ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 343228
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

南ア南部 椹島〜千枚岳〜荒川三山〜赤石岳〜椹島(初日を無駄にしてしまった・・・)

2013年09月09日(月) 〜 2013年09月12日(木)
 - 拍手

コースタイム

9日 駐車場〜椹島ロッジ
10日 椹島6:30〜千枚岳登山口6:43〜清水平9:30〜10:30見晴台10:50〜12:30千枚小屋
11日 千枚小屋6:00〜6:40千枚岳6:45〜丸山7:35〜8:10荒川東岳8:40
9:30中岳避難小屋9:50〜9:53荒川中岳10:05〜10:12荒川前岳10:20
11:10荒川小屋11:35〜大聖寺平12:10〜小赤石岳13:25
13:57赤石岳14:30〜16:10赤石小屋
12日 赤石小屋6:15〜赤石岳登山口8:15〜8:20椹島
   
天候 9日(月)曇りのち晴れ
10日(火)晴れ(朝だけ)のち曇り
11日(水)ガスガス(たまに晴れ間)
12日(木)快晴
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
畑薙第2ダム夏季臨時駐車場
コース状況/
危険箇所等
迷いそうな箇所は無し
どこもマーキングはしっかりあります。
駐車場
2013年09月09日 11:54撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 11:54
駐車場
あのバスに乗ります。
2013年09月09日 11:54撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 11:54
あのバスに乗ります。
椹島ロッジ
2013年09月09日 14:54撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 14:54
椹島ロッジ
いいとこですねェ〜
2013年09月09日 14:57撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/9 14:57
いいとこですねェ〜
快晴です!
しかし訳ありで登れません・・・
2013年09月09日 14:58撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/9 14:58
快晴です!
しかし訳ありで登れません・・・
すばらしい
テント場
2013年09月09日 14:59撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/9 14:59
すばらしい
テント場
川に降りてみます
2013年09月09日 15:01撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 15:01
川に降りてみます
大井川
2013年09月09日 15:04撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 15:04
大井川
ロッジの売店
2013年09月09日 15:09撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 15:09
ロッジの売店
朝です
予定の1日遅れで
出発。
2013年09月10日 06:30撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 6:30
朝です
予定の1日遅れで
出発。
宿泊棟
2013年09月10日 06:30撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 6:30
宿泊棟
千枚岳登山口
橋の手前を左に行きます。
2013年09月10日 06:43撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/10 6:43
千枚岳登山口
橋の手前を左に行きます。
吊り橋
ちょっと怖かった(・_・;)
2013年09月10日 06:52撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/10 6:52
吊り橋
ちょっと怖かった(・_・;)
しばらく登ると
鉄塔の真下を歩きます。
2013年09月10日 07:32撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/10 7:32
しばらく登ると
鉄塔の真下を歩きます。
タマゴタケ
1度食べた事があります。
超うまい!!!
2013年09月10日 07:32撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/10 7:32
タマゴタケ
1度食べた事があります。
超うまい!!!
だいぶ
ガスってきたなぁ〜
2013年09月10日 07:41撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 7:41
だいぶ
ガスってきたなぁ〜
1度林道に出て
2013年09月10日 07:56撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 7:56
1度林道に出て
左にある
梯子を登ります。
2013年09月10日 07:57撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 7:57
左にある
梯子を登ります。
樹林帯の登り。
2013年09月10日 08:15撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 8:15
樹林帯の登り。
また林道に出た。
2013年09月10日 08:33撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 8:33
また林道に出た。
小休止
これがうまいんです!
2013年09月10日 09:04撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/10 9:04
小休止
これがうまいんです!
水場
2013年09月10日 09:33撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/10 9:33
水場
これもたぶん
タマゴタケ
2013年09月10日 10:26撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/10 10:26
これもたぶん
タマゴタケ
見晴台ですが
2013年09月10日 10:28撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 10:28
見晴台ですが
白い・・・
2013年09月10日 10:29撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 10:29
白い・・・
もうちょい!
2013年09月10日 11:55撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 11:55
もうちょい!
樹林帯の登り
なげぇ〜
2013年09月10日 11:58撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/10 11:58
樹林帯の登り
なげぇ〜
トリカブト
2013年09月10日 12:19撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/10 12:19
トリカブト
いっぱい咲いてました。
2013年09月10日 12:20撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/10 12:20
いっぱい咲いてました。
もう一息
2013年09月10日 12:35撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 12:35
もう一息
打ち上げ花火?
2013年09月10日 12:38撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/10 12:38
打ち上げ花火?
千枚小屋到着。
まだ昼ですがガスってるし
今日はここまで。
2013年09月10日 12:40撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/10 12:40
千枚小屋到着。
まだ昼ですがガスってるし
今日はここまで。
超キレイ!!
2013年09月10日 13:35撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/10 13:35
超キレイ!!
3階もあります。
2013年09月10日 13:35撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/10 13:35
3階もあります。
夕食は
とてもおいしかったです!
2013年09月10日 17:35撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/10 17:35
夕食は
とてもおいしかったです!
そして朝です。
あらっ!ご来光は・・・
あたり一面真っ白(-_-;)
4時にトイレに起きた時は
満点の星空だったのに!!
2013年09月11日 05:32撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 5:32
そして朝です。
あらっ!ご来光は・・・
あたり一面真っ白(-_-;)
4時にトイレに起きた時は
満点の星空だったのに!!
私と下山する方を残して
みなさん出発しました。
2013年09月11日 05:43撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/11 5:43
私と下山する方を残して
みなさん出発しました。
千枚小屋はとてもいい小屋でした。
キレイだしスタッフの方達も
とても親切で気持ちよかった!
2013年09月11日 05:49撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/11 5:49
千枚小屋はとてもいい小屋でした。
キレイだしスタッフの方達も
とても親切で気持ちよかった!
私も出発!
2013年09月11日 05:50撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 5:50
私も出発!
千枚小屋が
下に見えますね。
2013年09月11日 05:56撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 5:56
千枚小屋が
下に見えますね。
青空が出てきたぁ〜
2013年09月11日 05:57撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 5:57
青空が出てきたぁ〜
ナナカマド
2013年09月11日 06:05撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 6:05
ナナカマド
二軒小屋からの
登山道と合流地点
2013年09月11日 06:22撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 6:22
二軒小屋からの
登山道と合流地点
あれ?
青い空は???
2013年09月11日 06:25撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 6:25
あれ?
青い空は???
ウスユキソウだぁ〜
2013年09月11日 06:26撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/11 6:26
ウスユキソウだぁ〜
稜線に出ました。
2013年09月11日 06:29撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 6:29
稜線に出ました。
白い
2013年09月11日 06:30撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 6:30
白い
千枚岳到着
2013年09月11日 06:38撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/11 6:38
千枚岳到着
とりあえず
記念撮影。
2013年09月11日 06:41撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/11 6:41
とりあえず
記念撮影。
とにかく白い・・・
2013年09月11日 06:39撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 6:39
とにかく白い・・・
おっ!
縦走路が見えた!
2013年09月11日 06:56撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 6:56
おっ!
縦走路が見えた!
ガスで少し濡れます
2013年09月11日 07:01撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 7:01
ガスで少し濡れます
3.000mの稜線は
もう秋ですね!
2013年09月11日 07:19撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/11 7:19
3.000mの稜線は
もう秋ですね!
丸山到着
2013年09月11日 07:37撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/11 7:37
丸山到着
うっすら明い。
2013年09月11日 07:40撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/11 7:40
うっすら明い。
また青空ぁ〜
2013年09月11日 07:46撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/11 7:46
また青空ぁ〜
よし!
いい感じだぞ!
その調子だぁ〜〜
2013年09月11日 07:48撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/11 7:48
よし!
いい感じだぞ!
その調子だぁ〜〜
さっきいた丸山
2013年09月11日 07:48撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 7:48
さっきいた丸山
名は?
かわいいですね(^_^)
2013年09月11日 07:58撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/11 7:58
名は?
かわいいですね(^_^)
岩の上を歩きます
2013年09月11日 08:08撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 8:08
岩の上を歩きます
荒川三山最高峰の東岳到着!
またの名を悪沢岳
2013年09月11日 08:13撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/11 8:13
荒川三山最高峰の東岳到着!
またの名を悪沢岳
三脚でパシャリ
2013年09月11日 08:20撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/11 8:20
三脚でパシャリ
また白い世界へ
2013年09月11日 08:50撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 8:50
また白い世界へ
ようやく人と
すれ違いました。
2013年09月11日 08:59撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 8:59
ようやく人と
すれ違いました。
おォォ〜すげぇ〜
ブロッケン?
虹?
2013年09月11日 09:13撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/11 9:13
おォォ〜すげぇ〜
ブロッケン?
虹?
