ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3436221
全員に公開
ハイキング
札幌近郊

西野市民の森251峰〜西野380峰〜手稲山(宮岡公園S/G)

2021年08月12日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:13
距離
21.4km
登り
1,264m
下り
1,247m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:37
休憩
0:34
合計
6:11
距離 21.4km 登り 1,264m 下り 1,264m
6:37
6
宮丘公園駐車場
7:05
7:10
34
7:44
134
9:58
10:03
18
10:21
10:45
95
女子大回転コース中腹(休憩)
12:48
宮丘公園駐車場
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス 自宅から徒歩で宮丘公園に向かい、駐車場をスタート地点としました。この駐車場は75台収容可能のため、車の心配もありません。
コース状況/
危険箇所等
西野市民の森を経由して、西野浄水場からネオパラへ続く古い林道を再開削したルートを辿り、スキー場に合流するコースです。西野380峰の周辺は痩せ尾根的な地形となりますが、それ以外は斜度も緩く、良く締まった歩きやすいトレイルです。
その他周辺情報 駐車場に自販機は設置されていますが、最寄りのコンビニまではかなり歩かなければなりません。食料は事前に調達しておくのが無難です。
まあ世の中色々ありますが、札幌へ帰省して参りました。時間が取れたので、久々の手稲山へ行こうと思います。自宅近くの宮岡公園からスタート!
2021年08月12日 06:33撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
8/12 6:33
まあ世の中色々ありますが、札幌へ帰省して参りました。時間が取れたので、久々の手稲山へ行こうと思います。自宅近くの宮岡公園からスタート!
まずは急な階段を上って。。
2021年08月12日 06:37撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
8/12 6:37
まずは急な階段を上って。。
大きな広場へ。この下は巨大な貯水場です。
2021年08月12日 06:38撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
8/12 6:38
大きな広場へ。この下は巨大な貯水場です。
この散策路が手稲山まで続いています。
2021年08月12日 06:40撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
8/12 6:40
この散策路が手稲山まで続いています。
奥へ進んで森の中へ。
2021年08月12日 06:47撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
8/12 6:47
奥へ進んで森の中へ。
ここから西の市民の森へ入ります。
2021年08月12日 06:49撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
8/12 6:49
ここから西の市民の森へ入ります。
鬱蒼とした木々を縫うように散策路。いや、これはもう登山道です。
2021年08月12日 06:53撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
8/12 6:53
鬱蒼とした木々を縫うように散策路。いや、これはもう登山道です。
251峰へ続くショートカット路がありました。前は無かったような。。?
2021年08月12日 06:59撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
8/12 6:59
251峰へ続くショートカット路がありました。前は無かったような。。?
第一チェックポイント、西野市民の森251峰到着です。裾を巻いてから登る正規ルートよりも、かなり短縮できました。
2021年08月12日 07:06撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
8/12 7:06
第一チェックポイント、西野市民の森251峰到着です。裾を巻いてから登る正規ルートよりも、かなり短縮できました。
市民の森を抜けたら、かつて廃道となっていた林道へ。恐らくテイネトレイルでの使用を想定して、数年前に整備されました。ここも左に見えるショートカットを使います。
2021年08月12日 07:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
8/12 7:19
市民の森を抜けたら、かつて廃道となっていた林道へ。恐らくテイネトレイルでの使用を想定して、数年前に整備されました。ここも左に見えるショートカットを使います。
正規には林道をそのまま進むのですが、西野380峰へのルートが分岐しています。ここも割と最近開削されたようです。その内行ってみたいと思ってるうちに、異動となってしまいました。
2021年08月12日 07:22撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
8/12 7:22
正規には林道をそのまま進むのですが、西野380峰へのルートが分岐しています。ここも割と最近開削されたようです。その内行ってみたいと思ってるうちに、異動となってしまいました。
ほんの数分でちょっと開けた見晴らし処。
2021年08月12日 07:29撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
8/12 7:29
ほんの数分でちょっと開けた見晴らし処。
送電線越しながら札幌の市街地が見渡せます。
2021年08月12日 07:29撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
8/12 7:29
送電線越しながら札幌の市街地が見渡せます。
プチハイキングにも良さそうですね。^^
2021年08月12日 07:32撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
8/12 7:32
プチハイキングにも良さそうですね。^^
その先、意外にワイルドな痩せ尾根をちょっと進めば。。
2021年08月12日 07:45撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
8/12 7:45
その先、意外にワイルドな痩せ尾根をちょっと進めば。。
第二チェックポイント、西野380峰です。一応初登頂!
2021年08月12日 07:47撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
8/12 7:47
第二チェックポイント、西野380峰です。一応初登頂!
下って林道と合流します。
2021年08月12日 07:56撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
8/12 7:56
下って林道と合流します。
あとはひたすら進むだけ!
2021年08月12日 08:17撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
8/12 8:17
あとはひたすら進むだけ!
なんか声が聞こえるな?っと思ったら、こういうことでした。
2021年08月12日 08:38撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
8/12 8:38
なんか声が聞こえるな?っと思ったら、こういうことでした。
ネオパラに向かう林道と合流しました。ここまで来ればあと少し!
2021年08月12日 09:21撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
8/12 9:21
ネオパラに向かう林道と合流しました。ここまで来ればあと少し!
女子大が見えてきました。
2021年08月12日 09:26撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
8/12 9:26
女子大が見えてきました。
ゲレンデ左にあるリフトの横を登れば。。
2021年08月12日 09:31撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
8/12 9:31
ゲレンデ左にあるリフトの横を登れば。。
ちょっと霞んでるけど、やっぱり爽快な眺望。
^^
2021年08月12日 09:34撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
8/12 9:34
ちょっと霞んでるけど、やっぱり爽快な眺望。
^^
女子大を登り切ったお散歩ゲレンデを登ると。。
2021年08月12日 09:43撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
8/12 9:43
女子大を登り切ったお散歩ゲレンデを登ると。。
この場所を象徴するロケーションです!でも、懐かしさが込み上げてくることはありませんでした。まるで、ついこの間も登ったかのような感覚。富士山を見慣れた目の奥には、この景色がしっかり焼き付いていたようです。
2021年08月12日 09:49撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
8/12 9:49
この場所を象徴するロケーションです!でも、懐かしさが込み上げてくることはありませんでした。まるで、ついこの間も登ったかのような感覚。富士山を見慣れた目の奥には、この景色がしっかり焼き付いていたようです。
では、ロケットがスタンバイする最終アプローチへ。
2021年08月12日 09:52撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
8/12 9:52
では、ロケットがスタンバイする最終アプローチへ。
神ゲートをくぐれば。。
2021年08月12日 09:57撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
8/12 9:57
神ゲートをくぐれば。。
去年9月20日以来、325日ぶりの山頂に到着!
ホントはお賽銭お納めするつもりだったのですが。。お金忘れました。次までツケでお願いします。。
m(_ _)m
ごめんなさい!
2021年08月12日 09:58撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
8/12 9:58
去年9月20日以来、325日ぶりの山頂に到着!
ホントはお賽銭お納めするつもりだったのですが。。お金忘れました。次までツケでお願いします。。
m(_ _)m
ごめんなさい!
残念ながら羊蹄山は雲の中でしたが、霞みの中で定天と無意根山が出迎えてくれました。^^
2021年08月12日 09:59撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
8/12 9:59
残念ながら羊蹄山は雲の中でしたが、霞みの中で定天と無意根山が出迎えてくれました。^^
烏帽子岳と奥に札幌岳。
2021年08月12日 09:59撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
8/12 9:59
烏帽子岳と奥に札幌岳。
歩いてこの景色が見られるなんて、実は凄いところに住んでるんだな。。
2021年08月12日 10:00撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
8/12 10:00
歩いてこの景色が見られるなんて、実は凄いところに住んでるんだな。。
海側の景色もまずまず見えました。
2021年08月12日 10:02撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
8/12 10:02
海側の景色もまずまず見えました。
では、午後から色々とミッションもありますので、失礼すると致しましょう。
2021年08月12日 10:03撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
8/12 10:03
では、午後から色々とミッションもありますので、失礼すると致しましょう。
ゲレンデ側に戻りました。
2021年08月12日 10:09撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
8/12 10:09
ゲレンデ側に戻りました。
いつもの休憩ポイントには人影。すでに冬の準備が始まっているようです
2021年08月12日 10:09撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
8/12 10:09
いつもの休憩ポイントには人影。すでに冬の準備が始まっているようです
藻岩山と西野半島(勝手に命名)。残念ながら夕張山地や大雪方面までは見えず。次回お楽しみということで。
2021年08月12日 10:10撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
8/12 10:10
藻岩山と西野半島(勝手に命名)。残念ながら夕張山地や大雪方面までは見えず。次回お楽しみということで。
ちょっと風が出てきましたので、少し下がって休憩にします。
2021年08月12日 10:14撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
8/12 10:14
ちょっと風が出てきましたので、少し下がって休憩にします。
上だけ咲き残ったヤナギランに、夏の終わりを感じます。
2021年08月12日 10:16撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
8/12 10:16
上だけ咲き残ったヤナギランに、夏の終わりを感じます。
ではこの景色を見ながら。。
2021年08月12日 10:21撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
8/12 10:21
ではこの景色を見ながら。。
お弁当いただきます。いつもありがとうございます。
m(_ _)m
2021年08月12日 10:25撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
8/12 10:25
お弁当いただきます。いつもありがとうございます。
m(_ _)m
これが最後の眺望。また来ます!
2021年08月12日 10:46撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
8/12 10:46
これが最後の眺望。また来ます!
あとはピストンで戻ります。
2021年08月12日 11:18撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
8/12 11:18
あとはピストンで戻ります。
森を抜けて再び公園内。
2021年08月12日 12:40撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
8/12 12:40
森を抜けて再び公園内。
広場の入り口です。
2021年08月12日 12:43撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
8/12 12:43
広場の入り口です。
階段を下れば駐車場。ここも以前は良い景色だったのですが、木の枝が延びて視界が随分狭くなっています。
2021年08月12日 12:46撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
8/12 12:46
階段を下れば駐車場。ここも以前は良い景色だったのですが、木の枝が延びて視界が随分狭くなっています。
今日も無事戻れたことに感謝です。
天気はいま一つでしたが、久々の手稲山はやっぱり良いお山でした。
2021年08月12日 12:47撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
8/12 12:47
今日も無事戻れたことに感謝です。
天気はいま一つでしたが、久々の手稲山はやっぱり良いお山でした。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 日よけ帽子 ザック(20L) 行動食 弁当 飲料 スマートフォン(Android/GPS・iPhone) サングラス タオル カメラ 予備バッテリー(カメラ) ポケットティッシュ ゴミ袋

感想

一都三県は緊急事態宣言中でしたが、それ以前に飛行機のチケットを取っていたため、感染対策に留意しながら札幌へ帰省して参りました。道民の皆様、何卒お許しいただきたく。。
m(_ _)m

まあ、向こうには車が無いため行動範囲はおのずと限られるわけですが、そこは札幌。埼玉の自宅とは違って歩いてでも山に行けちゃいます。なので、一番近い登山口は自宅の玄関というホームの手稲山に登ってきました。景色は霞んでいましたが、やっぱりいいですね!

思えば去年の9月。「一区切りの手稲山」と題したレコを上げてから、もう一年近くが過ぎようとしています。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2578308.html

あの日は先の見えない不安の中で登った手稲山。でも、それに比べれば随分と爽快な気分でした。久しぶりに歩く慣れた道へのワクワク感と、何より北海道のトレイルを歩くという安心感。至る所で現れる杉林にもすっかり慣れたと思っていたのですが、やっぱり松林と広葉樹の中を歩いていると、その違和感の無さにちょっと驚きます。これだよな〜。。みたいな。

残念ながら雲が多くて大雪方面までは見えませんでしたが、をこは次回に期待しましょう。今度は、レンタカーを借りてその大雪まで行けたらいいなと思っているのですが、帰ったら帰ったで色々やることも多く。。しばらくは難しそうですので、皆様のレコで楽しませていただきたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2405人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら