ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 344313
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

大山 【山頂避難小屋 泊】 夏山登山道〜弥山〜行者登山道

2013年09月13日(金) 〜 2013年09月14日(土)
 - 拍手
manabu7712 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
9.6km
登り
1,034m
下り
1,022m

コースタイム

9/13
13:40    夏山登山口
13:55    大山1合目
14:20    大山3合目
14:45    大山4合目
15:10    大山6合目
15:50    大山7合目
16:30    大山9合目
16:50    大山(弥山)山頂

9/14
7:00    山頂避難小屋
8:00    行者登山道 分岐
8:20    大堰堤
9:05    行者登山口
9:20    駐車場
天候 晴れ ときどき 曇り 山頂付近は濃霧
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大山寺橋横 駐車場(夏山登山口すぐ) 夏季は無料
コース状況/
危険箇所等
危険個所等 注意個所は特にない。
8合目までは、基本階段が続く。
6合目以降、足許が悪いためスリップに注意が必要です。
山頂付近は風が強いためそれなりの装備で臨むほうがいい。


登山ポストは駐車場、大山寺の参詣道にある。目立つのでわかりやすい。
下山後、181号線沿いの岸本温泉「ゆうあいパル」にて。¥500
2013年09月13日 13:40撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
9/13 13:40
2013年09月13日 13:42撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
9/13 13:42
2013年09月13日 13:46撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
9/13 13:46
2013年09月13日 14:23撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
9/13 14:23
2013年09月13日 14:24撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
9/13 14:24
2013年09月13日 15:46撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
9/13 15:46
2013年09月13日 15:52撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
9/13 15:52
2013年09月13日 16:10撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
9/13 16:10
2013年09月13日 16:37撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
9/13 16:37
2013年09月13日 16:49撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
9/13 16:49
2013年09月13日 16:58撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
9/13 16:58
2013年09月14日 06:21撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
9/14 6:21
2013年09月14日 06:23撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
9/14 6:23
2013年09月14日 06:25撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
9/14 6:25
2013年09月14日 07:26撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
9/14 7:26
2013年09月14日 07:36撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
9/14 7:36
2013年09月14日 08:07撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
9/14 8:07
2013年09月14日 08:15撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
9/14 8:15
2013年09月14日 08:22撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
9/14 8:22
2013年09月14日 08:47撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
9/14 8:47
2013年09月14日 08:52撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
9/14 8:52
撮影機器:

感想

大山(弥山)山頂避難小屋 泊 登山

花の金曜日というわけで、リッチに山頂焼肉を計画しました。
当初5月に予定していたが、天候、諸事情により延期。

9月というわけで、花がきれいというわけでもなく、残雪が見事というわけでもなく。ハイキング気分(ボッカ訓練の間違いじゃないのか??)の山業であった。(実際に、校外学習中の小学校に遭遇。)

1合目〜7合目

ひたすら登る。階段状に積み上げられている丸太をひたすら越えていく。

バックパックが重く感じる。

「ビールをここで開けてしまいたい……」

6合目あたりまでは視界が開けず、鬱蒼としたブナの原生林。まとわりつく湿気に登っても登っても続く丸太の階段たち…

相方はというと

「つれーわ もーええわ」「もーえーわッ」

自分の体力のなさを痛感か!!大山登りたいって言うてたのはあんたやで☆
6合目からは、じょじょに視界が開け、天候も回復。

広がる北壁の絶景、眼下に大山の街並み。

「あそこがモンベルで、んであっちが奥宮」
ってバテバテで聞いてませんね。

8合目を越え、しばらくすると木道の登りになり、地味にヒラメ筋にダメージを与えます。
大山キャラボク純林の上、木道をさらに進むと今夜の宿、山頂避難小屋です。

山頂避難小屋は☆☆☆☆

総2階建て 土間あり 男女別水洗トイレ完備 消灯は8時です。
広さは一般的なマンションぐらい。
夏季は朝7時から夕方4時ぐらいまで売店も開いているようで。

山頂からは天候が良ければ北は隠岐島、南は四国の山々が見えるそうです。が、今日は霧がかかってなんとか剣ヶ峰が望める程度。

早々と焼肉パーティーの開始。
凍らせておいたビールがイイ感じに解凍され、焼肉にはよく合う。おっと、ワインもあったんや!(笑)

おやすみなさい…

ふと気づくと午前2時、昨夜の濃霧もどこへ。夜空いっぱいに星空が浮かび、日本海に漁船の光を確認することもできました。

翌朝、ご来光を拝みに山頂へ。土曜日ということで、早朝から大勢の登山者が。やはりブームなんですね。
ちょっと気になったのが、軽装すぎる人がちらほら。9月中旬とはいえ真夜中に登山するにはちょっと…(昼間に往復するにはいいんですが)

剣ヶ峰の霧の間からひょっこり朝日。幻想的で、感動的です。もう少し空気が澄んでいれば…冬季にリベンジを誓う。

山頂避難小屋をあとにして、帰りは行者登山道〜大堰堤〜大神山神社奥宮と辿っていく。
行者登山道は丸太の階段が続く。すこし秋めいたブナの森林が気持ちいい。(大腿筋、ヒラメ筋には優しくない)勾配が緩めば大堰堤。言葉をなくす。そそり立つ北壁、一面のガレ場。ここは賽の河原か?

標識に沿って元谷沿いを下れば大神山奥宮。行者登山口に到着。

ビリーズブートキャンプばりに「ビクトリーッッ!!」

おつかれさまでした。また頼みます。(食材ボッカお願いします)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3487人

コメント

ちょうどその日に
9/14に行者谷から登りました。5:30にスタートし、9:00くらいに山頂へ。どこかですれ違っているはずです。投稿ありがとうございました。それにしても山頂で焼き肉ですか?すごいですね。
2013/9/17 13:29
RE:ちょうどその日に
そうですね。行者登山道で、すれ違っていますね。(^-^)/
当日は、湿気がすごく大変だったでしょう。(台風前だからかな?)それにしても、大山は人気の山ですね。山頂でのご来光みると、納得です。
テント泊、避難小屋泊での焼肉がマイブームです。ボッカはツライですが、山頂ビールは最高の贅沢ですヨ。( ´ ▽ ` )ノ
2013/9/20 11:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら