ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 345910
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

有馬愛宕山〜紅葉谷〜六甲最高峰〜魚屋道

2013年09月19日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:54
距離
12.0km
登り
815m
下り
817m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:08 神戸電鉄有馬温泉駅
9:23 湯泉神社
9:31 有馬愛宕山山頂▲
9:42 六甲有馬ロープウェー有馬温泉駅
9:56 魚屋道分岐
10:02 湯槽峠分岐(※湯槽峠側通行止め)
11:17 極楽茶屋跡
12:00 六甲最高峰▲〜休憩
12:35 魚屋道
13:28 有馬いなり神社分岐
13:40 有馬いなり神社
14:05 神戸電鉄有馬温泉駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路復路ともに
神戸電鉄有馬温泉駅
コース状況/
危険箇所等
台風後のため、普段はない倒木・ガレ石・落ち葉や枝がありました。また水量も多かったです。
普段は歩きやすい道です。
紅葉谷ルートから湯槽峠へのルートが工事中のため通行止めになっています。
湯泉神社
2013年09月19日 16:05撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
9/19 16:05
湯泉神社
愛宕山直登コースは意外と手入れされていません
2013年09月19日 16:05撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
9/19 16:05
愛宕山直登コースは意外と手入れされていません
×温泉神社
○湯泉神社
2013年09月19日 09:28撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
9/19 9:28
×温泉神社
○湯泉神社
天狗岩
天狗岩って色んなとこにありますな
2013年09月19日 09:29撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
9/19 9:29
天狗岩
天狗岩って色んなとこにありますな
有馬愛宕山山頂
今日の一座目!
ま、二座しか登らんが。
2013年09月19日 09:31撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
9/19 9:31
有馬愛宕山山頂
今日の一座目!
ま、二座しか登らんが。
2013年09月19日 09:41撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
9/19 9:41
六甲有馬ロープウェー
有馬温泉駅
2013年09月19日 16:07撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
9/19 16:07
六甲有馬ロープウェー
有馬温泉駅
2013年09月19日 16:07撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
9/19 16:07
2013年09月19日 16:07撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
9/19 16:07
有馬温泉癒しの森マップ
2013年09月19日 09:55撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
9/19 9:55
有馬温泉癒しの森マップ
2013年09月19日 09:56撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
9/19 9:56
有馬小学校の生徒作
かわいい
2013年09月19日 09:56撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
9/19 9:56
有馬小学校の生徒作
かわいい
湯槽谷ルートは通行止め
2013年09月19日 16:34撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
9/19 16:34
湯槽谷ルートは通行止め
倒木
2013年09月19日 10:04撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
9/19 10:04
倒木
2013年09月19日 16:08撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
9/19 16:08
じぇじぇ!
泥んこ!
2013年09月19日 16:08撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
9/19 16:08
じぇじぇ!
泥んこ!
泥に埋もれてます
2013年09月19日 10:14撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
9/19 10:14
泥に埋もれてます
泥んこになりました。
でもこの後いくつか小さな沢を渡って、勝手にきれいになりました。
2013年09月19日 10:14撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
9/19 10:14
泥んこになりました。
でもこの後いくつか小さな沢を渡って、勝手にきれいになりました。
2013年09月19日 16:08撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
9/19 16:08
2013年09月19日 16:08撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
9/19 16:08
道が崩れている所を回避するために作られた階段ですが、こっちの階段の方がグラグラしていて怖いです
2013年09月19日 16:08撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
9/19 16:08
道が崩れている所を回避するために作られた階段ですが、こっちの階段の方がグラグラしていて怖いです
タマゴタケ!
2013年09月19日 16:08撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
3
9/19 16:08
タマゴタケ!
2013年09月19日 16:09撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
9/19 16:09
2013年09月19日 10:42撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
9/19 10:42
タマゴタ・・・
誰かが掘り返してほったらかした様子。
このへんのは採取してはいけません。
2013年09月19日 16:09撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
9/19 16:09
タマゴタ・・・
誰かが掘り返してほったらかした様子。
このへんのは採取してはいけません。
タマゴタケ
2013年09月19日 10:46撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
9/19 10:46
タマゴタケ
2013年09月19日 16:09撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
9/19 16:09
2013年09月19日 16:09撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
9/19 16:09
2013年09月19日 16:09撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
9/19 16:09
2013年09月19日 16:09撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
9/19 16:09
極楽茶屋跡前から
2013年09月19日 11:17撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
9/19 11:17
極楽茶屋跡前から
六甲全山縦走路を行きます
2013年09月19日 16:09撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
9/19 16:09
六甲全山縦走路を行きます
2013年09月19日 16:09撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
9/19 16:09
六甲山自然歩道
2013年09月19日 11:38撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
9/19 11:38
六甲山自然歩道
2013年09月19日 16:09撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
9/19 16:09
2013年09月19日 16:09撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
9/19 16:09
六甲最高峰
今日のお天気は最高です!
2013年09月19日 16:39撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4
9/19 16:39
六甲最高峰
今日のお天気は最高です!
2013年09月19日 12:02撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
9/19 12:02
どれがキツツキでしょうか?
(木と見分けがつきません)
2013年09月19日 16:11撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
9/19 16:11
どれがキツツキでしょうか?
(木と見分けがつきません)
キツツキの穴2つ。
人を呪わば穴ふたつ。(←ちゃうやろ)
2013年09月19日 16:11撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
9/19 16:11
キツツキの穴2つ。
人を呪わば穴ふたつ。(←ちゃうやろ)
2013年09月19日 12:27撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
9/19 12:27
魚屋道から帰りまーす
2013年09月19日 16:12撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
9/19 16:12
魚屋道から帰りまーす
魚屋道の入り口が、沢みたいになっていました
2013年09月19日 16:12撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
9/19 16:12
魚屋道の入り口が、沢みたいになっていました
倒木!
2013年09月19日 13:14撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
9/19 13:14
倒木!
TOUBOKU!
2013年09月19日 13:20撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
9/19 13:20
TOUBOKU!
今日はこっちへ行ってみます
2013年09月19日 16:12撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
9/19 16:12
今日はこっちへ行ってみます
どうやって歩くん?
みたいなとこもあったり
2013年09月19日 16:12撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
9/19 16:12
どうやって歩くん?
みたいなとこもあったり
タマゴタケ
2013年09月19日 16:13撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
3
9/19 16:13
タマゴタケ
有馬いなり神社
2013年09月19日 13:39撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
9/19 13:39
有馬いなり神社
有馬いなり神社
2013年09月19日 13:40撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
9/19 13:40
有馬いなり神社
有馬一望
2013年09月19日 13:41撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
9/19 13:41
有馬一望
きのこ
2013年09月19日 16:13撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
9/19 16:13
きのこ
表参道にはこんな感じの
ありがたいんだかありがたくないんだかよくわからないお言葉が3箇所にあります
2013年09月19日 16:13撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
9/19 16:13
表参道にはこんな感じの
ありがたいんだかありがたくないんだかよくわからないお言葉が3箇所にあります
2013年09月19日 16:13撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
9/19 16:13
飛び出しアート
(有馬を通るたびに撮影中)
2013年09月19日 16:13撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
3
9/19 16:13
飛び出しアート
(有馬を通るたびに撮影中)
撮影機器:

感想


今日はあまりにもお天気が良いので、山へ行くことにしました。
どこに行こうか考えて、有馬温泉から紅葉谷、極楽茶屋跡を経て最高峰へ、魚屋道を通って有馬へ戻ってくるルートへ。
私ってなんだかんだ言っても有馬からの裏六甲ルートが好きなんですよね。
ま、なんだかんだ言った覚えもないけどな。

紅葉谷への道へ入る前に、有馬の愛宕山へご挨拶。
私のルーツですから。(意味わからんわ)(←この間初めて行ったとこやろ)
今日は朝ごはんも食べてきたので体調がよろしかったです。
歩いている途中でシリアルバーも食べました。
先日かっこつけてクリフバーとか買ったけど、日本人ならやっぱりトップバリュですね!(byイオン)
シリアルバー、めっさ安かった。78円とか?ほとんどタダやん?(←ちゃうやろ)

先日の台風のせいでしょうか、紅葉谷ルートは倒木や流されてきたガレ石で荒れ荒れ。
私のお肌も台風のせいってことにしてくれまいか。
ちなみに帰りの魚屋道にも倒木がありました。
魚屋倒木。ととやとうぼく。(落語家・享年98歳)(←長生き)

それはそうと、魚屋道を下っていると、若いカップルに抜かれました。
正確には、まず猛スピードの男子に抜かれました。
それから、その後を追う若い女子に抜かれました。
男子の方は走る勢いのスピードで、女子は結構離れたところから、
「ちょっと待ってよ〜」
と言ってちょこちょこ下りていました。
すると男子が足を止めて、追いついた女子に対して、
「こんなんじゃだめだ、まだまだだ!」
みたいな感じの事を言っておったのですが・・・。

なんだこれ?
トレーニングか?
おまえは宗像コーチか?

男子はかなり背が高くて歩幅が広いのに対し、女の子はかなりちっこい。
歩きやすい魚屋道とはいえ、今日は台風の影響で荒れており、ちょっと油断すると石で滑りやすい状態。
悪い事は言わないから、あんな男はやめなさい!(怪傑熟女)

までも、岡ひろみの(←女子やろ)
「ちょっとまってよ〜」
は、
「ちょっとまってよ!(怒)」
ではなく
「ちょっとまってよ〜♡」
といった感じだったんで、どうしようもないのですが。
そういう女に限って、唐突にあっさり男を捨てたりするんですよね。
その節はご連絡お願いします。(連絡もろてどないすんねん)

その後私は、魚屋道をまっすぐ下りずに有馬いなり神社の方へショートカットしました。
初めて通りましたが、確かに急坂ではありますが、かなりの近道ですね。
いなり神社の前で景色を撮ったり、存分に楽しんでから表参道から下山。
するとさっきのカップルが魚屋道から出てきたところに出会いました。
ふははははははははは!わたくし勝ちましてよ!(←お蝶夫人)

もうすぐ耕陽も楽しめるので楽しみですね!(それはともこの旦那や)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1465人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲 天望山〜最高峰北尾根〜射場山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
瑞宝寺谷東尾根(十八丁尾根)〜白石谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
2/5
未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲縦断コース(芦屋ロックガーデン〜六甲山〜有馬温泉)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら