記録ID: 343929
全員に公開
ハイキング
東海
山伏(西日影沢ルート)
2013年09月14日(土) [日帰り]


- GPS
- 09:17
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,457m
- 下り
- 1,454m
コースタイム
8:40赤水バス停-9:10丸山橋東-9:50大島-10:05山道入口10:15-11:25大岩-12:10蓬峠-14:00山伏14:30-15:30蓬峠-16:10大岩-16:40山道入口-17:10大島-17:20丸山橋東-17:40赤水バス停
天候 | 雨。昼過ぎから晴れ間あり。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
赤水→静岡駅(しずてつジャストライン) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト(登山者用駐車場) ガレ場が多いが、ロープがあり、よく整備されている。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
1/25,000地形図
ガイド地図
コンパス
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
三角巾
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
ストック
水筒
時計
非常食
|
---|
感想
連休初日で、明日から台風の影響が強いことが予想されるとあって、山伏(やんぶし)では、20名以上の登山者と出会った。ほとんどが下山して来られる方で、中高年の夫婦が多かったが、中にはトレイルランのお兄さんたち、山ガールのペアもあった。天気の崩れを心配して、早朝に登られ、早めに下山された方が多かったようだ。こちらはアサイチで梅が島温泉行きのバスに乗ったのだが、登山口に着いたのは9時半を回っていたため、出会う人のほとんどは下山中の人だった。
西日影沢から山伏へのコースは、蓬峠まで沢沿いだが、森の緑が濃く、薄暗い道が続く。安倍奥の主と言われるだけあって、登山者が多いためか、踏み跡が濃く、沢を歩く箇所でもケルンがしっかりとある。
蓬峠は、東西に開け、風の通る気持ちのよい場所、木々が茂っているので眺望はあまりよくない。
蓬峠からは、自然林と笹原の中を九十九折の道。自然林が美しいので気持ちよく高度が上がる。
頂上近くで土砂降りにあい、ずぶ濡れ。頂上は開けているので、着替えの場所を探して、結局、寄り道になるが、山伏小屋へ行く。笹山方面から来られた夫婦が先客だった。小屋は、暗いが、よく見えるとホコリもないきれいな状態。
登り返して、西日影沢へ下る。蓬峠付近で重機の音がする。西日影沢の山崩れ箇所を整備している様子が見えた。午後4時を回って、蓬峠よりも下の杉檜の森はかなり暗かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1473人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する