜到着。


総括をすると、本に「北アルプスの入門編」と書いてあったので
なめていたら結構大変で、高山病になってしまった。敗因は上るペースが
早かった事。もっとゆっくりだったら高山病にならなかったかも。
しかし、登山口までは雨、登り始めたら霧、蝶ヶ岳山頂では雲の上に出て
晴れ。常念岳が見れ、満天の星空が見れ、ご来光に穂高連峰のモルゲンロート
が見れた。最高の登山ではないか。
「息子に宿泊登山の楽しさを知ってもらう」という目的は果たせた。
また山に連れて行こう。







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:886人

コメント

きれいですね。
私も小学校の娘を山に連れて宿泊したいと考えています。すてきな風景が見れそうで、参考になりました。
2014/2/7 6:04
Re: きれいですね。
kwnnbrさん
コメントありがとうございます。
小6の息子に北アルプスの素晴らしい景色を見せたいと考え、蝶ヶ岳を選択しました。
高山病になったけど、非常に満足していました。今年も北または南アルプス宿泊登山に連れて行く予定です。
山小屋もきれいなので娘さんも楽しめると思います。お気をつけて!
2014/2/11 21:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
蝶ヶ岳(三股往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら