記録ID: 3414697
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
名山 乗鞍岳
2021年08月05日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:30
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 544m
- 下り
- 528m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:55
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 3:23
距離 7.8km
登り 544m
下り 539m
12:18
ゴール地点
天候 | ガスっぽい晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
乗鞍スカイラインは自家用車乗り入れ規制のため バスで平湯温泉バスターミナルから畳平へ 往復 2500円 平湯温泉から畳平およそ50分 平湯温泉バスターミナルの駐車場は無料 50台ほど |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備され 道迷いの心配はないが 肩の小屋から剣ヶ峰まではゴーロ場 靴だけはしっかりしたものを用意した方が良い 魔王岳、大黒岳だけならスニーカーでも大丈夫 |
その他周辺情報 | 下山後は平湯バスターミナルに隣接する 温泉施設 平湯の森 600円を利用した 大小様々な沢山の露天風呂があり泉質も良い コロナの影響でサウナと休憩室が使用できなくなっていた |
写真
感想
お手軽に登れる3000m峰で人気の乗鞍岳。畳平に立って周りを見渡すと 目の前に迫力ある恵比寿岳の岩壁が聳り立ち 他にもたくさんのピークが見える。火口縁と火口湖の連続で 間近で湧き上がる雲も相まって非日常を演出してくれる。ただ 植生保護のためか 登山道が限定されており 剣ヶ峰から大日岳、魔王岳から恵比寿岳へ至るお鉢周りが出来なくて残念だった。まぁ コースがあったらあったで事故のリスクが跳ね上がるので観光登山地としては仕方ないのか。
頂上社の御朱印が登拝印だった。これで 登拝印は 立山 白山 富士山 筑波山の二社 金剛山の葛木神社 伏見稲荷大社御膳谷 豊国廟 と乗鞍岳の九社となった。大山阿夫利神社や英彦山などはガッツリ登山したにもかかわらず奉拝印だったのに 階段往復30分の豊国廟が登拝印だったりするのは面白い
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:438人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する