記録ID: 3418478
全員に公開
ハイキング
道東・知床
羅臼岳
2021年07月23日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:54
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,437m
- 下り
- 1,502m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:05
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 11:15
距離 13.9km
登り 1,455m
下り 1,515m
16:04
ゴール地点
天候 | 晴天。知床なのに暑い☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
いい感じ |
写真
4連休だったので札幌→知床までの道のりで結構な台数の車が走っていました。
知床の海鮮丼屋さんは激混みだろうと思い、斜里の里味さんというお蕎麦屋さんでそばを食べました。普通に美味しかったです。
知床へ行くと案の定人でごった返しており、ご飯屋さんも結構並んでいました。
知床がこんなに混んでるの初めて見た👀
知床の海鮮丼屋さんは激混みだろうと思い、斜里の里味さんというお蕎麦屋さんでそばを食べました。普通に美味しかったです。
知床へ行くと案の定人でごった返しており、ご飯屋さんも結構並んでいました。
知床がこんなに混んでるの初めて見た👀
今回は
道の駅シリエトクで車中泊することにしました。
釣りなのか登山なのかただの観光なのか、他にも車中泊する人はかなりいました。
砂利の臨時駐車場の方が空いていて騒音もないので快適でした。(トイレは少しだけ遠くなるけど)
朝3時半に起き4時頃には登山口の地の涯に着きましたが、すでに駐車場が激混み!!!
ホテル前の砂利(数台)はもちろん、
ホテルの駐車場も満車。
路駐もかなりの台数が溢れてました。
なんとか傍の方に刺されたので駐車。
道幅が結構狭いのでギリギリまで車を寄せないといけないのですが、車が草木に擦れて傷つきそう。
正規の駐車場のキャパはかなり少ないと思うので、
ハイシーズンの連休に来るなら麓の山小屋に素泊まりするか、地の涯のホテルを抑えておいた方が無難なのかも。
後泊するのもいいですが、知床の宿はどこも割高です。(1人2万〜とか)
道の駅シリエトクで車中泊することにしました。
釣りなのか登山なのかただの観光なのか、他にも車中泊する人はかなりいました。
砂利の臨時駐車場の方が空いていて騒音もないので快適でした。(トイレは少しだけ遠くなるけど)
朝3時半に起き4時頃には登山口の地の涯に着きましたが、すでに駐車場が激混み!!!
ホテル前の砂利(数台)はもちろん、
ホテルの駐車場も満車。
路駐もかなりの台数が溢れてました。
なんとか傍の方に刺されたので駐車。
道幅が結構狭いのでギリギリまで車を寄せないといけないのですが、車が草木に擦れて傷つきそう。
正規の駐車場のキャパはかなり少ないと思うので、
ハイシーズンの連休に来るなら麓の山小屋に素泊まりするか、地の涯のホテルを抑えておいた方が無難なのかも。
後泊するのもいいですが、知床の宿はどこも割高です。(1人2万〜とか)
後にも先にもかなりの登山客。加えてこの猛暑。
これならクマさんも出てこないだろうと少し安心しながら登山を開始します。
登りはとてもいいペース。
しかし知床とは思えない暑さと日照りが地味に体力を奪っていきます。
羅臼平あたりでの一枚📷
ここに来る途中に水場はあるけれど飲めるのかはちょっと不明。
これならクマさんも出てこないだろうと少し安心しながら登山を開始します。
登りはとてもいいペース。
しかし知床とは思えない暑さと日照りが地味に体力を奪っていきます。
羅臼平あたりでの一枚📷
ここに来る途中に水場はあるけれど飲めるのかはちょっと不明。
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する