中岳がチラチラ
見えますね
2013年09月11日 09:19撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 9:19
中岳がチラチラ
見えますね
中岳避難小屋
小休止します。
2013年09月11日 09:33撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/11 9:33
中岳避難小屋
小休止します。
出発!
頂上はすぐそこ
2013年09月11日 09:49撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 9:49
出発!
頂上はすぐそこ
避難小屋から約3分
で到着。
2013年09月11日 09:53撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/11 9:53
避難小屋から約3分
で到着。
三脚でパシャリ
2013年09月11日 09:57撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/11 9:57
三脚でパシャリ
珍しく高度計が
ピッタリ!
2013年09月11日 10:02撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/11 10:02
珍しく高度計が
ピッタリ!
ライチョウさん
登場です。
2013年09月11日 10:08撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 10:08
ライチョウさん
登場です。
クウクウ
2013年09月11日 10:08撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/11 10:08
クウクウ
荒川前岳到着
2013年09月11日 10:12撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 10:12
荒川前岳到着
三脚でパシャリ
2013年09月11日 10:15撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/11 10:15
三脚でパシャリ
晴れてきたぁ〜
2013年09月11日 10:25撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/11 10:25
晴れてきたぁ〜
陽が当たると
いい色だ!
キレイなカールです。
2013年09月11日 10:28撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/11 10:28
陽が当たると
いい色だ!
キレイなカールです。
いいですね!
2013年09月11日 10:33撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/11 10:33
いいですね!
東岳がもう少しで出てくる!
2013年09月11日 10:33撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/11 10:33
東岳がもう少しで出てくる!
扉があります。
2013年09月11日 10:35撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/11 10:35
扉があります。
ウスユキソウが
いっぱい咲いていました。
2013年09月11日 10:37撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/11 10:37
ウスユキソウが
いっぱい咲いていました。
この花はとても
好きです。
2013年09月11日 10:37撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/11 10:37
この花はとても
好きです。
7月はすごい
お花畑でしょうね。
2013年09月11日 10:41撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/11 10:41
7月はすごい
お花畑でしょうね。
名は?
2013年09月11日 10:42撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/11 10:42
名は?
ガスが取れない!
2013年09月11日 10:44撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 10:44
ガスが取れない!
名は?
2013年09月11日 10:45撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/11 10:45
名は?
荒川小屋まで
もう一息。
2013年09月11日 10:52撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 10:52
荒川小屋まで
もう一息。
南アルプスの
超天然水!
2013年09月11日 10:57撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/11 10:57
南アルプスの
超天然水!
荒川小屋
2013年09月11日 11:09撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/11 11:09
荒川小屋
キレイですね!
ここで昼食にします。
2013年09月11日 11:10撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 11:10
キレイですね!
ここで昼食にします。
出発
2013年09月11日 11:37撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 11:37
出発
東岳
ようやく登場!
2013年09月11日 11:50撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 11:50
東岳
ようやく登場!
ナナカマド
2013年09月11日 11:50撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 11:50
ナナカマド
チングルマ
ですよね?
2013年09月11日 11:51撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/11 11:51
チングルマ
ですよね?
赤石岳に向かいます。
右からガスがどんどん・・・
2013年09月11日 11:53撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 11:53
赤石岳に向かいます。
右からガスがどんどん・・・
あっという間に
白い世界・・・
2013年09月11日 12:02撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 12:02
あっという間に
白い世界・・・
大聖寺平
ここから登り返しです。
2013年09月11日 12:11撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 12:11
大聖寺平
ここから登り返しです。
あらっ!
真上は快晴じゃないか!
2013年09月11日 12:43撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/11 12:43
あらっ!
真上は快晴じゃないか!
荒川三山にはガス
2013年09月11日 12:44撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/11 12:44
荒川三山にはガス
三山見えたぁ〜
\(^o^)/
2013年09月11日 12:48撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/11 12:48
三山見えたぁ〜
\(^o^)/
東岳
2013年09月11日 12:49撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/11 12:49
東岳
いい色
2013年09月11日 13:00撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 13:00
いい色
大雲海!
2013年09月11日 13:08撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 13:08
大雲海!
小赤石岳はもう少し。
2013年09月11日 13:13撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/11 13:13
小赤石岳はもう少し。
到着!
ガスッてます・・・
2013年09月11日 13:26撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/11 13:26
到着!
ガスッてます・・・
風は終始あまり
無かったですね。
2013年09月11日 13:26撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 13:26
風は終始あまり
無かったですね。
白くなったり
青くなったり
忙しいお天気。
2013年09月11日 13:44撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 13:44
白くなったり
青くなったり
忙しいお天気。
飛行機雲
2013年09月11日 13:45撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/11 13:45
飛行機雲
振り返って。
2013年09月11日 13:54撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/11 13:54
振り返って。
赤石岳到着!
2013年09月11日 13:57撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/11 13:57
赤石岳到着!
真上だけ晴れてる。
2013年09月11日 13:57撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 13:57
真上だけ晴れてる。
三脚でパシャリ
2013年09月11日 14:00撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/11 14:00
三脚でパシャリ
赤石岳避難小屋は
すぐそこに。
2013年09月11日 14:11撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/11 14:11
赤石岳避難小屋は
すぐそこに。
今日は終始
ガスとの戦いでした。
雨が降らなかっただけ
良しとしましょう(^^)
2013年09月11日 14:20撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 14:20
今日は終始
ガスとの戦いでした。
雨が降らなかっただけ
良しとしましょう(^^)
憧れの赤石岳
ようやくこれました!
2013年09月11日 14:20撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/11 14:20
憧れの赤石岳
ようやくこれました!
三角点
2013年09月11日 14:31撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 14:31
三角点
赤石小屋まで
一気に下ります!
2013年09月11日 14:40撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 14:40
赤石小屋まで
一気に下ります!
小赤石
2013年09月11日 14:48撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 14:48
小赤石
素敵なコラボ!
このまま飾りたい。
2013年09月11日 15:06撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/11 15:06
素敵なコラボ!
このまま飾りたい。
雪渓
2013年09月11日 15:11撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 15:11
雪渓
今日は思ったより
時間がかかりました。
2013年09月11日 15:15撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 15:15
今日は思ったより
時間がかかりました。
赤石小屋みっけ
2013年09月11日 15:40撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/11 15:40
赤石小屋みっけ
富士見平
2013年09月11日 15:49撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/11 15:49
富士見平
旧陸軍の遭難碑
2013年09月11日 15:50撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 15:50
旧陸軍の遭難碑
赤石小屋に到着
2013年09月11日 16:10撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/11 16:10
赤石小屋に到着
キレイですね。
受付のお兄さんが
おもしろい人でした。
2013年09月11日 16:11撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/11 16:11
キレイですね。
受付のお兄さんが
おもしろい人でした。
私の寝床
2013年09月11日 16:54撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/11 16:54
私の寝床
夕食は最高に
うまかったぁ〜
2013年09月11日 17:07撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/11 17:07
夕食は最高に
うまかったぁ〜
トイレ
2013年09月11日 17:39撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 17:39
トイレ
皆さん小屋の前で
わいわいやってます。
2013年09月11日 17:40撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 17:40
皆さん小屋の前で
わいわいやってます。
聖岳が見えそうで
見えない。
2013年09月11日 18:00撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/11 18:00
聖岳が見えそうで
見えない。
そして朝です。
朝食
2013年09月12日 05:05撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 5:05
そして朝です。
朝食
食堂の窓から。
いい感じです
ようやく朝焼けが見れた!
2013年09月12日 05:05撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 5:05
食堂の窓から。
いい感じです
ようやく朝焼けが見れた!
すばらしぃ
2013年09月12日 05:19撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 5:19
すばらしぃ
奥秩父の山並み
2013年09月12日 05:29撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 5:29
奥秩父の山並み
だんだん明るく。
2013年09月12日 05:30撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 5:30
だんだん明るく。
聖岳もクッキリ!
右のとんがってる山は
兎岳
2013年09月12日 05:33撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 5:33
聖岳もクッキリ!
右のとんがってる山は
兎岳
赤く染まる
赤石岳
2013年09月12日 05:33撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/12 5:33
赤く染まる
赤石岳
赤石岳と小赤石
2013年09月12日 05:34撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/12 5:34
赤石岳と小赤石
小屋の脇の木々から
朝日が!
2013年09月12日 05:35撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/12 5:35
小屋の脇の木々から
朝日が!
すばらしぃ〜
2013年09月12日 05:35撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 5:35
すばらしぃ〜
ようやく見れた
赤石岳
最終日にやっと姿を
見せてくれました。
2013年09月12日 05:42撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/12 5:42
ようやく見れた
赤石岳
最終日にやっと姿を
見せてくれました。
今回行けなかった
聖岳。残念・・・
2013年09月12日 05:42撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 5:42
今回行けなかった
聖岳。残念・・・
今日は天気がいいので
ヘリが来る見たいですね。
小屋閉めのように見えますね。
2013年09月12日 05:46撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 5:46
今日は天気がいいので
ヘリが来る見たいですね。
小屋閉めのように見えますね。
ありがとう!赤石小屋
スタッフの方々も最高でした!
私が最後です。
2013年09月12日 06:02撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 6:02
ありがとう!赤石小屋
スタッフの方々も最高でした!
私が最後です。
下山する前に小屋の裏手に
5分くらい登ると三角点があります。
そこからだと富士山が見えるらしい!
見えたぁ〜!!
2013年09月12日 06:08撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/12 6:08
下山する前に小屋の裏手に
5分くらい登ると三角点があります。
そこからだと富士山が見えるらしい!
見えたぁ〜!!
すっ!すばらしぃ〜
最高!!
\(^o^)/
2013年09月12日 06:08撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/12 6:08
すっ!すばらしぃ〜
最高!!
\(^o^)/
赤石岳サヨナラ(/_;)
これで見納め。
2013年09月12日 06:09撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 6:09
赤石岳サヨナラ(/_;)
これで見納め。
聖岳
行きたかったぁ〜(/_;)
2013年09月12日 06:12撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/12 6:12
聖岳
行きたかったぁ〜(/_;)
荒川東岳
最後にキレイに姿を
見せてくれました。
ありがとう(/_;)
2013年09月12日 06:14撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/12 6:14
荒川東岳
最後にキレイに姿を
見せてくれました。
ありがとう(/_;)
荒川中岳・前岳も
ありがとう(/_;)
2013年09月12日 06:14撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 6:14
荒川中岳・前岳も
ありがとう(/_;)
また来ます!
2013年09月12日 06:14撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 6:14
また来ます!
こんな樹林帯を
下ります。
2013年09月12日 06:55撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 6:55
こんな樹林帯を
下ります。
周りは何も
見えません。
2013年09月12日 08:01撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 8:01
周りは何も
見えません。
ひたすら下る。
2013年09月12日 08:01撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 8:01
ひたすら下る。
赤石小屋から
2時間ジャストで
林道に到着しました。
2013年09月12日 08:14撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 8:14
赤石小屋から
2時間ジャストで
林道に到着しました。
ここが
赤石岳登山口
2013年09月12日 08:14撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 8:14
ここが
赤石岳登山口
椹島に到着
2013年09月12日 08:21撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 8:21
椹島に到着
ヘリが飛び立ちます
2013年09月12日 08:27撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 8:27
ヘリが飛び立ちます
今日は忙しそうですね。
2013年09月12日 08:27撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 8:27
今日は忙しそうですね。
いってらっしゃい!
2013年09月12日 08:27撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 8:27
いってらっしゃい!
バスの時間まで
2時間半もあります。
2013年09月12日 08:40撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 8:40
バスの時間まで
2時間半もあります。
ここで小屋の領収書を見せて
整理券を貰います。
番号順の乗車です。
2013年09月12日 09:37撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 9:37
ここで小屋の領収書を見せて
整理券を貰います。
番号順の乗車です。
今日縦走している人達が
うらやましい!
2013年09月12日 09:37撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 9:37
今日縦走している人達が
うらやましい!
こちらの方達と千枚から
ず〜と一緒でした!
小屋では色々のお話をしましたね!
楽しかったです。
ありがとうございました!
2013年09月12日 09:38撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/12 9:38
こちらの方達と千枚から
ず〜と一緒でした!
小屋では色々のお話をしましたね!
楽しかったです。
ありがとうございました!
白樺荘
2013年09月12日 11:46撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 11:46
白樺荘
27号線の通行時間です。
2013年09月12日 13:40撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 13:40
27号線の通行時間です。
静岡らしい風景
茶畑
2013年09月12日 14:22撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/12 14:22
静岡らしい風景
茶畑
撮影機器:

感想

初の南アルプスの南部に行ってきました(^_^)/

予定では
椹島〜千枚岳〜荒川三山〜赤石岳〜聖岳 の3泊4日でした。

しかし初日の駐車場から椹島までの送迎バスで乗り物酔いになってしまい
とても登山ができる状態ではありません(>_<)
やむなく初日は千枚小屋に行くのをやめて椹島ロッジに泊まることにしました・・・
夕食も全然食べれませんでした(+_+)
明日に備えて早く寝ます(-_-)zzz

朝起きて体調は良さそうです。朝食もしっかり食べれました。
天気も晴れです!千枚小屋に向かって出発だぁ〜
時間は十分にあるのでゆっくりのんびりと登ります。
早朝は晴れていたのですがあれよあれよというまにどんよりしてきました・・・

ときよりパラパラと雨が降ったり止んだりのお天気になってしまいました。
昼頃に千枚小屋に到着!展望はゼロです・・・(-_-;)
今日はここまでとします。
明日の天候に期待して今日はのんびりします。

朝4時に目が覚めてトイレに行きました。(トイレは外)
空を見上げると満点の星空☆彡 やったーヽ(^。^)ノ
朝焼けの富士山も期待できそうォ〜と思いきや・・・
明るくなるに連れてガスガス・・・(+_+) そんなぁぁぁ〜(;_:)
仕方ありません。
6時前に出発しました。千枚岳山頂は相変わらず真っ白!
荒川東岳あたりで青空がチラホラ見えてきました。
中岳避難小屋で小休止して進みます!
前岳手前でようやくライチョウに会えました。
このあたりから終始晴れたりガスったりの繰り返しでしたね(^_^;)

荒川前岳から荒川小屋まで一気に下ります。
ここで昼食を済ましてさあ出発!
大聖寺平までトラバースでここから小赤石岳まで登り返し・・・キツイ(+_+)
小赤石岳を過ぎていよいよ赤石岳に向かいます!

やったぁ〜!憧れの赤石岳に登頂しました!ちょっと感動です(;_:)
天気は真上だけ青空が!とにかく雨に降られなかったがよかった!
あとは赤石小屋まで下るだけ。
14時半に山頂をあとにしました。16時頃赤石小屋に到着。
とてもキレイな小屋でした。食事は最高にうまかった!
そしてなによりもスタッフの方々がとてもいい人達でした。ありがとう<m(__)m>
日が暮れてあまり夕焼けは見られなかったのですが
夜19時頃には満点の星空で凄かった!天の川もハッキリ見えました☆彡
翌朝は快晴じゃないですか!最終日にようやく朝焼けが見れた!よかったぁ〜
赤く染まる赤石岳と今回初日の体調不良により行けなくなってしまった聖岳!
次に来る時は聖岳と光岳ですかね(^_^)
小屋の裏手に5分程登ると三角点があるのですが
そこまで行くと富士山が見えると聞き行ってきました!
素晴らしい富士山が見れましたぁ〜ヽ(^。^)ノ

朝の出発は私が一番最後でした!
椹島までちょうど2時間で下山できました。
最終日は快晴で今日縦走している方が羨ましかったですぅ〜

今回の山行では兎岳と聖岳にいけなかったのが本当に残念でした・・・
今度来るときは酔い止めの薬を必ず飲むようにします。
帰りのバスでは全然平気だったんですけど・・・(-_-)

また行きたいけど遠いなぁ〜林道が長いし・・・

yamatyan




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1376人

コメント

お疲れ様でした!
天気がどうかな?微妙かな?って思ってたのですがやっぱり微妙でしたね。
でも、土砂降りとかじゃなくて良かったですよね。(⌒▽⌒)

yamatyanさんでも乗り物酔いするんですね。
全く平気そうなのに…。強そうだから…。
あはは。(#^.^#)
体調が悪かったんじゃないですか?
自分ではわからない時ありますよね〜。

小屋すっごく綺麗ですね。
行きたくなりました!
行きたい所だらけ!
2013/9/13 18:45
行ってきました!
chibikoさん
こんばんは!

ようやく行けました南ア南部に!
しかしいきなり予想だにしない事態に(-_-;)
まさかの乗り物酔い。
なんとかリバースはしなかったものの
バスから降りてロッジで横になっていたのですが
全然直らず・・・無念でした
おかげで聖岳がパーになってしまいました(/_;)

縦走中はガスが多かったのですが
雨にならなかったからよかったですよ!
しかしまあ!山奥って感じのとこでした

10月は北アかな!どこにしようか!

yamatyan
2013/9/13 21:52
あの林道
yamatyanさん

天気がイマイチだった様ですが所々青空も有って良かったですね。
私もここはやり直したいルートです
晴れると最高に良さそうな所ですからね。

贅沢に椹島ロッジ泊かと思いましたら乗り物酔いでしたか。
あの林道、次回は歩きかチャリでどうぞ!
2013/9/14 22:09
林道・・・
kankotoさん
こんばんは!

初めての南ア南部山深いとこですね!
思わぬとこで洗礼を受けましたが・・・

あの縦走路を快晴の下歩けたらすばらしいでしょうね
また必ず行きます

あの舗装されていないジャリ道林道を
歩きかチャリ 勘弁してくださいよぉ〜
歩いたら椹島まで4,5時間位ですかね?

yamatyan
2013/9/15 1:16
乗り物酔いですか!
yamatyanさん、おはようございます。

初日のわけは乗り物酔いでしたか。
お会いしたことはありませんが、
yamatyanさんと乗り物酔い、イメージが合いません

椹島はアプローチが大変で、テント泊が中心の私には
使い難くまだ行ったことがありません。
しかし、良い所ですね。

23枚目の写真ですが、タマゴタケではないようです。
毒のベニテングタケと思います。(毒キノコの可能性
があるため、コメントしました)
2013/9/15 6:55
お恥ずかしい・・・
youtaroさん
こんにちは!

小学生のとき以来の乗り物酔いでした。
なんだったんでしょう(T^T)

素晴らしくいいとこでしたよ!
テント泊の方も何人かいましたよ。
機会がありましたら行ってみて下さい。

あれ!やっぱり違いました!
見つけた時に『んっ?』と思ったんですが
ありがとうございます!
勉強になりました(^_^)

yamatyan
2013/9/15 18:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら