大輪から妙法ヶ岳 表参道↑ 裏参道↓ 今日も暑かった💦


- GPS
- 08:21
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,603m
- 下り
- 1,608m
コースタイム
- 山行
- 6:59
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 8:21
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
8月の最終土曜日も猛暑予報が出ている。この前も蒸し暑い城峯山を歩いて大汗をかいたのに、懲りずにまた出かけてきました。
大輪から三峰山に登る表参道は、まだ若いころに仲間と競争で登ったことがあるが、あれからウン十年経ち、ロープウェイも廃止されちゃってずいぶん変わっただろうな、と思うと行ってみたくなる。県内でもあまり行かないエリアでもある。ということで山行決定。
で、ついでに神庭洞窟も見て、妙法ヶ岳まで足をのばしてみることにしました。
神庭の交流センターに車を置き出発。出発時からすでに暑いです。
神庭洞窟は、まあこんなもんかという感じ。鍾乳洞も時間があれば奥まで行ってみいたいけど、覗いただけで終了。
大輪のロープウェイ跡地から登山本番開始となるが、やっぱり暑い。清浄の滝で水を補給し、ひたすら登っていく。若いころは楽勝だったのになー、と思いながら我慢の登りが続き、予定よりかなり遅れて神社エリアまで登り切りました。
ちょっと休んで妙法ヶ岳へ。だらだら上りで1時間と少しで到着。4年前の雲取登山の際に一度来ているが、直下の桟橋が木から鉄製に架け替えられていました。予想より人が多く、次から次へと登ってくるので狭い山頂の奥宮はすぐにいっぱいになる。ので、裏手にちょっと下がった木陰で昼メシを食って戻ります。
神社エリアに戻り、三峰神社本殿にお参りしていこうと思ったら、参拝者の長い列が出来ている。こんな神聖な場所で密に巻き込まれたくないので、社殿が見えるところで二礼二拍一礼しておしまいにしました。近年パワースポットとして有名なので人が多いのは分かっていが、ここまでとは思わなかったなぁ。
帰りは、三峰山の基準点と三角点にごあいさつしてから、裏参道を下山。思いのほか歩きやすい道だったけど、こちらでは誰にも会わず。
下りきってから車まで戻る車道歩きが一番きつく、最後にまた大汗をかいて本日の工程終了。
県外遠征しなくても、登りごたえのある山、コースはまだまだあるんだなぁ、と感じた1日でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する