記録ID: 342561
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
男体山(二荒山→志津)
2013年09月08日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:56
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,346m
- 下り
- 1,223m
コースタイム
県営第一湖畔駐車場8:00-二荒山神社8:25-三合目8:57-四合目9:23-七合目10:26-11:37男体山山頂11:50-五合目12:47-志津避難小屋13:35-湯殿沢橋14:20-三本松バス停15:55
天候 | 小雨→雨→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨天の中の山行であったため、滑りとの格闘であった。全般的に木の根は大変滑りやすく、表口は一合目から三合目、志津口は九合目から下側ほとんどに、この木の根の上を通らざるを得ない箇所が多く悩まされた。 雨量が増すと、登山道自体が泥水の沢の様相になる。結果的に登山道に入らず、その沢の上側をトラバースすることの連続となった。 |
写真
到着する人をWebカメラ「大国乃目」が捉えています。時報の時に見上げましょう
http://nikko.4-seasons.jp/data/camera/nantai/hist/nantai_20130908_11s.jpg
http://nikko.4-seasons.jp/data/camera/nantai/hist/nantai_20130908_11s.jpg
撮影機器:
感想
東京から日光へ向かう車中、2020年東京五輪決定の報を生で知りました。
二荒山神社で一人500円の入山料を支払い、霧雨のような小雨がまとわりつく中での登山開始です。三合目までますが、どこも直登で傾斜はそれなりに厳しと思います。
途中で霧雨も止み、時には太陽も姿をみせたものの、山頂は中禅寺湖はおろか近くも全く見下ろせない状況でしたので、早々に志津側に下り始めました。
八合目ほどまで下ったあたりから急に雨脚は強まり、以降ずっと志津避難小屋にたどり着くまで降り続いたため、泥水は滝のように登山道を流れ落ちており、登山道をわざわざ避けていくありさまとなりました。
志津からは車が全然通らない舗装された緩やかな林道を2時間も歩かされ、飽き飽きしましたが、放射能のせいなのか、沿道には山のように手つかずのキノコがあり、収穫しながらの下山を楽しみました。
三本松からはバスに乗り二荒山神社に戻り(運賃550円は高い!)ホテル湖畔亭
http://www.ohruri.com/hotel_16/
の日帰り温泉(タオル付500円は安い!)で冷えた体の疲れを癒し帰路につきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1090人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する