記録ID: 346816
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ケ岳 Modern Love 黒戸尾根 日帰りピストン
2013年09月21日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:50
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 2,799m
- 下り
- 2,805m
コースタイム
4:40 尾白川渓谷駐車場
4:45 竹宇駒ケ岳神社
6:05 横手・白須分岐
7:20 刃渡り
7:35 刃利天狗
8:10 五合目
9:00 七丈小屋
9:50 八合目御来迎場
10:50 駒ケ岳神社本社
10:55 甲斐駒ケ岳山頂
11:30 甲斐駒ケ岳山頂
12:40 七丈小屋
13:00 七丈小屋
13:55 刃利天狗
15:00 横手・白須分岐
16:15 尾白川渓谷駐車場
(休憩含む)
*GPSログは、復路 横手・白須分岐以下で 大幅 に乱れております。
4:45 竹宇駒ケ岳神社
6:05 横手・白須分岐
7:20 刃渡り
7:35 刃利天狗
8:10 五合目
9:00 七丈小屋
9:50 八合目御来迎場
10:50 駒ケ岳神社本社
10:55 甲斐駒ケ岳山頂
11:30 甲斐駒ケ岳山頂
12:40 七丈小屋
13:00 七丈小屋
13:55 刃利天狗
15:00 横手・白須分岐
16:15 尾白川渓谷駐車場
(休憩含む)
*GPSログは、復路 横手・白須分岐以下で 大幅 に乱れております。
天候 | 8/21(土) 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山届けは、尾白川渓谷駐車場 食堂「おじろ」前にポストあり 登山道に問題無し。 垂直な梯子、鎖場などあるが、補助ロープ等しっかり設置してあり 慌てなければどなたでも行けるのでは、と感じた。 水は、七丈小屋にて。 宿泊者以外は、100円で。(美味しい水です) |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
撮影機器:
感想
先週、台風の影響で断念した甲斐駒ケ岳。
今回は、ソロなので「黒戸尾根日帰りピストン、チャレンジしてみるか!?」
と。
「歩いた。」 これが感想です。ものすごく歩いた。
大した実績もない自分には、キツいものに。
それでも、北陸に住む自分には、見える景色が新鮮だったし、
昨年 北岳に登った時はガスガスの上に強風だったから、
今回の南アルプス登山は素晴らしいものとなったと思う。
下山し、風呂へ。
湯につかりながら、「やっぱり、ちょっと無理したかな?」と考える。
帰りの高速のSAで一晩寝て、
偶然だが、朝 4:40 昨日の登頂開始と同じ時刻に家へと車を発進させた。
iPodをシャッフルに設定。松本、安房トンネルをぬけ、神岡から41号へ、
北陸道へ入りしばらくすると、歌うは D.ボウイ、”Modern love” 。
曲は、こう始まる
I know when to go out
And when to stay in
Get things done
僕は知ってる
いつ引き揚げるか、いつ留まるか
事を成し遂げる為に
懐かしく小気味良いサウンドで、音量を上げた。
I'm standing in the wind
But I never wave bye-bye
But I try, I try
今回の登山で、何か開けた気がした。
甲斐駒ケ岳は素晴らしい山です。
今、サントリーウィスキー「白州」を七丈小屋で汲んできた水で割って飲みながら、
昨日一日をそう感じています。
これから、どんな山が待っているのか
楽しみに。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3168人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する