ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3401647
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

木曽駒ヶ岳

2021年07月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:45
距離
4.2km
登り
420m
下り
438m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:00
休憩
0:45
合計
3:45
8:21
43
9:04
9:05
3
9:08
9:16
0
9:16
9:16
15
9:31
9:32
6
9:53
10:17
21
10:38
10:38
26
11:04
11:07
3
11:10
11:12
3
11:15
11:21
45
12:06
12:06
0
12:06
ゴール地点
千畳敷駅 08:21 - 09:04 乗越浄土 09:05 - 09:08 宝剣山荘 09:16 - 09:16 天狗荘 09:16 - 09:31 中岳 09:32 - 09:38 木曽駒ヶ岳 頂上山荘 09:38 - 09:53 木曽駒ヶ岳 10:17 - 10:38 木曽駒ヶ岳 頂上山荘 10:38 - 11:04 天狗荘 11:07 - 11:10 宝剣山荘 11:12 - 11:15 乗越浄土 11:21 - 12:06 千畳敷駅 12:06 - 12:06 ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
■駐車場
 菅の台バスセンター駐車場、24時間営業、800円/ 24時間
 https://www.chuo-alps.com/access/
■バス
 菅の台バスセンター〜しらび平駅、約30分、往復1,860円/大人
 https://www.chuo-alps.com/fare/
■ロープウェイ
 しらび平駅〜千畳敷駅、約8分、往復2,540円/大人
 https://www.chuo-alps.com/
コース状況/
危険箇所等
■登山道
・千畳敷駅周りは特に危険箇所なし。スニーカー、普段着の観光客も多し。
・千畳敷カール〜乗越浄土までは階段も整備されているが転倒注意
・中岳の巻道は初心者にはおすすめしない。
■水場
・宝剣山荘で200円/1L
■トイレ
・バス乗場、ロープウェイ駅、宝剣山荘(有料)
その他周辺情報 ■日帰り温泉
・こまくさの湯(寄るつもりが未立ち寄り)
 http://www.komakusanoyu.com/
・こぶしの湯
 https://chuo-alps-resort.com/family/kobushi/
 
ロープウェイで千畳敷駅へ向かう。降り返れば駒ケ根市は雲の下
1
ロープウェイで千畳敷駅へ向かう。降り返れば駒ケ根市は雲の下
千畳敷駅に到着。宝剣岳は雲に隠れている
1
千畳敷駅に到着。宝剣岳は雲に隠れている
千畳敷カールはミヤマキンポウゲが見頃
1
千畳敷カールはミヤマキンポウゲが見頃
クルマユリは一輪でもあると華やか
1
クルマユリは一輪でもあると華やか
八丁坂分岐を過ぎるとタカネグンナイフウロを見つけた
3
八丁坂分岐を過ぎるとタカネグンナイフウロを見つけた
シナノキンバイ?
シナノキンバイ?
ウメバチソウ。ひっそりと咲いていて清楚な感じ
ウメバチソウ。ひっそりと咲いていて清楚な感じ
もう少しで乗越浄土。チシマギキョウに元気をもらう。
4
もう少しで乗越浄土。チシマギキョウに元気をもらう。
乗越浄土に到着。
1
乗越浄土に到着。
宝剣山荘に到着
雲が出てきているけれど間に合った。この景色が見れて最高。
2
雲が出てきているけれど間に合った。この景色が見れて最高。
乗越浄土、宝剣山荘を振り返ると宝剣岳もはっきり見えた。
乗越浄土、宝剣山荘を振り返ると宝剣岳もはっきり見えた。
かなり雲が上がってきてる
1
かなり雲が上がってきてる
中岳山頂(2,925m)に到着。
2
中岳山頂(2,925m)に到着。
木曽駒ケ岳山頂に到着。木曽駒ヶ嶽神社奥宮でお参り
2
木曽駒ケ岳山頂に到着。木曽駒ヶ嶽神社奥宮でお参り
三角点にタッチ
山頂に鎮座するもう一つの社殿は伊那駒ヶ嶽神社。
山頂に鎮座するもう一つの社殿は伊那駒ヶ嶽神社。
雲が立ち込めてきたので下山しよう
雲が立ち込めてきたので下山しよう
監視員がいる。ということはライチョウがいるのか?
監視員がいる。ということはライチョウがいるのか?
しばらく見ていると...いた!
1
しばらく見ていると...いた!
ライチョウ復活プロジェクト、うまくいきますように!
1
ライチョウ復活プロジェクト、うまくいきますように!
おっ、こまくさ見つけた!
1
おっ、こまくさ見つけた!
女王の風格だ
ふと廻りをみると雲が立ちこめている...やばい、急ごう
ふと廻りをみると雲が立ちこめている...やばい、急ごう
帰りは中岳ではなく巻道に進んでみた
1
帰りは中岳ではなく巻道に進んでみた
こっちの景色も良いな
1
こっちの景色も良いな
ひっそりと咲いていた
1
ひっそりと咲いていた
木曽駒ケ岳を振り返ると山頂はすっかり雲の中だ
木曽駒ケ岳を振り返ると山頂はすっかり雲の中だ
雲で下界が見えないがこれもまた貴重な光景か。
雲で下界が見えないがこれもまた貴重な光景か。
ミヤマキンバイ。
1
ミヤマキンバイ。
宝剣山荘が見えた。
宝剣山荘が見えた。
宝剣山荘に立ち寄りバッジを買う。気象情報では晴れのち雨、カミナリ...確かに。
1
宝剣山荘に立ち寄りバッジを買う。気象情報では晴れのち雨、カミナリ...確かに。
ハクサンイチゲ
千畳敷カールに戻ってきた。
千畳敷カールに戻ってきた。
遊歩道で千畳敷駅に戻ろう。
遊歩道で千畳敷駅に戻ろう。
ミヤマゼンコ
タカネグンナイフウロもけっこう見かける
3
タカネグンナイフウロもけっこう見かける
上のほうはすっかり雲に隠れてしまった
1
上のほうはすっかり雲に隠れてしまった
アオツノガザクラ
アオツノガザクラ
コバイケイソウ
ムカゴトラノオ
ヨツバシオガマ
カミナリがなった、と見上げればこの雲
カミナリがなった、と見上げればこの雲
記念碑?の写真をとって千畳敷駅に戻ろう
記念碑?の写真をとって千畳敷駅に戻ろう
剣ヶ池もこの景色...
剣ヶ池もこの景色...
ホテル千畳敷のレストラン入口の案内。なんか良い。
ホテル千畳敷のレストラン入口の案内。なんか良い。
ロープウェイの運行は30分間隔だが、待たずに乗れた。
1
ロープウェイの運行は30分間隔だが、待たずに乗れた。
動き出して間もなく雲の中へ。。。
動き出して間もなく雲の中へ。。。
雲を抜けた。
下界は晴れているようだ。
下界は晴れているようだ。

装備

個人装備
スキンメッシュ(半袖:finetrack) ベースレイヤー(長袖:patagonia) L3ドラウトクロー(finetrack) フーディニジャケット(patagonia) マイクロパフジャケット(patagonia) アウターシェル上下(torrent flier:mont-bell) ズボン 靴下 グローブ アウター手袋(防水) 帽子 ザック(ZULU35) 行動食 非常食 水(2L) ガスカートリッジ コンロ コッヘル シエラカップ ライター 地形図 計画書 ヘッドランプ 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯2台 腕時計 カメラ 温度計 熊よけ鈴 靴(CEVEDALE EVO GT:LOWA) 手拭い 無線機

感想

先週の立山で負傷した右足もだいぶ良くなった。先週続けていく予定だった木曽駒ケ岳・空木岳のうち、ケガからの復帰&新調した登山靴の履き慣らしとして木曽駒ケ岳に行くことにした。
夏休みと紅葉シーズンは駐車場は満車でロープウェイも順番待ち、との情報で心配して前夜に駐車場に到着したが3割程度の埋まり具合だった。4時半を過ぎると人の声が多くなり始め目が覚めた。
バスは5:15の始発から臨時便も出るほどだったが、補助席を使わない程度に乗車させていた。私もバスセンター始発の臨時便となったが、しらビ平まで座ることができた。
しらび平では駒ヶ根駅からの通常便のバスの乗客と合流したが、ロープウェイ待ちすることなくすんなり乗ることが出来た。てんくらでの判定がBとCを行ったり来たりしてたことが影響したのかも。

千畳敷駅に着くと天気はまずまず。千畳敷カールは帰りに楽しむとしてまずは木曽駒ヶ岳山頂を目指す。中岳の巻道は冬季閉鎖の文字があったので何やら怪しいと向かわずに中岳ピークを通る。

中岳を降りて登り返すと木曽駒ヶ岳山頂。山頂には木曽側と伊那側とにそれぞれ社殿があったので双方にお参り。計画では山頂から濃ケ池を廻るつもりだったが、雲に覆われており眺望は楽しめそうになかったので来た道を戻り下山することにした。

山頂と頂上山荘の中間地点で登山コースから中に入ったところにオレンジ色のベストを着た監視員がいることに気づく。もしかして雷鳥か?と思って見ていると成鳥1羽に雛が数羽動いているのが確認できた。しばらく見ていると段々と登山道側に寄ってきてはっきりと見ることが出来た。先週の立山に続いて見ることが出来てうれしかった。ライチョウ復活プロジェクトを進めているといるので普通に見ることができるようになるといいな。しばらく見ていると視界に灰色の雲が見え始めて雨、カミナリの気配を感じたので先に進むことに。なお、頂上山荘手前ではコマクサを見ることが出来て良かった。嬉しくなった。

頂上山荘にはこのコース唯一のテント場があるが数張のみだった。きっと星空は綺麗なことだろう。

中岳分岐では往きに通らなかった巻道に進んでみた。確かに所々が岩場で初心者には危険かもしれない。しかし景色はよく、雲がなければ抜群に良い眺めなことだろう。

濃ケ池をパスした分、時間に余裕が出来たので宝剣山荘から宝剣岳にピストンしてみる考えながら下山してきたが、宝剣山荘に到着すると宝剣岳は雲に覆われ全くその姿が見えなくなっていたのでやめた。
宝剣山荘の入口には「お気軽にお立ちよりください」との案内が張ってあったので立ち寄ってみた。売店を見るとバッジが売っていたので思わず購入。

乗越浄土から八丁坂で降りる途中でも山頂に向かう登山者と多くすれ違った。八丁坂分岐から千畳敷カールに入ると小さな子供を連れたラフな格好をした家族連れも多く見受けられ、観光地としても人気があることを感じた。

心配していた菅の台駐車場の満車、バス・ロープウェイの順番待ちもなく、また雨に打たれることもなく、たくさんの花を見て、さらにはライチョウまで見ることが出来て良い山行となった。
また来よう。濃ヶ池周回や宝剣岳登頂など色々楽しめる良い山だ。
無事に下山できたことに感謝。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:354人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら