記録ID: 3453334
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
日程 | 2021年08月21日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 腫れたり曇ったり,時々雨 |
アクセス |
利用交通機関
道の駅 ウェーブパークなめりかわで車中泊して,暗いうちに馬場島へ移動。
車・バイク
4時過ぎに到着した時には,馬場島荘前の公共駐車場は満車。 そこから戻って,100台ほど停められる駐車場に。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 10時間42分
- 休憩
- 57分
- 合計
- 11時間39分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
スマホのアプリを止めてしまったようで,標高2600mを過ぎたところで止まっていた。そのため,GPS腕時計のGPXを登録した。
コース状況/ 危険箇所等 | ◆登山口〜早月小屋 スタートして階段状の登山道が続く。展望台までは特に急坂。 ◆早月小屋〜剱岳 鎖場あり。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年08月の天気図 |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ タイツ 靴下 グローブ(予備1) 雨具 ゲイター(ショートスパッツ) 靴 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料(500ml×2本) ハイドレーション(3L) ライター 地図(地形図) コンパス 笛 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ヘルメット 虫除けスプレー |
---|
写真
感想/記録
by yonayo3
楽しい2日間にするつもりだったが,山梨遠征の2日間ときよりも悲惨な2日目の剱岳登山になった。
スタートから足が重く,しばらく登っていると嫌になってきた。こんなに登山が面白くないのは初めて。撤退することを考え,早月小屋で山頂に雲がかかっているのを見て,本気で撤退しようと思った。雨の中でも登山者の皆さんが登っていくのを見ると,行けるところまで行くかという気になった。皆さんから力をもらった感じだ。
登りはしんどかったので,すれ違う度に「休憩しますからどうぞ」と道を譲って休憩しながら進んだ。途中で雲が晴れた時は,撤退せずに登ってきたよかったと思ったが,自分が山頂に立つ頃には曇っているだろうなとも思った。
下山するときは,足に負担がかかっていたので,惰性で降りたという感じ。
無事下山できたことに感謝🙏ですね。
登っているときはしばらく登山はやらなくていいかなと思うが,下山してしばらくすると,今週末はどこに行こうかなという気持ちになる😁
やっぱり山が好きなのだろう😊
早いうちに,晴れた日を狙って剱岳にリベンジしたい。
スタートから足が重く,しばらく登っていると嫌になってきた。こんなに登山が面白くないのは初めて。撤退することを考え,早月小屋で山頂に雲がかかっているのを見て,本気で撤退しようと思った。雨の中でも登山者の皆さんが登っていくのを見ると,行けるところまで行くかという気になった。皆さんから力をもらった感じだ。
登りはしんどかったので,すれ違う度に「休憩しますからどうぞ」と道を譲って休憩しながら進んだ。途中で雲が晴れた時は,撤退せずに登ってきたよかったと思ったが,自分が山頂に立つ頃には曇っているだろうなとも思った。
下山するときは,足に負担がかかっていたので,惰性で降りたという感じ。
無事下山できたことに感謝🙏ですね。
登っているときはしばらく登山はやらなくていいかなと思うが,下山してしばらくすると,今週末はどこに行こうかなという気持ちになる😁
やっぱり山が好きなのだろう😊
早いうちに,晴れた日を狙って剱岳にリベンジしたい。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1256人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
お疲れ様です。何だかんだ言っても上がりますね。
今週狙っていたのですが、天気で断念しました。前線が取れて落ち着いてから上がろうと思います。
本当に撤退するつもりだったんですが,そのタイミングを失いました。
何とか登れて,無事下山できたので良しです。
近いうちに天気のいい日にまた登ります。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する