鹿島槍ヶ岳


- GPS
- 13:54
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 2,311m
- 下り
- 2,318m
コースタイム
- 山行
- 12:26
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 13:53
天候 | 晴れのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
写真
感想
週末雨予報が続いていたのでなかなか登山に行けなかったが、やっと晴れそうだったので、しっかりめの登山をしたいなと思い決行。
例により前日車中泊、休前日だったためか非常に車が多かった。
朝4時半に行動を始めたがまだ薄暗い。
ヘッドランプをつけて登山口へ向かうと同じような人がたくさんいて、やはり北アルプスの百名山は人気なのだなと思った。
登り始めるとだんだん太陽が登っていくのがわかり、いい天気になりそうだなと思いながら登っていた。
道については危険箇所はほぼなしで、しっかり整備されており、非常に歩きやすい。
すれ違う人も非常に多いので、熊などの気配もなかった。
予定をたてたとき、鹿島槍ヶ岳までの距離長いな大丈夫かなと思っていたが、道の整備が行き届いていてあるきやすかったことや、登り返しのような箇所が少なかったことから、無理なく登頂できた。
登頂して、素晴らしい眺望を堪能したあとちょっとガスってきたため、下り始めると、そこから一気に天候が悪化、途中から横殴りの雨が振り始めて風も吹き最悪の状況に。
単純に登った距離と同じ距離くだらなければならないため、このまま天気悪いままなのは嫌だなーと思い下っていたら、結局そこからずっと天気は悪いまま…
視界は悪いし、寒いし、メンタルが削られる。
それもあってか下りが非常に遅くなってしまった。
上りの非常に楽しい気分とは対象的に、下りは、どこまで続くのかいつまで続くのかという思考ばかり頭に浮かんでいた。
北峰まで行ってしまおうなどという悪い気を起こさず本当によかった…
登山口までたどり着いたときは救われた気持ちになった。
鹿島槍ヶ岳登頂まで天気がもってくれて本当に良かった。
行きの景色は堪能することができたので満足している。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する