新湯富士(栃木百名山:感慨ふかし原生林と秋の風!痛い一撃も(T_T))


- GPS
- 03:31
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 331m
- 下り
- 315m
天候 | 曇り! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
小沼から新湯富士山頂への途中に、スズメバチの巣がありました。 山頂から新湯の噴気口手前の笹原にて、蜂(種類不明)に痛い一撃をいただきました。 蜂の季節になりました。気をつけましょう! |
写真
感想
★ どこに行ったの?
○ 今日のプチ山旅は、栃木百名山新湯富士に行ってきました(*^_^*)。
★ そこに決めた理由は?
○ 先日のwakasatoさんの9月7日のレコ(霧に包まれたヨシ沼、大沼を歩く)を見て、アケボノソウに逢いたくなりました。wakasatoさんに感謝です(^_-)。
★ 当初の計画は?
○ 当初、鹿沼市の二股山か、日光市の葛老山か、はたまた新湯富士かスッカン沢のいずれかを頭に思い浮かべていた。でもアケボノソウが見頃とあったので、新湯富士の決めたのです(^_^)v。
★ どんなコースで歩いたの?
○ 午後0時30分大沼公園に着し、早々に歩き始める!
大沼〜小沼〜赤沼自然研究路から、新湯富士に登り、新湯噴気口を経てヨシ沼へという周回コースです。
★ どんな感じだった?
○ 今日は歩き始めて誰ともすれ違いませんでした。
あまりの静けさに熊さんがお出迎えしてくれそうでしたが、その気配はありませんでした。でも鹿さんの鳴き声や遠ざかる足音は時々聞こえていました!(^^)!。
★ スズメバチ蜂の巣はどこ?
○ 大沼園地から新湯富士に登る登山道の途中にありました。
岩に根をはった樹木の足下から蜂は飛び交っていました。一応入り口を塞いだあとがありましたが、蜂の然る者、その脇に新たな入り口を作り出入りしていました。(>_<)
★ 痛い一撃って?
○ 新湯富士の山頂から新湯温泉の噴気口に向かって歩いていました。
笹に覆われた登山道となったとき、耳元で ぶ〜んブルブル と音がすると、やられました。たぶん蜂です!
うなじの左側部分にチクリと一発来たのです(*_*)。
「痛て〜、またかよ、いい加減にしてくれよ」
と思わず、誰もいない森の中で大声をだしてしまいました。
山形月山で刺されたときと同じ痛みでした。
「痛て〜、じ〜んと来るぜ、全く!」
後ろからの攻撃になすすべがなかった(T_T)。
★ その後はどうしたの?
○ 痛みをこらえながら、歩きましたよ!
途中で苦しくなって倒れたら、もう終わりだな!と思いました。
だって、森の中だし、誰も来る気配もないし。
とりあえず、歩けるところまで行こうと考えて歩きました。
しばらく刺された痛みだけだったので、ヨシ沼では花の写真を撮りながら歩いていました。
ところが、体に異変が生じ始めたのです(@_@)。
何か、背中やお腹、股間あたり、むずむずとしてかゆみが出てきたのです。
ふと、左腕を見ると、じんましんのような発疹が出ていました。
「あ〜あ、ダメだこりゃ!、帰れるうちに車に戻ろう」
と急ぎ足で車に戻りました。
★ それからどうしたの?
○ 病院に直行しました。
解毒剤の点滴打ってもらいました。
看護婦さんに、「今年2回目なの!、そろそろっていう警告ですね」と意味ありげに言われました^^;。
○ 家に帰って妻に説明したら、「まったく、遊んでばかりいるからよ!」としかられました。
ごもっとも(^^;)、返す言葉もありませんm(_ _)m
でも、たぶん懲りませんね(^^)/~~~きっとね!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
sakuraさん、こんばんは〜
一瞬、スズメ蜂に刺されたんかと思いましたが、違う種類の蜂だったんですかね?
とにかく、ご無事でなによりです
この森、緑が色濃くていい雰囲気ですね
また、ミゾソバってお
蜂は災難でしたが、確かに、遊んでばかりいるからよ!!
こんばんは、sakurasaku64さん。
刺されたのは2回目でしたか
(後ろからの一撃は防ぎようがありませんね
その後はアレルギー反応が出て大変だったようですが、
とりあえず病院にかかれれば一安心です・・・
草紅葉が始まっていたのですね
そして青空を写す大沼が綺麗です。
天気が違うこともあって何か同じ所とは思えないですね。
ひえ〜〜山歩きも、いのちあってこそ
二回目だからもうそろそろ・・って何!?
三回目だとヤバイんですか!?
独り歩きで場所がうなじだったならポイズンなんとかを持ってても使えないし
奥様、そりゃ心配しますよね〜
奥様を心配させちゃダミ
なかなかよさげなハイキングコースのようですが
行くのが怖くなりましたよ・・
FRESCHEZZAさん、ご心配かけました。
えっ、心配してないって
なになに
普段のフレさんの言葉には思えないのですが
でもでも、これまでのレンゲショウマに対する思いや、今回も何気ないミゾソバに対する素直な表現に、本当のフレさんの気持ちが見えてとれました!
日頃はすれっからしな感情表現
あ〜、やっぱそこにきたか
そうなんです、遊んでばかりの私なんです。
でも、仕事のときは真剣ですよ
wakasatoさん、こんばんは!
そして、今回の山旅への誘い、wakasatoさんのレコがなかったら、実現していなかったでしょう
waksatoさんもいつもいい写真を撮られていますね!アケボノソウが可愛くて、今回後追いさせていただきました。ありがとうございました。
蜂は、痛かったですよ〜
もう、こりごりです。山に行くの止めようかな〜なんて思ってしまいそうでした
nyagiさん、こんばんは!
何か、看護婦さんにも言われ、妻にもしかられ、そしてnyagiさんにも怒られた
なんちゃって、
でもほんとらしいですよ!3回目は危ないって
おいらは、もうダメかもしれませんね
なんちゃって
まだまだ沢山、山に登らなくちゃならないので、蜂になんて負けていられませんよー
でも気をつけなくちゃね
妻にも、nyagiさんにも叱られないようにね
そだそだ!!遊んでばかりいるからよ!
がっははー旅立つおいらと〜酒でも…
しばらく、栃木県ともおさらばさぁ〜カウントダウン
来週から「すぅーさんは、いつものごとく〜山の
道具を持って出張します」(笑)
出張先から、山旅の報告楽しみにみてますよぉ(@^^)/~~~
叱っておいて、即
あははー、さすがは遊びの師匠
いやいや、お仕事でもたくさん学ばせていただきましたが
まあ、出世すると大変ですな〜、いろいろとお仕事も目白押し・・・!おいらはしがないぺーぺーですから、仕事では会社組織の底辺でこき使われますが、それ以外はいつでもどこでも遊び三昧で〜す・・!でもお小遣いが続かないな〜
小さな山旅で癒しまする〜ぅ
出張先で山三昧とはこれいかに
すぅーさんですか?、はまちゃんかと思いました
sajunさんらしいです。お気をつけて!
あっと、それ前に
ほんとにダイジかい(?_?)
遊び過ぎはさておいても、気を付けて下さいヨ〜
って?蜂に刺されないようにど〜気を付けるのかな
私は蜂に刺された経験はありませんが、山の虫に刺されると
腫れ方がハンパないので、時期には虫よけ塗りまくりです(・。・;
折角の静かな山旅に水をさされましたネェ〜
三度目でアウトじゃストーカーも行き場を失ってしまうので
絶対そんな事がないように
こんぐれでまいちゃうおらじゃねえ!
なんちゃねえべ。
とは粋がりたいところですが、やっぱ心配ですね。
蜂はこれまで数え切れないほど刺された経験があります。
その都度、赤くなって腫れ上がり、直り際かゆくなって治癒するというのがほとんどでした。
でも今回だけは、いつもと違って体中にじんましんができたのです。いわゆるアレルギー反応がでたのでした。
初めてのことで、自分でもどっきり、ビックリ、急いで病院でした。一度でると、次もアレルギー反応がでるとのことです。
前回8月上旬に山形月山で刺されたばかりでしたから、仕方がないのかもしれませんね
虫除けは、蜂には全く効き目がありません。蜂は人に接近しても襲うことは無いそうです。ただ、巣に近づいたときは別だそうです。巣の子供を守るために刺すのだそうす。
ということは、蜂の巣に近づかないことが一番ですね!
とはいっても、どこにあるか分かるわけもありません。
ではどうすればいいかと言いますと、それは山に行かなければいいと言うことです。なるほど・・納得!
ぎょぎょぎょ、納得できませんね!それは
うん〜これは、清めるほかにありませんな〜
いやいやもうたっぷりと消毒済みですよ
ダイジ、ダイジ!たくさん飲んでいるから
BOKUTYANNさんも気をつけてね!
初めてでもいきなりアレルギー反応が出る方のいるそうですから
まっ、気にしていたらキリがありませんが
sakurasaku64さん、こんばんは。
可憐なお花さん達
なかでもアケボノソウが際立ってますね
まだ見た事がないんですよ、アボノソウ
シダや苔の艶やかなこと。
また蜂に刺されたんですか
2度ある事は3度あると言いますから、気を付けて下さい。
miki122さん、こんばんは!
返信遅くなりました
これまでに尾瀬などで何度かアケボノソウと出逢っていましたが、こんなにたくさん咲いているところに出逢ったのは初めてでした。この場所、カメラを始めた頃から何度も足を運んでいたところなのに知りませんでした。wakasatoさんのレコで教えられて行ってみたのです。楽しかったですよ
でも、痛い一撃にはもう、参りました
ちょくちょく蜂には刺されるのですが、今回ほどひどいときは無かったのです
これまでに、耳や手の甲、お尻にまで刺されたことがあるんです。私って蜂に好かれているのかも
今回は山形月山に引き続き短期間のうちに二度目です。三度目は絶対に阻止しないと
昨日早起きして那須に行ってきました。登山道の一部が刈り払いされておらず笹藪の中をかき分けました。蜂にやられるんじゃないかとはらはらしながら登りましが、今回は大丈夫でした
「二度あることは三度ある」う〜ん、怖い言葉ですね〜ぇ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する