ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 340639
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

雨の燕岳(中房温泉〜合戦小屋〜燕岳コース往復)

2013年08月31日(土) 〜 2013年09月01日(日)
 - 拍手
makin その他7人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
31:57
距離
18.8km
登り
1,788m
下り
1,877m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

【8/31】
5:45 燕岳登山口
7:13 第一ベンチ
7:41 第二ベンチ
8:24 第三ベンチ
9:20 富士見ベンチ
9:54 合戦小屋
11:07 合戦沢ノ頭
12:01 燕山荘
13:01 燕岳
13:42 燕山荘

【9/1】
7:09 燕山荘
7:35 合戦沢ノ頭
7:59 合戦小屋
8:13 富士見ベンチ
8:36 第三ベンチ
9:08 第二ベンチ
9:23 第一ベンチ
10:00 燕岳登山口
10:08 有明荘
天候 一日目:曇り→ガス→雨
二日目:曇り→雨
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:秋葉原から22:10発、毎日あるぺん号で5:30頃中房温泉着
帰り:有明荘前バス停より14:18穂高駅行きのバスに乗車。穂高駅から15:22特急あずさ新宿行きに乗車。
コース状況/
危険箇所等
登山道は整備が行き届いており非常に歩きやすく特筆すべき危険箇所はありません。
強いて言えば、木の階段は水に濡れると滑りやすいということくらいだと思います。

登山ポストは中房温泉登山口にあります。

下山後の温泉は有明荘を使いました。
クラブ燕山荘に入会していれば、日帰り温泉は300円で利用できます。
燕山荘に宿泊するとクラブ燕山荘に入会できます。
予約できる山小屋
中房温泉登山口
登山道の標識です。右側に登山ポストがあります。
2013年08月31日 05:54撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/31 5:54
登山道の標識です。右側に登山ポストがあります。
登山道すぐ脇にある中房温泉湯原の湯です。温泉特有の硫黄の香りがします。
2013年08月31日 05:57撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
8/31 5:57
登山道すぐ脇にある中房温泉湯原の湯です。温泉特有の硫黄の香りがします。
第一ベンチの水場の標識。
ここから徒歩1〜2分の所に沢があります。
2013年08月31日 06:57撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/31 6:57
第一ベンチの水場の標識。
ここから徒歩1〜2分の所に沢があります。
第一ベンチの水場。ハイドレーションに入れるためにはコップがあった方が良いです。
2013年08月31日 07:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
8/31 7:03
第一ベンチの水場。ハイドレーションに入れるためにはコップがあった方が良いです。
第二ベンチ。
2013年08月31日 07:46撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/31 7:46
第二ベンチ。
第二ベンチの標高。結構登ってますw
2013年08月31日 07:46撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/31 7:46
第二ベンチの標高。結構登ってますw
こんな感じの道が続きます。見かけより歩きやすいです。
2013年08月31日 08:08撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/31 8:08
こんな感じの道が続きます。見かけより歩きやすいです。
ヤマホタルブクロ
2013年08月31日 08:22撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/31 8:22
ヤマホタルブクロ
2013年08月31日 08:25撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/31 8:25
2013年08月31日 08:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/31 8:26
第三ベンチ。
2013年08月31日 08:28撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/31 8:28
第三ベンチ。
イブキトラノオ
2013年08月31日 08:59撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/31 8:59
イブキトラノオ
2013年08月31日 08:59撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
8/31 8:59
2013年08月31日 09:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/31 9:03
カニコウモリ
2013年08月31日 09:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
8/31 9:03
カニコウモリ
第4ベンチ。
2013年08月31日 09:19撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/31 9:19
第4ベンチ。
2013年08月31日 09:28撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
8/31 9:28
オヤマリンドウ
2013年08月31日 09:35撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/31 9:35
オヤマリンドウ
アカモノの実
2013年08月31日 09:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/31 9:37
アカモノの実
2013年08月31日 09:48撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
8/31 9:48
2013年08月31日 09:49撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/31 9:49
2013年08月31日 09:55撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/31 9:55
合戦小屋につきました!
2013年08月31日 09:55撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/31 9:55
合戦小屋につきました!
すいかおいしそー
2013年08月31日 09:57撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
8/31 9:57
すいかおいしそー
いただきまーす
2013年08月31日 09:58撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
8/31 9:58
いただきまーす
シシウド
2013年08月31日 10:27撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/31 10:27
シシウド
ナナカマドの実
2013年08月31日 10:28撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/31 10:28
ナナカマドの実
2013年08月31日 10:34撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/31 10:34
シシウド
2013年08月31日 10:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/31 10:37
シシウド
ヤマハハコ
2013年08月31日 10:55撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/31 10:55
ヤマハハコ
ハクサンフウロ
2013年08月31日 10:59撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
8/31 10:59
ハクサンフウロ
ウサギギク
2013年08月31日 10:59撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/31 10:59
ウサギギク
2013年08月31日 11:00撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/31 11:00
オニアザミ
2013年08月31日 11:02撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
8/31 11:02
オニアザミ
こんな感じで標識が至る所にw
2013年08月31日 11:07撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/31 11:07
こんな感じで標識が至る所にw
山にゴミを捨てるとネズミが発生して、それを食らう肉食獣まで上がってきて、雷鳥が食べられて居なくなります。
2013年08月31日 11:08撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/31 11:08
山にゴミを捨てるとネズミが発生して、それを食らう肉食獣まで上がってきて、雷鳥が食べられて居なくなります。
合戦沢ノ頭に三角点がありました
2013年08月31日 11:09撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
8/31 11:09
合戦沢ノ頭に三角点がありました
2013年08月31日 11:29撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/31 11:29
2013年08月31日 11:31撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
8/31 11:31
ゴゼンタチバナ
2013年08月31日 11:43撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
8/31 11:43
ゴゼンタチバナ
2013年08月31日 11:50撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
8/31 11:50
2013年08月31日 11:51撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/31 11:51
2013年08月31日 11:51撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/31 11:51
2013年08月31日 11:51撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/31 11:51
ミヤマコゴメクサ
2013年08月31日 11:52撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/31 11:52
ミヤマコゴメクサ
ハクサントリカブト
2013年08月31日 11:53撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
8/31 11:53
ハクサントリカブト
シナノオトギリ
2013年08月31日 11:55撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/31 11:55
シナノオトギリ
2013年08月31日 11:55撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/31 11:55
2013年08月31日 11:56撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
8/31 11:56
2013年08月31日 11:56撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
8/31 11:56
ハクサンフウロ
2013年08月31日 11:56撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/31 11:56
ハクサンフウロ
2013年08月31日 11:57撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
8/31 11:57
2013年08月31日 11:58撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/31 11:58
美しい山体の燕岳
2013年08月31日 11:59撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/31 11:59
美しい山体の燕岳
燕山荘に立ってる標識
2013年08月31日 12:00撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/31 12:00
燕山荘に立ってる標識
燕山荘につきました
2013年08月31日 12:01撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/31 12:01
燕山荘につきました
燕山荘から見た燕岳
2013年08月31日 12:02撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
8/31 12:02
燕山荘から見た燕岳
妙な石w
2013年08月31日 12:04撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
8/31 12:04
妙な石w
槍ヶ岳が見えない…
2013年08月31日 12:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/31 12:37
槍ヶ岳が見えない…
それにしても山体が美しい燕岳
2013年08月31日 12:43撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
8/31 12:43
それにしても山体が美しい燕岳
どんどん登って行きます
2013年08月31日 12:49撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/31 12:49
どんどん登って行きます
風化した岩がいい!
2013年08月31日 12:50撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/31 12:50
風化した岩がいい!
めがね岩
2013年08月31日 12:54撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
8/31 12:54
めがね岩
崩壊寸前だそうです
2013年08月31日 12:55撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
8/31 12:55
崩壊寸前だそうです
コマクサ
2013年08月31日 12:56撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
8/31 12:56
コマクサ
山頂の三角点
2013年08月31日 13:04撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
8/31 13:04
山頂の三角点
山頂につきました!
2013年08月31日 13:08撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
8/31 13:08
山頂につきました!
2013年08月31日 13:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/31 13:10
コマクサかわいくていい!
2013年08月31日 13:27撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/31 13:27
コマクサかわいくていい!
コケモモ
2013年08月31日 13:35撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
8/31 13:35
コケモモ
花びらの形がかわいいと思いません?
2013年08月31日 13:35撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
8/31 13:35
花びらの形がかわいいと思いません?
惚れ惚れー(・∀・)
2013年08月31日 13:35撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
8/31 13:35
惚れ惚れー(・∀・)
燕山荘に戻ってビール!うまー!!!
2013年08月31日 14:16撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
8/31 14:16
燕山荘に戻ってビール!うまー!!!
夕飯。標高2000メートル超えでこんな美味しい食事が食べれるなんて!
2013年08月31日 17:28撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
8/31 17:28
夕飯。標高2000メートル超えでこんな美味しい食事が食べれるなんて!
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
予備電池
1
DIY GPS入りiPhone
1
コンパス
1
1
筆記具
1
保険証
1
飲料
1
ティッシュ
1
三角巾
1
バンドエイド
1
タオル
1
携帯電話
1
雨具
1
防寒着
1
ストック
1
ハイドレーション
1
時計
1
非常食
1
共同装備
ファーストエイドキット
1
医薬品
1
カメラ
1

感想

山行3日前から台風がどうやら8/31,9/1に直撃するかという状況でした。
前日の天気予報でどうやら8/31は大丈夫そうというので行ってきました。

今回は会社の登山部で行ったので8名になりました。
秋葉原からバスに乗って竹橋の毎日新聞本社に行き、チェックイン後乗換えになります。

5:30過ぎに中房温泉に到着、登山届を提出後そこから登り始めます。
三大急登という事でビビってましたが、登山道が非常に整備されてるせいかとても楽です。
まず浮石が無いのと、花崗岩の崩れた砂が登山道の滑り止めになっていて滑りにくいです。
転倒するとしたら濡れた木の階段で足を滑らす位しか考えられません。

第一ベンチまできたら休憩して矢印に従って水場まで行きます。
水場は沢になっているので、ハイドレーションに補給するためにはコップがあった方が楽です。水は冷たくて美味しかったです。

次に第二ベンチへ行きます。割と近かったせいかあっという間につきました。
ここでおにぎりとパンを食べました。

合戦小屋では名物のスイカを頂きました。
売り場で塩の入った瓶を借りて少しだけ振って食べてみると、運動後という事もあって冷たくて甘く冷たくてめちゃおいしい!
岩塩タイプのマイ塩を持ってくれば良かったなと思いましたw

合戦小屋を過ぎると、奥秩父ではこの時期は花の季節が終わっててキノコしか生えてないわけですが、まだまだ沢山の花が咲いていてよかったです。

燕山荘についたらザックを置いてレインウェアとカメラを持って山頂へ。
稜線上にでると寒い上に風が強い!レインウェアを着て正解でした。

山頂に着いて一息ついて展望を楽しみました。
槍ヶ岳が見えなかったのが心残りでした…

そのあとコマクサの群生を楽しんだあと燕山荘へ戻り昼寝後夕飯です。
燕山荘オーナーのお話を聞いてました。
・這松の幹や枝は折れやすい。折れてしまうと元には戻らない。だから登山道は踏み外さないで。
・コマクサを撮ろうと登山道を外れて砂地を踏んでしまうと、足跡から侵食が始まってしまう。
・石一つ動かしちゃいけない。石のしたにはそこにしか住めない虫がいる。
・熊だって仲良くしなきゃいけない生き物。
・熊が登山者の捨てた生ごみを食べると、また貰えるとおもって登山道付近に居つく。
・他にも生ごみを捨てるとネズミがわく→キツネやテンが捕食しに山を登ってくる→雷鳥の雛まで食べてしまう
・雪山はゆっくり登れば楽しいよ!
・燕山荘グループをよろしく。

こんな感じで面白かったです。
そんなこんなで21時回って消灯になったので就寝。

翌朝風と雨音で起きました。
朝食をとって天気予報を見てると、午後から土砂降り予報なので早めに降りた方がいいという判断から、7時過ぎから降り始めました。

合戦小屋までは晴れ間も覗く霧雨でしたが、第一ベンチ辺りで本格降りに。
あと少しなので休まず転がるように降りて山行終了となりました。

クラブ燕山荘に入ったので、有明荘までおりて温泉に入りました。
硫黄の匂いがいい感じで山行の疲れが取れました。

今度は天気がいい&雷鳥の雛が見れる頃に燕岳にいきたいです。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2243人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら