記録ID: 3405769
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾
南秋川 軍刀利沢〜生藤山
2021年08月01日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:12
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 849m
- 下り
- 851m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは、8km程手前の檜原村営下元郷公衆トイレ |
コース状況/ 危険箇所等 |
登れる小滝が沢山で楽しい、CS5m滝は水流を登れる 二段15m滝は登れずに巻く 奥の10m滝もヌルヌルで登れずに巻く |
その他周辺情報 | 瀬音の湯 900円 混雑 入場制限 |
写真
装備
個人装備 |
フェルト
|
---|---|
共同装備 |
20m
|
感想
相棒のリクエストで軍刀利沢へ
林道歩きで温まり、軍刀利沢出合より入渓すると、水の廊下がとても綺麗で嬉しい。
次々と現れる滝も、登れる滝が多くて楽しい。
600m圏の二段15m滝を登る人もいるけれど、私達では全く登れる気がしなかった。
次のCS5m滝は水流が多くて愉しかった。下部は水流を突っ張りで登り、上部はシャワーで落ち口に挟まる木を掴み登る。リーチの無い相棒には辛かろうと、いつでも引きずり上げる態勢でいたが、自力で頑張り登って来た(^^)
670m圏の10m滝(残置ハーケン1本有り)をフリーで登っていた先行者が、6mの高さから滑落するのを目の当たりにし (( ゜Д゜)慌てて駆け着けるが、浅い釜でも衝撃は緩和された模様で大事に至らずに良かった。
続いて自分が取り付いてみるが、足が少なくヌルヌルで上手く立ち込めず・・
手ぇだけで登るのか? 敢えなく断念して右から高巻き、落ち口を見るとこれまたツルッツル・・(T_T)
沢詰めはスッキリしていてとても楽でした。生籐山で昼飯後、軍刀利山北尾根を所々ルーファイしながら下降、P474mから尾根末端迄は急傾斜の降りでした。
相棒のリクエストは、とても愉しい沢でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:864人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ヌメリを「亀の子タワシ」でガシガシしたのですが、フェルト底で少ないスタンスに上手く立ち込めず、登る事が出来ませんでした。
今度は桃さんを倣い、「金束子」を100均で用意し、ぶら下げて行きますね(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する