甲武信ヶ岳 千曲・信濃川の源流求めて


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,317m
- 下り
- 1,311m
コースタイム
07:05 毛木平駐車場
↓ (1:50)
08:55 ナメ滝
↓ (1:00)
09:55 千曲・信濃川源流点
↓ (0:35)
10:30 登山道合流
↓ (0:20)
10:50 甲武信ヶ岳山頂【休憩】11:20
↓ (0:50)
12:10 三宝山【昼食】13:10
↓ (1:20)
14:30 武信白岩山
↓ (1:15)
15:45 十文字小屋
↓ (1:40)
17:25 毛木平
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※トイレ、東屋あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
※登山ポストは、トイレの建物側面に設置してあります。 ※特に危険な所はないです。 |
写真
感想
休日出勤が続いたので、一日代休を頂く事に。
天気予報でこの日、天気が良いのは山梨方面・・・
十数年振りに、歩いてみたくなったので行ってきました。
そういえば・・・この日、休めるかも?と言うmanaさんをお誘いしたところ
OKとううことで、ご一緒していただきました。
前回は十文字峠から山頂コース。
キツかった記憶があったので、今回は源流点向かいで山頂の左周りで歩きました。
自分の足の負担度は、今回のコースが低いような気がしました。
でも、やはりあの時から十歳以上老いぼれているので(笑)最後はヨレヨレ〜
丸々一日、みっちり歩きました。
manaさんは、初めての甲武信と言う事で、また一つ奥秩父の魅力に
取りつかれた様子・・・(^◇^)
奥深い奥秩父の山々は、まだまだたくさんありますよ(^_^)v
出張&休日出勤&残業続きのdanbeさん。。
ここあたりでリフレッシュしなきゃ グレてやるっ−−なんて あの歳で言っています(笑)
それは困るので お誘いに乗って来ました。。
manaは初めての甲武信ヶ岳です。。
苔蒸す森。倒木。ゴロゴロ岩。沢歩き・・飽きさせません。。
って 言いたいですが 飽きます(笑)
明るいのに 息苦しくなる樹林帯です。
夏痩せしないのに(^_^;)夏バテ気味&寝不足で終始遅れ気味。
平日で とって静かな山でした。
夕方には崩れるようですが のんびり歩いていだきました。
樹林帯抜けての展望〜(//▽//)
風がものすごく強くて 飛ばされそうになります。。
大好きな 奥秩父。。行ってみたい山は まだまだありますよ(^^)v
山も好きですが 活字も好き。。まさしく活字中毒です(^_^;)
お友達から教えていただいた 笹本稜平さんが最近のお気に入り。。
『春を背負って』短編連作集。
厳しい自然の中で小屋を守り 山を愛し 出逢った人々と繋がる。
優しい言葉で紡がれています。そうっ!!舞台はここあたりです(*^_^*)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
奥秩父の良い季節がやってきますね
源流部に行ってみたいと思っているのになかなか機会が無くて・・・
十文字峠のシャクナゲ
danbeさん、manaさん。こんばんわ。
代休で平日山行、静かな山を楽しめた様ですね。
manaさんの、「飽きます」って分かる〜
ちょっとダラダラ登りですしね
私もこの前行ったな〜って思ってノートを見たら
1994年6月でした
毛木平にこんな立派な駐車場は無かったですね。
月日が経つのは速すぎ
danbeさん、ドヤ顔の写真素敵ですが、
やっぱりここは、拳を立てるべきでした
日帰りでいっぱい歩いてますね。
σ(^^;なんか十文字峠まででダウンです。
最近、富士山
奥秩父は好きなんだぁ〜
懐深くて けっこう重量感あってさ。。
西沢渓谷からの周回ロングを考えていたけど
十文字峠のシャクナゲ。。
やっぱり〜?見に行かなきゃかな
コメント
平日の静かさ味わいました〜
シャクナゲ
源流越えてからの登り・・
manaには ダラダラというよりゼ−ゼ−でしたけど
なんちゃんの十文字峠のレコ
シャクナゲ。。
まだ蕾だったとはいえ華やかですね〜
十文字峠まででダウン?
同じく・・時計回りだったら 十文字小屋でお茶してたよ
あのね〜和名倉山。。行きたいの
富士
danbeさん、manaさんこんにちは♪
奥秩父らしい清々しいレポと思いきや・・・
樹林帯は暑いのかな(^^;)
でも画像での苔の蒸した感じとか素敵です。
小さなお花も可愛らしくて
私も十文字から石楠花を見る予定が都合で行けず、
甲武信には丸二年振られています
いつか登りたいお山のひとつです。
素敵なレポありがとうございました
その後、お怪我の具合はいかがでしょうか?
十文字峠のシャクナゲ、私は見たことないんです
行きたいと思いつつ、人が多いのだろうとついつい
敬遠しています・・・
サクさん、こんばんは〜
yah yah yah 唄いながら拳を立てようと
一瞬思いましたが、無理がある
前回は今回の逆回り。
どっちも、飽きますね
私も確か、前回の時は未舗装で少し狭かった記憶がありました。
老いを感じる、今日この頃です(おいおい)
もっとロングな山歩き、しているじゃないッスか
富士山
今年は登る山として、一番だったですね(毎年か?)
見つける山としても、一番・・・ですね
mitukiさん、こんにちは。
苔生す森って、北八が代表みたいですがここにも
沢山あって、ついつい足が止まってしまいました
mitukiさんも、シャクナゲ見られていないのですね?
来年・・・シャクナゲ畑訪問できること、祈ってます
返信遅れて
十文字のシャクナゲはそれはそれは良いらしいですよ
お花の時季は激混みらしいけど
奥秩父は好きなエリアで地味とか暗いとかいうけど(笑)
大きな深い山が多くて好きです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する