ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 340867
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山 吉田ルート

2013年09月01日(日) 〜 2013年09月02日(月)
 - 拍手
ant12 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:08
距離
11.4km
登り
1,517m
下り
1,530m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
富士スバルライン五合目 11:40-12:25 六合目安全指導センター 12:35-14:00 七合目14:15 -
16:35 八合目 -17:00 本八合目トモエ館
(五合目から本八合目3400m地点まで、休憩除き 約5時間)

2日目
本八合目トモエ館 2:30-4:10 山頂 4:25-5:00 トモエ館 6:10-7:15 七合目公衆トイレ -
8:30 富士スバルライン五合目

(本八合目3400mから頂上3700mまで、1時間40分)
(頂上から五合目までの下山、約3時間)

天候 8合5勺より上は、傘雲がかかり、風雨強い。
5合目から8合目は、基本的に晴れだか、突然強風や雨も降る、変わりやすい天候。

初日、5合目の気温は、20度。頂上では、5度ほど。防寒はしっかりと。

過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
新宿よりバス、富士スバルライン五合目より。
コース状況/
危険箇所等
いろいろなレコ通り、危険な箇所はありません。しいて上げれば、七合目から八合目付近の岩場は、
小さいお子さんには、大変かもしれません。
また、私達、中年族はもちろん、若い方でも、登山初心者の方、日ごろ運動不足の方など、
とても日帰り弾丸登山などはできないほどの、高度差、距離があると感じました。

9月1日は山じまいなので、トイレも使用できなくなります。
下山道の七合目公衆トイレも、2日までと表示がありました。

富士山は、休火山ですので火山岩だらけです。ですので、靴も合羽も汚れます。
ゲイター(スパッツ)は、あった方が、小石も靴に入らず、いいかもしれません。
また、捨ててもよい雑巾代わりの、薄いタオルも合ったほうが、
ちょっと拭いたりするのによいと感じました。

帰りに「ふじやま温泉」に寄りました。お風呂の種類も多く、
食事もおいしく、リラックスルームなどもあり、とても良かったです。

http://www.fujiyamaonsen.jp/index.html

待ってろ、富士山!でも、頂上には笠雲が・・・
2013年09月01日 09:17撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
4
9/1 9:17
待ってろ、富士山!でも、頂上には笠雲が・・・
スバルライン 五合目
2013年09月01日 11:13撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
2
9/1 11:13
スバルライン 五合目
五合目の気温は20度。風は冷たい。
2013年09月01日 11:21撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
9/1 11:21
五合目の気温は20度。風は冷たい。
三ッ峠、河口湖方面
2013年09月01日 11:47撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
9/1 11:47
三ッ峠、河口湖方面
山中湖方面
2013年09月01日 11:48撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
9/1 11:48
山中湖方面
2013年09月01日 12:28撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
9/1 12:28
富士山安全指導センター。この日の仮設トイレは、開いていましたが、翌日(9/1)は閉鎖でした。
2013年09月01日 12:28撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
2
9/1 12:28
富士山安全指導センター。この日の仮設トイレは、開いていましたが、翌日(9/1)は閉鎖でした。
2013年09月01日 13:07撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
9/1 13:07
七合目、トモエ館。富士講のお札の数々。
2013年09月01日 14:00撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
9/1 14:00
七合目、トモエ館。富士講のお札の数々。
続々、登山中
2013年09月01日 14:05撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
9/1 14:05
続々、登山中
2013年09月01日 15:05撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
9/1 15:05
2013年09月01日 15:05撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
9/1 15:05
2013年09月01日 15:55撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
9/1 15:55
2013年09月01日 15:55撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
9/1 15:55
2013年09月01日 15:55撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
9/1 15:55
2013年09月01日 16:21撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
9/1 16:21
2013年09月01日 16:22撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
9/1 16:22
2013年09月01日 16:22撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
9/1 16:22
2013年09月01日 16:22撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
9/1 16:22
2013年09月01日 16:22撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
9/1 16:22
ハンバーグ付カレーです。
2013年09月01日 17:20撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3
9/1 17:20
ハンバーグ付カレーです。
2013年09月01日 17:40撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
9/1 17:40
湧き上がる雲海
2013年09月01日 17:40撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3
9/1 17:40
湧き上がる雲海
トモエ館前の石柱
2013年09月01日 17:41撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
9/1 17:41
トモエ館前の石柱
2013年09月01日 17:42撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
9/1 17:42
2013年09月01日 17:43撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
2
9/1 17:43
向こうに見ゆるは、スーパーセル?
2013年09月01日 17:45撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
4
9/1 17:45
向こうに見ゆるは、スーパーセル?
ぼんやり、富士の影が。
2013年09月01日 17:45撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
9/1 17:45
ぼんやり、富士の影が。
2013年09月01日 17:46撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
9/1 17:46
頂上は、嵐のよう。
2013年09月02日 04:10撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
4
9/2 4:10
頂上は、嵐のよう。
2013年09月02日 04:16撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
9/2 4:16
2013年09月02日 05:08撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3
9/2 5:08
雲が赤くなってきました
2013年09月02日 05:08撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3
9/2 5:08
雲が赤くなってきました
2013年09月02日 05:10撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
2
9/2 5:10
2013年09月02日 05:11撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
5
9/2 5:11
2013年09月02日 05:11撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
4
9/2 5:11
2013年09月02日 05:12撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
2
9/2 5:12
神々しい、ご来光!
2013年09月02日 05:12撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
8
9/2 5:12
神々しい、ご来光!
2013年09月02日 05:12撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
5
9/2 5:12
2013年09月02日 05:14撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
5
9/2 5:14
2013年09月02日 06:24撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
2
9/2 6:24
七合目、公衆トイレ。9/2で終わりのようです。
2013年09月02日 07:21撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
9/2 7:21
七合目、公衆トイレ。9/2で終わりのようです。
2013年09月02日 07:25撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
9/2 7:25
シェルター、この中は、すごく滑るので、みなさん、右側を通ります。
2013年09月02日 07:28撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
2
9/2 7:28
シェルター、この中は、すごく滑るので、みなさん、右側を通ります。
時折、晴天なり
2013年09月02日 07:29撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3
9/2 7:29
時折、晴天なり

感想

人生、一度は登っておかねばと、富士山に行きました。
カミさんは、燕岳に続いて、2度目の本格登山です。
標高が高いこと、普通の山ではないと思い、ツアーでの参加になりました。

バスで新宿から2時間と、あっという間に、スバルライン五合目です。
ガイドさんに続いての歩きは、普段の半分くらいのスピード。
これくらいでないと、3000mを超えて、高山病になり易いそうです。

初日は、本八合目のトモエ館までなので、標高差1000m、5時間強なので、ペース的には
ゆっくり。しかし、疲れました・・・・
高山病が気になり、深呼吸をしながら、時折、渋滞で休みながらの
登山でしたのが小屋に着く頃は、ぐったりです。

夕飯は噂には聞いていた、ハンバーグ付カレーでしたが、なんとか食べることができました。

また、初めての小屋利用は、やはり慣れなく、よく眠れませんでした。
眠れないのは、頭が痛くなったらり、胃が気持ちわるかったり、なんとなく、
そんな気になり、高山病では?と思い始めると、よけい眠れません。
富士山の小屋では、仮眠という感覚が普通ですが、
実際は7時間近く時間があり、逆に、長く感じ、疲れてしまいました。

カミさんは、ほんとうに頭が痛くなり、「疲れたまま、眠れず、雨風の中、
2時半に出発するなんて・・・・」と、弱気になっていました。

1時半に起床し、とりあえず出発の準備。さすが、朝食はとれず、
お茶だけ、飲みました。頂上付近は寒く、雨っぽいので、フリースとタイツ、それに雨具上下。
冬用の手袋、毛糸の帽子、と完全冬装備でしたが、これでちょうどよかったです。

意を決して、暗い中、歩き始めると、すぐガスの中。たぶんカミさんと二人であれば、
頂上には行かなかったかもしれません。小屋を出ると、風も強くなってきます。
頂上まで2時間ほどですが、適度な渋滞は、体を休めるにはちょうど良いと思いました。

頂上では、嵐のように風雨ともに強く、すぐ下山です。予定していた、お鉢回りも当然、中止。
下山道は、歩きやすかったですがあの雨では、ヘッドライトの光量不足と
めがねのくもりで、まったく下が見えず、
どこを歩いているのか、まったくわかりませんでした。

トモエ館には5時過ぎに到着したころ、やっと雲の下にでて、雨が上がりました。
運よく、小屋の前で、ご来光を見れたのは、とてもよかったと思います。
小屋の人の話では、今年は天気が悪く、あまり良くご来光は見ることができなかったようです。

下山は、高度を下げるごとに、気温もあがり、紫外線も強く、疲労感とともに
なんとか、スバルライン五合目に着きました。

とりあえず、富士山に登ったということで、次回の富士山は、眺めることにします。


○個人備忘記録

下山した後の、食事は、出汁のきいた日本そばが最高。

食欲の無い時、寒い時、山専ボトルに入れた、ほうじ茶は最高。
0.8リットルの山専には、お湯を入れていきましたが、32時間後でも
熱々(60度くらい?)でした。恐るべし、山専ボトル!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:874人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 富士・御坂 [日帰り]
富士山(吉田口〜お鉢巡り〜吉田大沢滑走)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山(吉田口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら