ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 341495
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

御嶽山☆油木美林遊歩道〜剣ヶ峰

2013年09月06日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:55
距離
17.7km
登り
2,036m
下り
2,036m

コースタイム

6:20 出発 → 9:20 7合目 → 13:00 山頂 → 13:15 下山開始 → 14:10 8合目 → 17:15 駐車場
天候 晴れ♪(朝一はガス)
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北陸道木之本IC → 米原JCT名神 → 小牧JCT中央道 → 中津川IC →R19 →r20 → 4合目油木美林遊歩道駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
整備されているので特に危険箇所などないかと思います。

油木美林遊歩道は、木道や木の階段がほとんど朽ちているのとぬれているのでスリップ注意かな?
マイナーなのでしょうか?・・・ここの区間は整備がほとんどされていない様子でした。特に7合目から6合目経由の道は、人が歩いてなさそうな雰囲気満々でした(^_^;)道は明瞭と思います。


○登山ポスト
油木美林遊歩道入り口の簡易トイレ前に有

こもれびの滝
紅葉の時期にきたら絶対綺麗!!
2013年09月06日 18:32撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
8
9/6 18:32
こもれびの滝
紅葉の時期にきたら絶対綺麗!!
大きなカツラの木
2013年09月06日 18:32撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
3
9/6 18:32
大きなカツラの木
2013年09月06日 18:33撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
3
9/6 18:33
トチノキの実も落ちていました
2013年09月06日 18:40撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
9/6 18:40
トチノキの実も落ちていました
大きなトチノキ
2013年09月06日 18:41撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
9/6 18:41
大きなトチノキ
出だしはずっと階段
鉄の階段が崩れていたので、そこには「危険」のテープが巻いてありました
2013年09月06日 18:44撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
9/6 18:44
出だしはずっと階段
鉄の階段が崩れていたので、そこには「危険」のテープが巻いてありました
ふかふかな道を歩きます♪
確かにヒノキ美林^^
2013年09月06日 19:05撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
4
9/6 19:05
ふかふかな道を歩きます♪
確かにヒノキ美林^^
ウキャー!!
なんてかわいらしいんでしょう(≧▽≦)
この日の山行はこれでもう満足?!
2013年09月06日 19:09撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
11
9/6 19:09
ウキャー!!
なんてかわいらしいんでしょう(≧▽≦)
この日の山行はこれでもう満足?!
あらよっと
2013年09月06日 19:09撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
9/6 19:09
あらよっと
エゾムシクイかな?
2013年09月06日 19:37撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
9/6 19:37
エゾムシクイかな?
ヒロハユキザサの実かな?
2013年09月06日 19:48撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
9/6 19:48
ヒロハユキザサの実かな?
2013年09月06日 19:54撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
9/6 19:54
百間滝
2013年09月06日 20:00撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
9/6 20:00
百間滝
この日の目的地がやっと見えました^^
2013年09月06日 20:03撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6
9/6 20:03
この日の目的地がやっと見えました^^
ミヤマシグレの実
2013年09月06日 20:04撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
9/6 20:04
ミヤマシグレの実
ヤマハハコ
2013年09月06日 20:05撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
9/6 20:05
ヤマハハコ
避難小屋がありました
2013年09月06日 20:06撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
9/6 20:06
避難小屋がありました
ルリビタキの幼鳥かな?
くそ〜!コンデジでは限界が・・一眼があれば(T_T)
2013年09月06日 20:33撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
3
9/6 20:33
ルリビタキの幼鳥かな?
くそ〜!コンデジでは限界が・・一眼があれば(T_T)
ゴゼンタチバナの実
2013年09月06日 20:49撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
9/6 20:49
ゴゼンタチバナの実
2013年09月06日 20:49撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
9/6 20:49
アキノキリンソウ
2013年09月06日 20:52撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
9/6 20:52
アキノキリンソウ
タケシマランの実
2013年09月06日 20:53撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
9/6 20:53
タケシマランの実
ハクサンボウフウ
2013年09月06日 20:56撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
9/6 20:56
ハクサンボウフウ
ハクサンオミナエシ
2013年09月06日 20:57撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
9/6 20:57
ハクサンオミナエシ
セリバシオガマ
2013年09月06日 20:59撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
9/6 20:59
セリバシオガマ
2013年09月06日 21:00撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
9/6 21:00
2013年09月06日 21:06撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
9/6 21:06
標高が2000を越えてきたので、この日はここからが勝負!と思っていましたが・・
2013年09月06日 21:24撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
9/6 21:24
標高が2000を越えてきたので、この日はここからが勝負!と思っていましたが・・
アザミにハチが♪
2013年09月06日 21:48撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
