記録ID: 3430782
全員に公開
ハイキング
奥秩父
瑞牆山荘〜金峰山
2021年08月10日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:19
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 869m
- 下り
- 1,281m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 7:36
距離 11.2km
登り 869m
下り 1,306m
14:53
天候 | 下は晴れ、2300を越えると霧、風邪強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
満車にはならなかったようだ。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今年の夏季休暇は晴れが続かない。北山の山荘に8/8に来て翌日からテント泊で北アルプスへ行くつもりでいたが、好天が期待できないので週末に予定を延期する。(最も週末も怪しいが)昨日は雨の中麦草峠、白駒池、おとぎり平と散策したが、この日もヤマ天の予報によるとどこも天気が良くないようであるが、唯一近場では金峰山の予報が比較的良かったので(とは言え霧の可能性もかなりあった)登ってきたが、やはり標高2,300mから上部は霧の中で、おまけに風も強く結構寒かった。金峰山へは大弛峠からのルートがアプローチが少ないため、多くのハイカーはそちらから上るようで、こちら側(瑞牆山荘側)からは少ない。特にこの日は標高の低い瑞牆山荘は終日好天に恵まれており、多くのハイカーは瑞牆山へ向かい、金峰山へ向かう方は少なかった。
下りは八丁平を経由したが、途中軽油する大日岩は金峰山そして瑞牆山の展望台として絶好の場所だ。マーキング通りに進むと岩のトンネルを潜り抜け(この岩には×マークあり)岩伝いに進むと大日岩の頂きに立つ。ここから2番目の岩まで稜線左側を巻き岸壁基部におり、ここは流石に岩を上ることはできないので、岩の左側基部をトラバースし崩壊部のところまで進んだところで崩壊部下方を見るとそこにテーピングがあり、その先の稜線上で登山道に合流する。今時、バリルートと言えどもテーピングのない登山路があるのかと思いながら歩いていたが、稜線伝いは(踏跡はある)正規ルートではなかった。
この日大日岩から周囲の山々を見渡すとどこも雲の中であったが、明日以降の天気の回復に期待しよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:379人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する