ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 342709
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

のんびりと高尾山(蛇滝から琵琶滝へ)

2013年09月10日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:53
距離
9.9km
登り
581m
下り
541m

コースタイム

高尾駅      11:08
蛇滝口BS     11:32
霞台       11:58
高尾山      12:26(〜12:58)
霞台直下の分岐  13:33
琵琶滝      13:45
高尾山口駅    14:00

(計2時間52分、休憩含む)
のんびりと言いつつ最初はちょっと速めです。
天候 曇り→晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:京王・中央線 高尾駅(バス利用の場合は蛇滝口BSが最寄り)
復路:京王線 高尾山口駅
コース状況/
危険箇所等
高尾駅〜蛇滝〜霞台(蛇滝コース)
高尾駅北口を出て左折、しばらく道なりに行き「西浅川」交差点を右折して再び道なりに進みます。
蛇滝口バス停から圏央道の下をくぐってすぐ、左に分かれる舗装路が蛇滝への道です。
杉林の中の舗装路を進んで行くと建物が見え、間もなく蛇滝に到着。霞台へは滝の手前を左に折り返して登ります。この先はジグザグの登りが続き、分岐を過ぎて気がつくと霞台にとび出します。
高尾山山頂までは舗装路をたどれば薬王院を経て(1号路)、浄心門で右折すればつり橋を経て(4号路)、左折すれば3号路、と色々行き方が有りますがこの辺は説明し尽くされているので省略。

高尾山頂〜霞台下の分岐(3号路→2号路)
説明はいらないと思いますが一応。
山頂から下り、巨大トイレの分岐で右へ。少し先の分岐を直進すれば6号路ですが左に折れます。ちょっと進んで右に分れる道が3号路入り口、直進すると薬王院の下に出ます。
かしき谷園地から少し下るとあとはおおむね平らな水平道で、指導標のある分岐は左へ僅かに登ると浄心門です(3号路終点)。分岐を直進すると霞台の周りを回る2号路に入り、程なく霞台との分岐です。
※3号路の途中にスズメバチの巣があると表示がある所があったので注意

霞台下の分岐〜高尾山口駅
分岐からは足元に岩の多い下りです。ジグザグ下ると分岐に出て、ここからは左右どちらを通っても先で合流します。妙音橋からは真っ直ぐ舗装路を進むと高尾山口駅に着けます。
このコースは入り口に「上級者向け」と書いてあることもあってか人が少なめで、あっという間に下山できるのでおすすめです(^^)
1.琵琶滝経由
分岐を右折し、折り返すように緩く下るとすぐ琵琶滝に着きます。あとは平らな6号路をたどって妙音橋。今日はこちらを通りました。
2.高尾病院経由
こちらの方が若干近道です。分岐を左折し緩く下って行くと病院の裏に出ます。急な舗装路を下ると妙音橋。
高尾駅からスタート
1
高尾駅からスタート
歩いて30分程で蛇滝口バス停に到着
1
歩いて30分程で蛇滝口バス停に到着
高尾山を貫くコンクリの塊
下をくぐって行きます。
1
高尾山を貫くコンクリの塊
下をくぐって行きます。
ここが蛇滝への入り口
左に折れて道なり、しばらくは舗装路です。右は日影・小仏方面。
1
ここが蛇滝への入り口
左に折れて道なり、しばらくは舗装路です。右は日影・小仏方面。
タマアジサイ
綺麗なお花ですね〜
アジサイのくせに10月まで咲いちゃいます!
1
タマアジサイ
綺麗なお花ですね〜
アジサイのくせに10月まで咲いちゃいます!
蛇滝
滝に入っているようなので中は覗きませんでした。
1
蛇滝
滝に入っているようなので中は覗きませんでした。
歩きやすい道をジグザグに登った最後の階段
さて、どこに出るのか〜?
2
歩きやすい道をジグザグに登った最後の階段
さて、どこに出るのか〜?
ここか!
ってかこんな所から分かれる道があったんだ。
霞台に飛び出すとちょうど幼稚園児の行列が過ぎる所でした。右奥の尖った木は数年前に雷の直撃を受けて折れたもの。
1
ここか!
ってかこんな所から分かれる道があったんだ。
霞台に飛び出すとちょうど幼稚園児の行列が過ぎる所でした。右奥の尖った木は数年前に雷の直撃を受けて折れたもの。
女坂もありますが、まあ男は黙って男坂でしょ
実際男坂も大したこと無い
1
女坂もありますが、まあ男は黙って男坂でしょ
実際男坂も大したこと無い
飯綱権現堂
色鮮やかで美しい
上手く撮れなくてごめんね
1
飯綱権現堂
色鮮やかで美しい
上手く撮れなくてごめんね
おっ、あれは何の茶屋ですかい?
嫌だなあ。あれは2階建てのおトイレですよ(^_^;)
2
おっ、あれは何の茶屋ですかい?
嫌だなあ。あれは2階建てのおトイレですよ(^_^;)
どれどれ、ちょっと拝借。
出口?あっこれは失礼いたしました。それにしても一通のトイレって、、、
2
どれどれ、ちょっと拝借。
出口?あっこれは失礼いたしました。それにしても一通のトイレって、、、
キイロスズメ(。。)!!
道の真ん中で何してんの。
これからの時期危険ですね
2
キイロスズメ(。。)!!
道の真ん中で何してんの。
これからの時期危険ですね
高尾山山頂に到着
地面が固いとか人が多いとか色々文句を言いつつもまた来てしまう、どこか魅力のある山です。
休んでいると涼しい風が吹いてきました。
2
高尾山山頂に到着
地面が固いとか人が多いとか色々文句を言いつつもまた来てしまう、どこか魅力のある山です。
休んでいると涼しい風が吹いてきました。
味のある山名標
こいつに会うために登っているようなもんです(?)
1
味のある山名標
こいつに会うために登っているようなもんです(?)
さあ下山だ、といきなり看板を発見。
これに落書きはいけませんねえ。だいたい何書くかは予想つくけど。
1
さあ下山だ、といきなり看板を発見。
これに落書きはいけませんねえ。だいたい何書くかは予想つくけど。
木漏れ日の2号路
3号路はカシ林で薄暗い。
1
木漏れ日の2号路
3号路はカシ林で薄暗い。
2号路、霞台からの道のT字路。左を上がると霞台、琵琶滝と高尾病院へは右を下って行きます。
ここから少し急な道でお地蔵さんが並ぶ所に出て、そこが右滝、左病院の分岐です。一般登山道なので迷うことはまず無いと思います
1
2号路、霞台からの道のT字路。左を上がると霞台、琵琶滝と高尾病院へは右を下って行きます。
ここから少し急な道でお地蔵さんが並ぶ所に出て、そこが右滝、左病院の分岐です。一般登山道なので迷うことはまず無いと思います
琵琶滝
右奥に見える細い筋がそれ
えっ、滝?ねえ見てこうよ!とかいう感じの観光客はたいてい失望します(_ _)
1
琵琶滝
右奥に見える細い筋がそれ
えっ、滝?ねえ見てこうよ!とかいう感じの観光客はたいてい失望します(_ _)
高尾山口駅到着、ゴール
手軽でいいね高尾山。
1
高尾山口駅到着、ゴール
手軽でいいね高尾山。

感想

今日は休日。ということでのんびりしすぎて寝坊しました。
もともと塔ノ岳か景信山に行こうかと思っていましたが、時間が遅いので高尾山に変更。単品で登るのは久しぶりです。

高尾駅から登山口の蛇滝口バス停まではバス利用が普通ですが、歩いてもそんなにかからないので今日は徒歩で行きます。ガード下で早くも小仏行きに抜かれますが気にしない気にしない。
蛇滝口バス停の先から舗装路を登り始めます。この道は初めて。どんな感じかな〜?

建物が見えると正面の門に「入滝中」の看板が。あれ、もう蛇滝着いたの(?_?)
奥をのぞくと、白装束の修行者の方たちがまさに滝へ入ろうとしている所でした。そんな訳で滝の写真はなし。気を散らせちゃ行けないと思ってあんまりじっくり見なかったけど、蛇滝ってここから見えるのか?

そんなことはあんまり気にせず登ります。ジグザグをきって登るとまた建物が見えてきました。今度は何だ、思うと幼稚園児たちの賑やかな声。
ありゃ、もう霞台に着いてしまった。

こっからは人が増え、賑やかになりました。平日のこの時間でもけっこう人がいるもんだな。
薬王院を過ぎ山頂直下の巨大トイレを初めて拝借。
中は広いし木の香りもして快適でした〜(´▽`)

トイレから舗装路を登ると高尾山山頂に到着。いつも通り賑わってますね〜。
幼稚園に小学校(?)、団体の子供がたくさんおりました。適当な所に腰掛けて昼食とします。
のんびりしたら下山、久々に3号路を下りました。この道は途中展望も良いとは言えずこれと言ったものも無いので人が少なめです。そのまま2号路に入り静かな<霞台→琵琶滝>の道を下りました。最近はこの道がお気に入りで、5回は下っています。あっという間にケーブル清滝駅に出ました。

高尾山口に着いたのは14時ちょうど。3時間のお手軽ハイクでした。


<今日踏んだ主なピーク>
高尾山(21)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1467人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
はじめての高尾山 ケーブルカー利用
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら