記録ID: 3455241
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
鬼怒沼山(大清水)
2021年08月22日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:16
- 距離
- 23.4km
- 登り
- 1,918m
- 下り
- 1,884m
コースタイム
天候 | 曇一時雨一時晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※早朝の支払いは無人でお釣りがないので注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大清水〜林道終点 ただでさえジメッとしと未舗装林道は連日の雨で大変ぬかるんでいますので厄介です。 途中井戸沢方面に分岐がありますが、そのまま直進が正解です。 林道終点〜湯沢出合 湯沢出合では沢を横切って対岸(左)に移ります。 増水時通過に難儀するので、大雨の後はあまりお勧めはできません。 湯沢出合〜物見山 湯沢出合からは暗い樹林帯の体力を要する深刻な急登が長く続きます。 滑りやすかったり段差が大きくて合わない岩場や木の根があるので、足元に気を付けたいです。 復路は物見山以降の激下りでの転倒に特に注意。 物見山〜鬼怒沼山 鬼怒川温泉、湿原方面の分岐手前が大変な泥濘なので注意。 鬼怒沼山直下の分岐に至るまでに大きな倒木があります。 鬼怒沼直下の分岐までは傾斜の緩い登山道です。 鬼怒沼山直下分岐からの登りは、軽い藪があり、やや不明瞭ですが、ピンク、黄テープもあるので大丈夫でしょう。 鬼怒沼湿原 ベンチが複数ある遊歩道です。 |
写真
まだ6時前で係員はいないので、車両ナンバーを記入して駐車料金¥500を投函します。
すっきりと晴れない天気が続いていることもあってか、日曜なので8割方は埋まっているかと予想していた第一駐車場(約30台)は意外に閑散、半分も埋まっていませんでした。
すっきりと晴れない天気が続いていることもあってか、日曜なので8割方は埋まっているかと予想していた第一駐車場(約30台)は意外に閑散、半分も埋まっていませんでした。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
着替え
日よけ帽子
サングラス
ゲイター
靴下
軍手
予備手袋
雨具
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
サーモス
虫除け
コンパス
ヘッドランプ
ハンドライト
予備電池
地図(地形図)
携帯
保険証
時計
タオル
カメラ
マスク
|
---|
感想
当初はアルプスへの遠征を考えていましたが、未だ不安定な天候が継続されていることから諦め、前日まで行き先に迷いながら最終的に第四案まで落ちてしまいました。
夏場の日曜日にしては、大清水は予想外に閑散としていて、5年前は尾瀬沼方面へ向かい燧ケ岳に登りましたが、今回はマイナールートの鬼怒沼方面へと向かいます。
ぐちゃぐちゃ林道歩きから始まり、物見山新道は展望のない樹林帯急登が只管続きます。
鬼怒沼山は地味な山頂で、戻ってきて日本一高い高層湿原の鬼怒沼へ出ると、今までの長い鬱蒼とした樹林帯歩きを忘れさせてくれるような空間が広がっていました。
群馬県側は登りで2人組にお会いしましたが、他はやはり皆さん栃木県側からでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1569人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する