9/6 21:48
アザミにハチが♪
オヤマリンドウ
2013年09月06日 21:54撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
9/6 21:54
オヤマリンドウ
2013年09月06日 21:57撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
9/6 21:57
ナナカマドの実も秋の装い♪
2013年09月06日 22:12撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
9/6 22:12
ナナカマドの実も秋の装い♪
8合目の小屋にはたくさんの人が
2013年09月06日 22:12撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
3
9/6 22:12
8合目の小屋にはたくさんの人が
コバイケイソウの花の跡はなんかかわいい・・
2013年09月06日 22:27撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
9/6 22:27
コバイケイソウの花の跡はなんかかわいい・・
イワオトギリ
2013年09月06日 22:28撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
9/6 22:28
イワオトギリ
オンタデがまだ少し残っていました
2013年09月06日 22:29撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
9/6 22:29
オンタデがまだ少し残っていました
ホシガラス・・・
一眼があれば・・
2013年09月06日 22:34撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
4
9/6 22:34
ホシガラス・・・
一眼があれば・・
イワギキョウ
2013年09月06日 22:35撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
9/6 22:35
イワギキョウ
ヒロハツリバナの弾ける前かな?
ちょっと形が・・
2013年09月06日 22:37撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
9/6 22:37
ヒロハツリバナの弾ける前かな?
ちょっと形が・・
2013年09月06日 22:44撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
9/6 22:44
シラタマノキの実
2013年09月06日 22:45撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
9/6 22:45
シラタマノキの実
コケモモの実
2013年09月06日 22:49撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
9/6 22:49
コケモモの実
秋ですね〜
2013年09月06日 22:56撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
9/6 22:56
秋ですね〜
クロマメノキの実
2013年09月06日 23:02撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
9/6 23:02
クロマメノキの実
ミヤマハンノキの実
2013年09月06日 23:05撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
9/6 23:05
ミヤマハンノキの実
イワツメクサ
2013年09月06日 23:14撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
9/6 23:14
イワツメクサ
2013年09月06日 23:17撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
9/6 23:17
2013年09月07日 00:03撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
9/7 0:03
ここでダウン・・無念のリタイヤか?!
気分がマシになるのを待って何とか歩き出しました(^_^;)
2013年09月07日 00:19撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
9/7 0:19
ここでダウン・・無念のリタイヤか?!
気分がマシになるのを待って何とか歩き出しました(^_^;)
気持ち悪すぎて、池どころじゃなかったなぁ(笑)
2013年09月07日 00:26撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
4
9/7 0:26
気持ち悪すぎて、池どころじゃなかったなぁ(笑)
2013年09月07日 00:26撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
9/7 0:26
山頂山荘
2013年09月07日 00:55撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
9/7 0:55
山頂山荘
小屋の方でしょうか??
なわとびをされていました!!トレーニング??
スゴイです!!
2013年09月07日 00:56撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
3
9/7 0:56
小屋の方でしょうか??
なわとびをされていました!!トレーニング??
スゴイです!!
最後の階段・・なかなか上がれず
2013年09月07日 00:57撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
9/7 0:57
最後の階段・・なかなか上がれず
雲の王国♪
2013年09月07日 01:04撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
5
9/7 1:04
雲の王国♪
2013年09月07日 01:05撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
4
9/7 1:05
2013年09月07日 01:09撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
9/7 1:09
2013年09月07日 01:10撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
9/7 1:10
2013年09月07日 01:10撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
9/7 1:10
2013年09月07日 01:33撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
9/7 1:33
2013年09月07日 01:33撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
9/7 1:33
オオヒョウタンボクの実
2013年09月07日 02:10撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
3
9/7 2:10
オオヒョウタンボクの実
コバノイチヤクソウ
2013年09月07日 02:31撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
9/7 2:31
コバノイチヤクソウ
7合目の小屋
2013年09月07日 02:47撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
9/7 2:47
7合目の小屋
ロープウェイに乗りたい衝動が!!
車どないすんねん^^;
2013年09月07日 02:48撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
3
9/7 2:48
ロープウェイに乗りたい衝動が!!
車どないすんねん^^;
2013年09月07日 02:52撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
9/7 2:52
何の支店??

日野百草丸が商売をしていた跡だそうです!onetotaniさん、ありがとうございました(^^)
2013年09月07日 02:55撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
9/7 2:55
何の支店??

日野百草丸が商売をしていた跡だそうです!onetotaniさん、ありがとうございました(^^)
オオバギボウシ
2013年09月07日 03:02撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
9/7 3:02
オオバギボウシ
ハナニガナかな?
2013年09月07日 03:02撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
9/7 3:02
ハナニガナかな?
シロバナニガナ
2013年09月07日 03:11撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
9/7 3:11
シロバナニガナ
キビタキ
一眼忘れた時に限って目の前にきてくれる・・
2013年09月07日 03:12撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
3
9/7 3:12
キビタキ
一眼忘れた時に限って目の前にきてくれる・・
昔は営業していたのでしょうか?
2013年09月07日 03:19撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
9/7 3:19
昔は営業していたのでしょうか?
オオイタドリ
2013年09月07日 03:20撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
9/7 3:20
オオイタドリ
クロクモソウ
2013年09月07日 03:31撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
9/7 3:31
クロクモソウ
2013年09月07日 03:32撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
9/7 3:32
ここだけ赤い!!
2013年09月07日 03:34撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
9/7 3:34
ここだけ赤い!!
倒木がありました。道をふさいでいるので頑張ってくぐりぬけましょう!
2013年09月07日 03:36撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
9/7 3:36
倒木がありました。道をふさいでいるので頑張ってくぐりぬけましょう!
カニコウモリがふわふわに
2013年09月07日 03:38撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
9/7 3:38
カニコウモリがふわふわに
ツルリンドウの実
2013年09月07日 03:38撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
9/7 3:38
ツルリンドウの実
駐車場にあったツリフネソウを撮るのを忘れていました!
2013年09月07日 05:18撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
9/7 5:18
駐車場にあったツリフネソウを撮るのを忘れていました!
ミツバチが!!
2013年09月07日 05:19撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
9/7 5:19
ミツバチが!!

感想

御嶽山

高山の練習のため急遽決めたので、あんまり何も考えずに行ってしまいました(汗)
美しいヒノキの原生林?!これは見てみたい!!と思って4合目から歩いてみることにしました♪

今回もダメダメでした(T_T)
7合目までは、まぁまぁ調子よく登れたのですが、そこから見事なまでのペースダウン・・・8合目からヨチヨチ歩きになり、9合目からは歩いているのか止まっているのかわからない、そして途中からいつでも吐けるようにビニール袋を持って歩く始末・・・
二の池が見えるところでは、吐き気MAXで無念のリタイアか?!となりましたが、もう見えている山頂を目指して何とかたどり着けました。

歩いている時は、私には高山は無理なのか?!と弱気でしたが、下山してからはまだまだ頑張る!って気持ちになれたので、懲りずに頑張りたいと思います^^

今回、一眼を忘れたのが痛かった!!こんな日に限って野鳥が近くまで来てくれる!!けっこういいショット撮れそうやったのにオシイことをしました(T_T)

しかし、油木美林遊歩道・・人気ないのでしょうか?またずっと一人でした。7合目からはけっこう人にあったのに・・・私が歩いてみたいと思う道は人気がないのかな?(^_^;)マイナー??

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4862人

コメント

御嶽さぁーーん♪
行きたいお山です!
bebebeさんすごい。私はロープウェイ予定で妄想
膨らませていたんですが、bebebeさんの素敵な写真
見てたら「歩きたーい><」となりました。

滝や緑。すっくと伸びた木々
神々しさがそこここにあふれるお山なんですね。
さすが、御嶽山さま。

森はすっかり秋へと移ろうとしてるんですね。

一眼レフ、持ってない時に限って
経験あります、この間の白馬の星空がまさにそうでした

体調は大丈夫ですか?お山が大好きなのに
少しずつ体が高山に慣れるといいですね
bebebeさんの愛溢れるレコが大好きなので、ゆっくり
でもお体が高度に順応してくれるよう祈ってます。

鳥もカエルも御池も緑も、いつか御嶽山で会いたいです
2013/9/7 21:43
お尋ねします
あのカエル君のお名前は?

産卵はどこで 卵で越冬ですか

bebebeさんの苦しみよりカエル君の生態が気になってしまいました 申し訳ありません

カエル君以外の写真もしっかり拝見いたしました
2013/9/7 22:04
bebebeさん 今晩は。
黒沢道や王滝道と比較すると、このコースは長距離になりますね。16kmの歩行お疲れ様です。

澄んだ空も雲の形が秋を感じさせる季節になりましたね。10月になると鮮やかな紅葉も見られると思います。

No,67は黒沢道が主な参拝道として使われていた頃に、日野百草丸が商売をされていた跡だそうです。
2013/9/7 22:54
bebebeさん、こんばんは。
このコースは、おそらく先日の
トレランレースのルートの一部では。
練習には、もってこいだと思いますよ。

高山の練習、当日の歩き方はもちろん
前日までに、睡眠不足にならないことも
案外大事です。
無理をされませんように、山を楽しまれて
下さいね。
2013/9/8 19:06
わぁ!一緒の発想です(笑)
motocoさん、こんばんは

御嶽さん!!一緒ですよ〜!!私も山に向かって「御嶽さぁ〜ん!!」って叫んでました やっぱりmotocoさんとは同じ匂いが・・(笑)

油木美林、森歩きになりますが、神秘的で四季の変化がとても感じられる道と思うので、私的には楽しかったのですが、どうも人気がなさそうでした(^_^;)
御嶽山 山の風景や木々、生き物たちなど四季を通じて楽しめる山ですよね〜★motocoさんが行かれた時のレコ楽しみで〜す

一眼レフ・・木曽駒の時は忘れないでくださいネ (笑)
motocoさんの木曽駒レコとても楽しみにしています テント楽しんで下さいね〜

高山・・・ご心配いただきありがとうございます
ヘタレですみません
酸素不足に弱いのか、根性が足りないだけなのか・・ 早く歩けなくていいので、とりあえず1歩1歩普通に歩ける程度にはなりたいと思っているので頑張りたいと思います
2013/9/9 2:42
すみません(^_^;)
olddreamerさん、こんばんは★

あのカエルちゃんの名前は「アズマヒキガエル」です
可愛すぎて名前忘れていましたね(笑)

産卵は、雪解けの水たまりなどでだいたいはします。時期は、低山であれば3〜4月中旬ぐらいまで、標高が高くなると5〜6月までと思います。ゼリー状のヒモみたいなものの中に黒い卵がたくさん入っています。
卵での越冬は聞いたことがありません。
成体で冬眠し、比較的早い時期に目覚めるカエルと思います。
比良山系では、いつも3月後半〜4月頭に産卵するので、この時期になるとガマ合戦を見るために毎日産卵場に通います (笑)
2013/9/9 2:55
はじめまして(^^)
onetotaniさん、こんばんは★

御嶽山に行ったとこがなくて、どこから登ろうか山と高原の地図を眺めながら考えていて、4合目からの道を選んだのですが、他のコースもまた歩いてみたいと思います onetotaniさんが7月に行かれていた田の原からの道は、展望がよさそうですね お天気の良い日に歩けたらと思います

紅葉の時期も絶対きれいやろうなぁと妄想しながらの山歩きで楽しかったです

支店の件、ありがとうございます!!山でお商売されていたんですねー この道は、中の湯といい、今は使われていない建物があるんですね〜!参拝道として使われていた時のことを想像してみるとなんかとてもわくわく?してしまいます どんな風ににぎわっていたのかなぁ〜
2013/9/9 3:14
トレランのコース・・(^_^;)
komakiさん、こんばんは★

トレランのコースでしたか・・沢道を走るって気持ちよさそうです^^

寝不足・・・・確かに毎回仕事が終わってから直で出て現地に向かうので、睡眠時間はよく寝れて3時間程度、だいたいは2時間ぐらいしか寝れていないです
1日は移動日にしたほうが良いかもしれません でも貧乏性が・・ もったいないと思ってしまって また、日程があるときに一度試してみます
いつもアドバイスありがとうございます
2013/9/9 3:33
日帰り
日帰りで御嶽か〜
もったいない気もするけど、
選択肢の一つに入れさせていただきます!

高山病か〜
2000くらいで一泊するとかしたら順応するのかなぁ?
2013/9/9 16:57
bebebeさん
こんばんは
御嶽山おつかれさま。
今回も、高山病でつらかったようですね。

ほんとの高所では、命に関ってきますから、無理されないように。
その時は、気合、根性では、回復しませんから。
早く判断して、高度を下げることが、何より優先されると聞いています。

bebebeさんは白山のテント泊や、唐松岳・木曽駒ヶ岳日帰りも大丈夫だったので、
やはり高度だと思います。

北岳肩の小屋は3000mでは症状が出そうかな。
乗鞍岳も畳平2702mまでシャトルバスで一気に上がるのでやばそうかな?
2013/9/9 22:18
ナナカマド
bebebeさん、こんばんわ

平地でも、かなり涼しくなって来ましたね
今夏も厳しい暑さだったので やれやれ、ホッとしてます。
ナナカマドの実・・・高山では、錦秋の装いがそろそろ始まってるんですね
紅葉に照準を合わせて ぼちぼち、トレーニング始めます
2013/9/9 23:19
まだ近いほうかなと思いまして(^_^;)
senrakuyaさん、こんばんは☆

池など色々まわると楽しいと思うので泊もアリかなぁと思いました

標高の高いところで宿泊・・今までで一番高いところは立山の一の越山荘か薬師の薬師岳山荘どちらかかなぁ?どっちが高いところに小屋があったか・・??
どちらに泊した時もご飯が食べれない状態でした
10月からは紅葉シーズンまったり登山にしようと思っていますので、標高が高いところで泊を考えてみます
2013/9/10 23:32
高山・・
churaさん、こんばんは☆

高山病、肺の何かになると無理ですが、日本の山の標高では、大丈夫?と思っているのですが、油断しないように体調をしっかり考えて歩きたいと思います

考えてみれば、今まで泊して高山病にならなかったのは、白山の南竜だけかもしれません・・あそこ標高が2100mぐらいしかないので、大丈夫だったのかもしれません・・

う〜ん・・難しいです
2013/9/10 23:38
秋色になってきました♪
pokopenさん、こんばんは☆

山はどんどん秋色になってきましたよ〜

朽木は、夜間は寒くなってきたのでそろそろお布団を変えようかなぁと思っています

調子どうですか??
秋山は復帰されるのでしょうか?
レコ楽しみにしていますネ
2013/9/10 23:39
自然たっぷりのルート
bebebeさん

御嶽山&高地トレーニングお疲れさまでした。
お花も実になって秋って感じの山行ですね

高山病、一度富士山でなりましたが
吐き気に寒気に頭痛・・・辛いですよね。
それでも頂上まで行かれたようで、
無理せず高地トレーニング頑張って下さい。
2013/9/13 22:27
私好みな森歩き(笑)
kankotoさん、こんばんは☆

北アの素敵なレコを見て早く紅葉の山に行きた〜い!!ってなりました

トレーニング・・・になっているのでしょうかね??
気持ちはいつでも歩きたいのですが、動くと頭がクラクラして気持ち悪くなってしまって・・
素晴らしい景色や生きものたちがいるので、まだ歩けるのだと思います
まだあきらめたくないので、少しずつ頑張りたいです

kankotoさんも高山病になられたことがあるんですね〜 意外です!!
サクっとどんなところでも登られているので、私の中では勝手に山の達人?仙人?と位置付けさせていただいています (笑)
2013/9/15 18:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら