ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3418066
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

花と雷鳥と絶景 爺ヶ岳(南峰・中峰)

2021年08月06日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:01
距離
12.2km
登り
1,475m
下り
1,467m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:16
休憩
1:45
合計
9:01
距離 12.2km 登り 1,475m 下り 1,467m
6:56
48
7:44
28
8:12
8:17
29
8:46
8:56
49
9:45
9:50
17
10:07
10:18
14
10:32
11:39
42
12:21
12:27
23
12:50
27
13:17
35
13:52
13:53
7
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口の橋を渡ったところの駐車場(5:20着で残り数台)
駐車場は数か所かあり(トイレ・水場はなし)
コース状況/
危険箇所等
・登山口から種池山荘直下までは長ーい樹林帯歩き。午前中は日陰で涼しいが、午後は谷側からの直射日光が当たり暑い。
・登山道はよく整備されていますが、全般的に谷側には注意して歩きましょう。特にガレ場付近は道幅も狭く崖になっているので慎重に!
・種池山荘〜山頂間は気持ちのいい稜線歩き。雷鳥にも会えますが熊にも会うかもしれません。(注意看板あり!!)
平日だけど夏山シーズンなので早朝から混んでる
2021年08月06日 05:40撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 5:40
平日だけど夏山シーズンなので早朝から混んでる
早朝からご苦労様です(登山届はコンパスで提出済み)
2021年08月06日 05:44撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 5:44
早朝からご苦労様です(登山届はコンパスで提出済み)
2021年08月06日 05:44撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 5:44
紫陽花
2021年08月06日 05:48撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 5:48
紫陽花
よく整備されてます
2021年08月06日 05:51撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 5:51
よく整備されてます
ハクサンオミナエシ
2021年08月06日 06:17撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 6:17
ハクサンオミナエシ
2021年08月06日 06:18撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 6:18
この先も基本左側は崖
2021年08月06日 06:40撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 6:40
この先も基本左側は崖
たまーに視界が開けるといい景色
2021年08月06日 06:42撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/6 6:42
たまーに視界が開けるといい景色
扇沢駅アップ
2021年08月06日 06:42撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 6:42
扇沢駅アップ
2021年08月06日 06:45撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 6:45
種池山荘
2021年08月06日 07:03撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 7:03
種池山荘
2021年08月06日 07:21撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 7:21
2021年08月06日 07:23撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 7:23
緑色のキノコ
2021年08月06日 07:39撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 7:39
緑色のキノコ
2021年08月06日 07:47撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 7:47
意味不明??
2021年08月06日 07:52撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 7:52
意味不明??
2021年08月06日 07:57撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 7:57
2021年08月06日 07:58撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 7:58
蓮華岳・針ノ木岳・ズバリ岳
2021年08月06日 07:59撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
8/6 7:59
蓮華岳・針ノ木岳・ズバリ岳
2021年08月06日 07:59撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/6 7:59
モミジカラマツ
2021年08月06日 08:03撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 8:03
モミジカラマツ
よく読んでから行きましょう!
2021年08月06日 08:10撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 8:10
よく読んでから行きましょう!
足場の幅が狭くちょっと嫌な所
2021年08月06日 08:11撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 8:11
足場の幅が狭くちょっと嫌な所
雪渓の雪も残りわずか
2021年08月06日 08:13撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 8:13
雪渓の雪も残りわずか
通過したところから
2021年08月06日 08:16撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 8:16
通過したところから
クモマニガナ
2021年08月06日 08:16撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 8:16
クモマニガナ
シモツケソウ
2021年08月06日 08:16撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 8:16
シモツケソウ
富士山見えるかなー
2021年08月06日 08:23撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 8:23
富士山見えるかなー
見えましたー(^^♪
右は南アルプス
2021年08月06日 08:24撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
8/6 8:24
見えましたー(^^♪
右は南アルプス
少し登ったら左に八ヶ岳も登場!
2021年08月06日 08:30撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
8/6 8:30
少し登ったら左に八ヶ岳も登場!
2021年08月06日 08:36撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 8:36
一気に視界が開け山荘まであとちょっと
2021年08月06日 08:41撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 8:41
一気に視界が開け山荘まであとちょっと
ハクサンフウロ
2021年08月06日 08:43撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 8:43
ハクサンフウロ
今日は盛んにヘリで荷揚げしてた
2021年08月06日 08:43撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 8:43
今日は盛んにヘリで荷揚げしてた
ウサギギク
2021年08月06日 08:44撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 8:44
ウサギギク
種池山荘到着
2021年08月06日 08:46撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 8:46
種池山荘到着
種池とは?
2021年08月06日 08:53撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 8:53
種池とは?
山荘前広場からの素晴らしい眺め
2021年08月06日 08:54撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 8:54
山荘前広場からの素晴らしい眺め
2021年08月06日 08:54撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/6 8:54
2021年08月06日 08:56撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
8/6 8:56
爺ヶ岳に向かう途中の看板 熊!!超注意!!
2021年08月06日 08:57撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/6 8:57
爺ヶ岳に向かう途中の看板 熊!!超注意!!
広ーいお花畑 ピークは過ぎた感じ
2021年08月06日 09:00撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/6 9:00
広ーいお花畑 ピークは過ぎた感じ
2021年08月06日 09:00撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 9:00
登山道から離れたところにはチングルマが沢山咲いてた
2021年08月06日 09:00撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/6 9:00
登山道から離れたところにはチングルマが沢山咲いてた
登山道沿いのチングルマは殆ど終わり
2021年08月06日 09:01撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
8/6 9:01
登山道沿いのチングルマは殆ど終わり
でも綿毛はまた可愛い
2021年08月06日 09:04撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/6 9:04
でも綿毛はまた可愛い
コバイケイソウもほとんど終わり
2021年08月06日 09:05撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/6 9:05
コバイケイソウもほとんど終わり
剣岳も登場
2021年08月06日 09:06撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
8/6 9:06
剣岳も登場
凛々しい姿!
2021年08月06日 09:07撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
8/6 9:07
凛々しい姿!
風が涼しくて気持ちいい稜線歩き♪空の巻雲もいい感じ
2021年08月06日 09:10撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/6 9:10
風が涼しくて気持ちいい稜線歩き♪空の巻雲もいい感じ
鹿島槍ヶ岳も凛々しいね!
2021年08月06日 09:13撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
8/6 9:13
鹿島槍ヶ岳も凛々しいね!
蓮華岳の左に穂高・槍ヶ岳が見えてきた
2021年08月06日 09:23撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/6 9:23
蓮華岳の左に穂高・槍ヶ岳が見えてきた
アップ!
2021年08月06日 09:23撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/6 9:23
アップ!
今日はガスもなく澄んでいて富士山もまだ見えてます
2021年08月06日 09:24撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 9:24
今日はガスもなく澄んでいて富士山もまだ見えてます
立山・真砂岳・別山・剣岳
オレンジ屋根の小屋がなんかいい雰囲気
2021年08月06日 09:26撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
8/6 9:26
立山・真砂岳・別山・剣岳
オレンジ屋根の小屋がなんかいい雰囲気
南峰へのやや急な登り
2021年08月06日 09:32撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 9:32
南峰へのやや急な登り
鹿島槍ヶ岳と手前に冷池山荘
2021年08月06日 09:38撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/6 9:38
鹿島槍ヶ岳と手前に冷池山荘
ミヤマダイコンソウ
2021年08月06日 09:39撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 9:39
ミヤマダイコンソウ
中峰と北峰(山頂立入禁止)
2021年08月06日 09:41撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 9:41
中峰と北峰(山頂立入禁止)
南峰登頂!
2021年08月06日 09:44撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
8/6 9:44
南峰登頂!
絶景だー\(^o^)/
2021年08月06日 09:48撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
8/6 9:48
絶景だー\(^o^)/
2021年08月06日 09:49撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/6 9:49
素晴らしい(^^♪
2021年08月06日 09:49撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 9:49
素晴らしい(^^♪
次は中峰へ
2021年08月06日 09:51撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/6 9:51
次は中峰へ
南峰の山頂
2021年08月06日 09:51撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 9:51
南峰の山頂
南峰から下るガレ場にコマクサが咲いてた
2021年08月06日 09:55撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/6 9:55
南峰から下るガレ場にコマクサが咲いてた
2021年08月06日 09:57撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/6 9:57
チシマギキョウ
2021年08月06日 10:06撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 10:06
チシマギキョウ
中峰登頂!
2021年08月06日 10:10撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/6 10:10
中峰登頂!
南峰方面 バックの山並みが素晴らしい
2021年08月06日 10:12撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
8/6 10:12
南峰方面 バックの山並みが素晴らしい
今日は空も綺麗だ
2021年08月06日 10:12撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/6 10:12
今日は空も綺麗だ
2021年08月06日 10:13撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
8/6 10:13
東方面 浅間山、四阿山、日光白根山、至仏山、燧ケ岳まで見えてる
2021年08月06日 10:15撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/6 10:15
東方面 浅間山、四阿山、日光白根山、至仏山、燧ケ岳まで見えてる
南方面 富士山、南アルプス、八ヶ岳、金峰山、甲武信ケ岳等々
手前は大町平野と高瀬川
2021年08月06日 10:16撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 10:16
南方面 富士山、南アルプス、八ヶ岳、金峰山、甲武信ケ岳等々
手前は大町平野と高瀬川
鹿島槍ヶ岳への縦走路 いつか歩いてみたいな
2021年08月06日 10:17撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
8/6 10:17
鹿島槍ヶ岳への縦走路 いつか歩いてみたいな
ゴゼンタチバナ
2021年08月06日 10:23撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 10:23
ゴゼンタチバナ
南峰へ戻る途中 またまたコマクサ
2021年08月06日 10:28撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 10:28
南峰へ戻る途中 またまたコマクサ
2021年08月06日 10:28撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 10:28
南峰山頂で絶景を眺めながら定番のランチ(^^;)
2021年08月06日 10:51撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/6 10:51
南峰山頂で絶景を眺めながら定番のランチ(^^;)
癒しのコーヒータイム
2021年08月06日 11:13撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 11:13
癒しのコーヒータイム
北峰の向こうには高妻山、妙高山、火打山、雨飾山等
2021年08月06日 11:23撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 11:23
北峰の向こうには高妻山、妙高山、火打山、雨飾山等
下山前にもう一巡(^^;)
2021年08月06日 11:24撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/6 11:24
下山前にもう一巡(^^;)
この景色お気に入り(^^)
2021年08月06日 11:24撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
8/6 11:24
この景色お気に入り(^^)
薬師岳も見えてる
2021年08月06日 11:24撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/6 11:24
薬師岳も見えてる
2021年08月06日 11:25撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 11:25
やぎちゃんこも記念撮影(^^)
2021年08月06日 11:32撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 11:32
やぎちゃんこも記念撮影(^^)
大勢が集まっていたので何かなと聞いたら雷鳥がいたらしい。
少し待ってみたが現れず。今日は天気良過ぎるよねー
2021年08月06日 11:47撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 11:47
大勢が集まっていたので何かなと聞いたら雷鳥がいたらしい。
少し待ってみたが現れず。今日は天気良過ぎるよねー
数百メートル下って行ったところでカメラを草むらに向けている人が。見るとなんと雷鳥のひなが!!
2021年08月06日 12:00撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
8/6 12:00
数百メートル下って行ったところでカメラを草むらに向けている人が。見るとなんと雷鳥のひなが!!
最初1羽だったがだんだん増えてきたよ
2021年08月06日 12:01撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 12:01
最初1羽だったがだんだん増えてきたよ
2021年08月06日 12:02撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/6 12:02
そしてお母さんも登場 カメラ目線です(^^)
2021年08月06日 12:02撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
8/6 12:02
そしてお母さんも登場 カメラ目線です(^^)
鹿島槍ヶ岳をバックに雷鳥登場で大勢で大撮影会(^^)
2021年08月06日 12:03撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 12:03
鹿島槍ヶ岳をバックに雷鳥登場で大勢で大撮影会(^^)
2021年08月06日 12:03撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
8/6 12:03
2021年08月06日 12:03撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 12:03
2021年08月06日 12:03撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 12:03
2021年08月06日 12:04撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 12:04
2021年08月06日 12:04撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 12:04
2021年08月06日 12:04撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 12:04
2021年08月06日 12:05撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 12:05
2021年08月06日 12:05撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 12:05
雷鳥さんありがとう!
2021年08月06日 12:06撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 12:06
雷鳥さんありがとう!
山荘前は大勢の登山者で賑わってます
2021年08月06日 12:25撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 12:25
山荘前は大勢の登山者で賑わってます
今年はコバイケイソウの当たり年だったみたい。もう少し早い時期に来れればよかったな
2021年08月06日 12:30撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 12:30
今年はコバイケイソウの当たり年だったみたい。もう少し早い時期に来れればよかったな
クモマニガナ
2021年08月06日 12:46撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 12:46
クモマニガナ
ミヤマキンポウゲ
2021年08月06日 12:48撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 12:48
ミヤマキンポウゲ
白と黄色で珍しい
2021年08月06日 13:13撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 13:13
白と黄色で珍しい
2021年08月06日 13:24撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 13:24
2021年08月06日 13:48撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 13:48
無事下りてきました
2021年08月06日 14:43撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 14:43
無事下りてきました
今年は遭難件数が多いそうです
2021年08月06日 14:44撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 14:44
今年は遭難件数が多いそうです
お疲れさまでした
2021年08月06日 14:45撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/6 14:45
お疲れさまでした
撮影機器:

装備

個人装備
ドライレイヤー 半袖シャツ ウィンドブレーカー ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル ツェルト ポール ナイフ カメラ

感想

 今日は夏山特有のガスが沸き上がることもなく、一日中気持ちのいい青空と綺麗な巻雲、そして空気が澄んでいて富士山や日光白根山など遠く山々も綺麗に見ることができ、最高の登山日和でした。
 爺ヶ岳山頂からの立山連峰や剣岳、鹿島槍ヶ岳の眺望も何とも素晴らしかった。
 最後に雷鳥にも会えたことも嬉しかったなー(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:364人

コメント

KZ-63さんこんにちは😄
このところ天気も良く楽しい山行ですね😄おまけに
雷鳥まで見られて。今年は北アが多そうですね〜羨ましです。
それにしても昨年も登山道で熊が休んでいるレポをみましたが、
ちょこちょこ出るみたいで、雷鳥だけで良かったですね🤣私も行きたいな〜。
お疲れ様でした😃
2021/8/8 14:52
tosshi51さんこんばんは😊
この日は夕立⚡の心配もなく、眺望もバッチリでいい日でした😀
これで北アルプスの日帰り可能な山はだいたい行ったかなー。
去年真っ白だった八方池もリベンジしたいが、現在、RI9が通行規制で白馬方面は時間的に厳しいしなぁ。
もうちょっと調べてなさそうならホームGの八ヶ岳ですかね😁
2021/8/8 21:03
私も先月行って来ました〜
雷鳥に会えましたよ〜
ついでに種池山荘のピザ食べてきました!
2021/8/9 12:23
山荘名物食べ歩いてますねー😁
先月ならお花畑も満開だったでしょう!
短い夏山シーズン、もうちょっと北アルプの山を楽しみたいな😊
2021/8/9 14:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
柏原新道-爺ヶ岳-新越山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら