記録ID: 3412869
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山
2021年08月04日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:57
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 587m
- 下り
- 588m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 4:25
距離 6.9km
登り 587m
下り 588m
13:30
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
赤城公園ビジターセンター 駐車場 https://www.maebashi-cvb.com/spot/5026 県道4号前橋赤城線沿いの覚満淵入口に位置する県立赤城公園ビジターセンター。観光案内所、トイレ、自動販売機などがあり、赤城山観光の拠点に利用できる施設です。赤城山のマップやパンフレットもこちらで入手することができます。また、館内の無料展示施設で動植物や地質の面から、赤城山の成り立ちや現在の様子を知ることができます。 駐車場:94台 ※県立赤城公園の活性化に向け、周遊拠点施設となる赤城ランドステーションを建設することに伴い、令和7年3月末をもって県立赤城公園ビジターセンターは閉館予定です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■コース状況/危険箇所等■ 後半はガレが多く歩きづらかったので時間が掛かりました。 こちらも人気の山なので、登山道もわかりやすく、危険なところはありません。 ヤマノススメ巡礼マップの【やっと会えました〜!】という目印がヤマップだとついているので調べましたが、赤城神社の事だったようです。 他の目印は全て地蔵岳の方なので今度登ってみようかと思います。 「ヤマノススメ」とタイアップ 「赤城山に来て」 アニメファン誘客へマップ 前橋市と観光協会 https://kitakan-navi.jp/archives/36613#google_vignette テレビアニメ『ヤマノススメ』とタイアップした 赤城山ハイキング・トレッキングマップを作成・配布します https://www.city.maebashi.gunma.jp/material/files/group/10/teirei_20190611_1.pdf 上毛三山も榛名山に登っていないことになっていますが、ヤマレコ、ヤマップのインストール以前に登っているのでまた、登り直しをしなくてはいけません。 富士山も3回登っているのですが登り直しをしなくてはいけません。 |
その他周辺情報 | ■日帰り温泉■ 粕川温泉 元気ランド 所在地:群馬県前橋市粕川町月田372-1 電話番号:027-230-6444 営業時間:11:00〜20:00 休館日:木曜日 フリータイム 大人 520 円 19時〜20時 大人 310 円 https://genkiland.jp/ 粕川温泉 元気ランドは雄大な赤城山を背に清流と緑に囲まれた田園の中にあり、粕川温泉と粕川中之沢温泉の2種類の源泉を使用しております。 ■おすすめグルメ■ 宮城飯店 371-0241 群馬県前橋市苗ヶ島町51-5 0272835055 https://tabelog.com/gunma/A1001/A100101/10009105/ 肉丼orかつカレーかな? |
写真
■アクセス・駐車場■
赤城公園ビジターセンター 駐車場
https://www.maebashi-cvb.com/spot/5026
県道4号前橋赤城線沿いの覚満淵入口に位置する県立赤城公園ビジターセンター。観光案内所、トイレ、自動販売機などがあり、赤城山観光の拠点に利用できる施設です。赤城山のマップやパンフレットもこちらで入手することができます。また、館内の無料展示施設で動植物や地質の面から、赤城山の成り立ちや現在の様子を知ることができます。
駐車場:94台
※県立赤城公園の活性化に向け、周遊拠点施設となる赤城ランドステーションを建設することに伴い、令和7年3月末をもって県立赤城公園ビジターセンターは閉館予定です。
赤城公園ビジターセンター 駐車場
https://www.maebashi-cvb.com/spot/5026
県道4号前橋赤城線沿いの覚満淵入口に位置する県立赤城公園ビジターセンター。観光案内所、トイレ、自動販売機などがあり、赤城山観光の拠点に利用できる施設です。赤城山のマップやパンフレットもこちらで入手することができます。また、館内の無料展示施設で動植物や地質の面から、赤城山の成り立ちや現在の様子を知ることができます。
駐車場:94台
※県立赤城公園の活性化に向け、周遊拠点施設となる赤城ランドステーションを建設することに伴い、令和7年3月末をもって県立赤城公園ビジターセンターは閉館予定です。
山頂に到着です。
群馬県を代表する赤城山は、県中央に位置する1200m〜1800mの峰々からなる複成火山。最高峰である黒檜山(1828m)を主峰に、なだらかに裾野を広げる山容が美しい山です。登山道には大きな岩の転がる急登や清澄な水をたたえる大沼を眼下に望む展望などがあり、登りがい十分。山頂広場の先には展望台があるので、谷川岳や奥日光連山を見渡すパノラマを楽しみましょう。
南の駒ケ岳をまわって大洞に戻るコースをとれば満足度もアップします。また駒ヶ岳中腹にはアカヤシオが群生していて、5、6月はその見事な咲きぶりを見ようと多くの登山者が訪れます。
https://jac.or.jp/oyako/f10/c2030.html
群馬県を代表する赤城山は、県中央に位置する1200m〜1800mの峰々からなる複成火山。最高峰である黒檜山(1828m)を主峰に、なだらかに裾野を広げる山容が美しい山です。登山道には大きな岩の転がる急登や清澄な水をたたえる大沼を眼下に望む展望などがあり、登りがい十分。山頂広場の先には展望台があるので、谷川岳や奥日光連山を見渡すパノラマを楽しみましょう。
南の駒ケ岳をまわって大洞に戻るコースをとれば満足度もアップします。また駒ヶ岳中腹にはアカヤシオが群生していて、5、6月はその見事な咲きぶりを見ようと多くの登山者が訪れます。
https://jac.or.jp/oyako/f10/c2030.html
■日帰り温泉■
粕川温泉 元気ランド
所在地:群馬県前橋市粕川町月田372-1
電話番号:027-230-6444
営業時間:11:00〜20:00
休館日:木曜日
フリータイム 大人 520 円 19時〜20時 大人 310 円
https://genkiland.jp/
粕川温泉 元気ランドは雄大な赤城山を背に清流と緑に囲まれた田園の中にあり、粕川温泉と粕川中之沢温泉の2種類の源泉を使用しております。
粕川温泉 元気ランド
所在地:群馬県前橋市粕川町月田372-1
電話番号:027-230-6444
営業時間:11:00〜20:00
休館日:木曜日
フリータイム 大人 520 円 19時〜20時 大人 310 円
https://genkiland.jp/
粕川温泉 元気ランドは雄大な赤城山を背に清流と緑に囲まれた田園の中にあり、粕川温泉と粕川中之沢温泉の2種類の源泉を使用しております。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
水2ℓ
|
---|
感想
♪感想♪
時間的に余裕がありませんでしたので、短い山行きでした。
今度は地蔵岳に登ろうと思います。
新国劇「国定忠治・赤城山」
忠治「赤城の山も今宵限り、生まれ故郷の国定村や、縄張りを捨て、可愛い乾分(こぶん)の手前(てめえ)
たちとも、別れ別れになる首途(かどで)だ。」
とのセリフで有名な赤城山に登りました。時間的に余裕がありませんでしたので、短い山行きでした。
今度は他の赤城山にも登りたいと思います。
Wikipediaからの引用
赤城山は一つの大きな火山体の名称であり、同名の峰は存在していない。
黒檜山(くろびさん、1,828 m) - 最高峰
駒ヶ岳(1,685 m) - 外輪山。
地蔵岳(1,674 m) - 溶岩ドーム、山頂に複数の通信施設。
長七郎山(ちょうしちろうさん、1,579 m) - 小沼火山の火口縁
大沼 - カルデラ床に形成された湖
小沼 - タフリング、後カルデラ火山
血の池 - 火口
小地蔵岳(1,574m) - 小沼火山の一部で、爆裂火口の小沼を囲む火口壁の一部
鍋割山(なべわりやま、1,332 m) - 溶岩ドーム
荒山(あらやま、1,572 m) - 溶岩ドーム
鈴ヶ岳(すずかだけ、1,565 m) - 溶岩ドーム
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:352人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する