記録ID: 343591
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
日程 | 2013年09月13日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ、ガス |
アクセス |
利用交通機関
富士宮登山口平日なので十分余裕あり
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コースタイム [注]
6:55富士宮五合目‐8:00新七合目‐8:45元祖七合目‐9:30八合目‐10:15九合目‐10:45九合五勺‐11:50剣ヶ峰‐12:15銀明水‐13:20赤岩八合館‐14:05走り六合‐14:30宝永第一火口‐15:00富士宮登山口
予約できる山小屋
御殿場口七合四勺・わらじ館

コース状況/ 危険箇所等 | 富士宮ルートは非常によく整備されており、登山者も多く迷うようなところも危険なとところもありません。 下山は御殿場ルートから宝永火口経由にしたが、登山者は少なく、自分できちんと判断できること。 なお、富士山の登山シーズンは基本的には八月いっぱいなので、6合目から上は「立ち入り禁止」です。9月の登山は「自己責任」。標識類も抜かれており、地図等と見比べながら判断すること。 「お鉢めぐり」は、御殿場ルートと須走ルートの間で重機による工事が行われており、進入禁止。(進入がないよう人が立っています) |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2013年09月の天気図 |
写真
撮影機材:
感想/記録
by 風吹ニャンコ
三連休ですが、雲行きが怪しかったので、遅い夏休みをくっつけて行きました。
前日夜は同期会でしたが、みんなには理由を言わず「ノンアルコールビール」で済ませ、夜駈けでクルマを走らせました。
富士山のシーズンは7月&8月ということは一応知っていました。9月になると天候によっては初雪も降ることも知識としては知っていましたが、行ってみると「立ち入り禁止」の看板。
「自己責任」ですが、そのことはもっと知っててもらわないといけないのかもしれません。
小屋もここまで閉まっているとは思いませんでした。
それでも平日にも関わらずたくさんの人が頂上を目指します。
「お鉢めぐり」できません。
先週はできたようです。
御殿場ルートの下山は、砂走りで足元をとられるので要注意。
ガスが多かったのと、たまに晴れても山体が大きすぎて「絵」にならないものだから、ほとんど写真は撮りませんでした。
御殿場ルートの「大砂走り」を見下ろしましたが。う〜ん、長い。
「世界遺産おめでとう」だけど、いたるところに重機があり、ちょっと興ざめ。
前日夜は同期会でしたが、みんなには理由を言わず「ノンアルコールビール」で済ませ、夜駈けでクルマを走らせました。
富士山のシーズンは7月&8月ということは一応知っていました。9月になると天候によっては初雪も降ることも知識としては知っていましたが、行ってみると「立ち入り禁止」の看板。
「自己責任」ですが、そのことはもっと知っててもらわないといけないのかもしれません。
小屋もここまで閉まっているとは思いませんでした。
それでも平日にも関わらずたくさんの人が頂上を目指します。
「お鉢めぐり」できません。
先週はできたようです。
御殿場ルートの下山は、砂走りで足元をとられるので要注意。
ガスが多かったのと、たまに晴れても山体が大きすぎて「絵」にならないものだから、ほとんど写真は撮りませんでした。
御殿場ルートの「大砂走り」を見下ろしましたが。う〜ん、長い。
「世界遺産おめでとう」だけど、いたるところに重機があり、ちょっと興ざめ。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:3635人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 富士山 (3776.14m)
- 宝永山荘 (2493m)
- 三島岳 (3734m)
- 朝日岳 (3733m)
- 駒ヶ岳 (3722m)
- 六合目雲海荘 (2493m)
- 宝永第一火口縁 (2470m)
- 元祖七合目山口山荘 (3010m)
- 富士宮口新六合目 (2490m)
- 新七合目御来光山荘 (2780m)
- 八合目池田館 (3250m)
- 御殿場口七合九勺・赤岩八合館 (3300m)
- 富士宮口五合目 (2400m)
- 宝永第一火口 (2420m)
- 五合目宝永入口 (2380m)
- 御殿場口七合目 (3040m)
- 御殿場口七合四勺・わらじ館 (3050m)
- 御殿場口七合五勺・砂走館 (3090m)
- 御殿場口八合目 (3400m)
- 御殿場口頂上 (3700m)
- 富士宮口頂上 (3720m)
- 第二層・石室跡 (2355m)
- 宝永山遊歩道 (2360m)
- 第三層・石室跡 (2385m)
- 頂上富士館 (3740m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する